佐渡むじなが都会で得た情報~むじなのひとりごとblog ver,

佐渡出身の長男坊「佐渡むじな」が、都会で過ごす日々の記録。佐渡と東京で得た情報を公開しております。

2007/03/20--「飲酒運転防止策として車内にアルコール検知器~アルコールインターロック」

2007年03月20日 | Weblog
 昨夜、通勤道路である京葉道路の市川インターチェンジにて飲酒運転検問をしているのを見かけました。また先週、金曜日の夜も千葉県内に於いて飲酒運転の一斉取締りを実施しており、幕張インター付近でインプレッサの覆面パトカーが…顔を真っ赤にした人を何かの違反で検挙している光景も見られました。

 ありゃあ、おそらく飲酒していたのでしょうか。
 しかも…会社の営業車で。
 いろんな意味でご愁傷様です。

 そんなこんなで、飲酒運転の取締り罰則強化により、罰金が100万円クラスになる等、刑事責任が重くなるように法律も改正されているこの頃でありますが、今朝の日経新聞に掲載されていた記事で、こんな強硬手段の法律改正案があるそうです。

 飲酒運転の違反歴がある運転者にアルコール検知装置実施を義務付け。

 ( ・_ゝ・) へー。
 
 これは、過去に飲酒運転の処罰を受けた運転者の車両に、飲酒運転の再発防止に向けのアルコール検知装置をシートトベルト付近?に取り付け、アルコールが検知されたらエンジンが掛からなくなるようになる…。といった、アルコール検知装置取り付けの義務付けになるのでは?と記事は伝えてあります。

 この装置は「アルコールインターロック」と呼ばれるそうです。
 アルコールインターロックは過去に飲酒運転の処罰を受けた人の車両に取り付けの義務化にして、アルコールが検知されたらエンジンが掛からない…。もし、不正に取り外ししたら、これもエンジンが掛からない…という強硬手段的な措置も講ずるらしいとのこと。

 このアルコールインターロックは1台あたり約20万円のと設置費用と毎月1万円程度の整備費が掛かるとのことで、この費用負担をどうするかや違反後いつまでこの装置取り付けの義務化にするのか…が検討課題になっているとのことです。

 まぁ…。
 飲酒運転を防ぐには、物理的や法的な手段で防ぐというのも一番の手ですが…。
 このアルコールインターロックで、いろんなメーカーの巨額なカネが動くんでしょうかねぇ。

 興味津々のこの頃であります。


■2007/03/19の食事記録と今朝の体重
 今朝の体重は未計測

▼朝食
 野菜カレーライス(0kcal)

▼昼食
 さいたま市にあるおしゃれなレストランでのランチ(1200kcal)

▼夕食
 野菜カレーラーメン(1200kcal)

 日曜日に作った、お手製むじなカレー。
 野菜がとにかく一杯、隠し油も満載。

 昨夜は米が無かった為、インスタントラーメン2玉を煮込んでむじなカレーを鍋にそのまま入れて…食べてみたところ。

 ( ゜Д゜) うまい!
 見事なカレーラーメンが完成。
 一つ、新しいレパートリーが増えて嬉しかった昨夜でありました。

 ちなみに、まだまだ、余っております。
 むじなカレー。

 こりゃ、明日の夕飯まで持ちますな。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007/03/19--「ETC利用でこん... | トップ | 2007/03/21--「東京都知事選... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事