古布で小物を作る ・ 暇を見つけては読書

古布を利用して袋物やテーブルウエアなどを作って楽しんでいます。
合間には読書したり、お出かけしたり・・・・

体操フェスティバル

2012-11-04 | その他
毎年、11月の第1日曜日に
横浜文化体育館にて、「体操フェスティバル ヨコハマ」が
開催されます。

主催は横浜市体育協会と横浜市体操協会です。
今年は92チーム、2600名が参加します。


1日で、92チームが演舞をしますので
一つのチームの持ち時間は4分くらいです。


私が長く習っている太極拳の母体は日本健康太極拳協会というNPOです。
健康第一、競うことなく、楽しく、仲良くというのが
会のスローガンですので、競技の場がありません。

「せっかく習っているのだから、たまには大勢の人の前で
緊張感を持って、演舞をするのもいいでしょう」という
先生方のお勧めで、

この数年毎年、このフェスティバルに参加させていただいています。


そして、
この4分間のために6月頃から練習をいたします。


今年は初めて、衣装をそろえまして、みんなテンションが
あがっております。


どんな発表になるでしょうか?
楽しみですが、緊張もいたします・・・








リボン飾りのセカンドバッグ レシピ その3

2012-11-04 | レシピ

脇を縫って、セカンドバッグの形をつくります。

表布、裏布どうしを合わせ、ずれないように
表布の脇、裏布の脇の順に縫います。

その際、裏布の片側だけ、返し口として10cmくらい縫い残しておきます。




最後にまちを縫います。
脇と底の真ん中どうしを合わせて、まち針を打ち
しるしをつけて、縫います。



四方ともおなじように縫います。



返し口からひっくり返し、裏布の返し口を表から閉じます。
ミシンでも手縫いでもどちらでもいいです。




リボンの形を整えて、出来上がりです。

ファスナー付けの部分で、表布だけにしか、端ミシンをかけていませんので
気になるようなら、裏布を表にひびかないよう気をつけて星止めします。

(私はひっかからないようなら省略しますが・・・)



リボン飾りのセカンドバッグは、作りながら
出来上がりをあれこれと想像するのが楽しいのです。
次回作にもとりかかっております。


アップをお楽しみに!