Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 35(色絵柿右衛門唐子の図四方皿)

2019-12-24 23:39:11 | 古伊万里
 この二回ほど、分類としては難しい、「初期柿右衛門」と「初期赤絵」を紹介しましたが
それに比べれば明らかにわかり易い、色絵柿右衛門様式の小皿を紹介したいと思います。



四寸サイズの四方皿ですが、柿右衛門様式としてはわりと珍しい器形のような気もします
見込み部分には独楽で遊んでいる唐子が描かれ、判りにくいですが、四方には陽刻で文様が刻まれており、作例としては少ないのかも知れません
いわゆる濁し手の生地で、しかも薄く成形されており、絵付けの細かさも、さすがに柿右衛門といった感じです。



裏面はあっさりと花が散らしてあり、柿右衛門様式でも末期(元禄あたり)の特徴を備えています



縁に若干の直しがあることで安く購入できた品ですが、柿右衛門としての魅力は十分にあると思っています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
伊万里の底力 (遅生)
2019-12-25 07:07:33
器形といい、絵付けといい、柿右衛門の桂品ですね。
唐子の表情が豊かです。
全体のバランスも素晴らしく、こんな品を初期からほどなくして産み出してしまう伊万里の底力に驚きます。
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2019-12-25 13:28:08
典型的な柿右衛門ですね。
こうなると、もう、とやかく言うことはありませんよね(笑)。

唐子が独楽遊びをしていたり、凧揚げをしたりしている図は、よく、柿右衛門や鍋島に登場しますよね(^-^;
ちょっと、珍しい器形ですね。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2019-12-25 21:05:52
伊万里に興味を持ち始めた頃は、柿右衛門などは高嶺の花で、自分が買うことはないだろうと思っていましたが
小皿を中心にいつのまにか数個購入していました。
柿右衛門様式の登場は伊万里における技術革新の象徴かも知れませんね。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2019-12-25 21:12:37
典型的な柿右衛門様式は完成度は高いですが、ある意味「面白味に欠ける」という面もありそうです
美術館クラスの名品となると全く別の世界ですが、「初期赤絵」や「初期柿右衛門」の方が
より魅力的に見えるようになったのは、まがりなりに20年近くこの趣味を続けた成果でありましょうか。
「凧揚げ」や「独楽遊び」は以前に見たことがありますが
「司馬温公甕割り図」の現物を一度見たいと思っています。
返信する

コメントを投稿