佐渡むじなが都会で得た情報~むじなのひとりごとblog ver,

佐渡出身の長男坊「佐渡むじな」が、都会で過ごす日々の記録。佐渡と東京で得た情報を公開しております。

2009/6/11~普通自動車免許で乗れていた自動三輪車が二輪車免許必須へ変更した道交法改正

2009年06月11日 | Weblog
■今日の発見(身近な出来事)

 ここ最近、前に2つのタイヤ・後ろに1つのタイヤが装着されている外国製のスクーター(バイク)を都内で見かけるようになりました。
 この前に2つのタイヤがある特殊なバイクはイタリア・ピアッジオ社製のバイクで、250cc~500ccと色々なラインナップがあり、日本でも2000台位は登録されているそうです。

 今まではこのような前輪に2つのタイヤ三輪バイクは普通自動車の免許で運転できていたそうですが、この三輪バイクは二輪タイプのバイクと殆ど変わらない特性を持つために、9月1日からの道路交通法施行規則を一部改正し、二輪免許が必要になるようにしたそうです。

 今回の法改正で、下記の条件が合ってる三輪バイクには二輪免許が必要になるとのこと。
 
 ※写真のバイク参照
 (1)前後輪に関係なく3個の車輪がある
 (2)左右の車輪幅が46センチ未満
 (3)車輪や車体を傾けてカーブを曲がることができる

 但し9月から1年間は猶予期間として普通免許で運転できるそうで、また特例試験を受けることで三輪自動車に限定した二輪免許も簡単に取得できるそうです。

 ちなみに宅配用バイクでよく見かける前に一輪・後に二輪タイプは今回の規制対象にはならないとの事なので、今流行のトライクも対象外だとのことです。
 
 話はちょっと変わりますが、ここ最近ノーヘルで三輪バイクに乗ってかっ飛んでいる方々を見て、色々と疑問に思うこともあります。

 トライクなど特殊な構造を持つ三輪バイクは道交法上ではミニカー(ナンバーが青くて小さいやつ)としての扱いであるため、ヘルメット着用の義務はありません。

 法律上はヘルメット着用の義務はありませんが、実際に身体をむき出しにして時速60kmぐらいで走行するので、どう考えてもヘルメット無しでの走行は大変危険かと思います。

 何が起こるか、何が飛び出してくるか分からない公道を、身体むき出しのままで時速50km以上のスピードで走行することを思えば…やはり自分の身(頭)を守るヘルメットが必要なのではないかなぁ?と思います。

 ちなみに、高校生の頃~20歳まではノーヘルでよくバイクに乗っておりました。
 そのときは全くのバカ(怖いもの知らず)でありましたが、30代になればさすがに頭を守らなくては…と、おっさん臭く考え方が変わったなぁと実感したオイラでした。

■今日のひとりごと

 今週に入って仕事(平日のやること)が多くなり、心を亡くしつつあります。
 その仕事(平日のやること)のおかげで一日一日があっという間に過ごす事ができ、休日(週末)までスムーズに時間を過ごさせてくれております。
 
 自分の心を亡くさせ、一日一日をあっという間に過ごさせてくれる「仕事」と言うのはある意味「麻薬」と言っても過言では無いかと…思います。

 明日はいよいよ金曜日だ!明日一日頑張れば翌日は休日だ!…と思ったら、明後日の土曜日も仕事でした。

 もう少しだけ、踏ん張っていくとするか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2009/6/10~足利事件の冤罪問... | トップ | 2009/6/12~マスターピースの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事