佐渡むじなが都会で得た情報~むじなのひとりごとblog ver,

佐渡出身の長男坊「佐渡むじな」が、都会で過ごす日々の記録。佐渡と東京で得た情報を公開しております。

2007/05/14--「左ハンドルの大型バス~NEOPLANのロマン」

2007年05月14日 | Weblog
 昨日は結婚式場の予約等で有楽町・日比谷にある帝国ホテルへ出掛けていた時のこと…。
 帝国ホテル入り口前にでっかい外国製のバスが止まってるなぁ~。何処のバスなんだろうなーと思いジロジロ見ていて、運転席を見てみると…。

 

 Σ(゜Д゜) うぉーー!
 何と左ハンドルのバスじゃありませんか!!

 さすがTOKYOです。
 左ハンドルのバス…初めて見たぞ。

 もう、驚いたのってなんのって。
 バスが好きなオイラにとって興奮モノであります。
 ハザードをつけて車をすぐに停車させ、カメラを持ってバスへ向かいます。

 もう、あれですね。
 俺の場合は、好きなものを見つけてしまうと我を忘れてしまうほど…童心に返った気持ちで、色々とじっくり見入ってしまいます。早速、バスの運転手に声を掛け色々と聞いて見ました。

 このバス、日の丸交通が所有しており、ドイツのゴットローブ・アウベルダー社という会社が製造している「NEOPLAN・ネオプラン」と言うバスだとか。

 

 トランスミッションは8速オートマだとのこと。
 エンジンはMAN(マン)社のエンジンを使っているとのこと。
 このNEOPLANというバスは、このほかにも色んな場所でも活躍されているそうです。例えば。東京⇔茨城県つくば市まで結んでいた15mの4軸タイヤの高速バスも…NEOPLANというブランドだったそうです。

 ちなみに、新潟交通にも20年位前?にあった2階建ての高速バスもNEOPLANというバスだったそうです。メルセデス・ベンツのマークが付いているバスも実はNEOPLANというバスなんだとか?

 参考:ウィキペディア「ネオプラン」より

 なるほど…。

 車検証を見せてもらったんですが…形式は何と不明と書いてあります。
 車検証でも不明と明記されて通用するんだなー。
 こりゃ、すげぇぜー。

 
 ネオプランというバスについて、インターネットで色々と調べて見たのですが、ネオプランバスの特徴的な形態として、車の基本となるシャーシ(骨組み)やエンジン・トランスミッション等をベンツ社やMAN社から購入し、車体・ボディなどを自社で生産された、独自の大型バスだとのこと。

 ドイツ語で書かれているパンフレットを見てみると…
 480馬力・MAN社製エンジン搭載、12速オートマチック…。

 …(´,_ゝ`) ほう
 バスでもエンジンや足回り、変速装置などはそれぞれ別々のメーカーが製造されているケースがあるんだ…。車体・エンジン・足回りはそれぞれカスタマイズできるバスというわけなんですな。

 と、ますます大型バスにおいて関心を持つようになりましたこの頃でありました。

■2007/05/13の食事記録と今朝の体重
 今朝の体重は減量開始時より-2.0kg。

▼朝食
 コーンシリアル少々と牛乳少々(350kcal)
   +
 新習志野駅周辺にあるセブンイレブンで売っている
 ホイップクリームパンにコーンパン(750kcal)

▼昼食
 江戸川区中葛西にあるステーキレストランの
 VOLKSでのハンバーグランチ+サラダ大盛+スープ大盛(1800kcal)
 ※VOLKSのサラダバーとスープバーは…美味くて食べ放題。何とも最高だ。

▼夕食
 自宅でのパスタ2本+トップバリュのクリームソース(1250kcal)

 ここ最近、早寝早起きが得意となっております。
 今朝も5時に起床し、11km程軽めのペースで走ってきたのですが、早朝マラソンをした当日の体調ってのは、やはり良いもんです。
 冬の頃は日の出が遅いため、朝の目覚めも遅いのですが、夏になると日の出時間も早いことから、俺の起床時間も早くなりがちになってしまうのは一体どういうことなんでしょうか?

 こりゃ、太陽に合わせて、俺の体も活動出来るようになってるのでしょうか?
 ま、いずれにせよ、本日も体調が良いぜ!
 と実感している今日この頃であります。

 今日も一日踏ん張っていくとするか。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2007/05/13--「緩和ケアとは... | トップ | 2007/05/15--「テレビ・アナ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えど)
2016-08-23 15:20:39
アメリカのバスではATが採用されています。
返信する
Unknown (えど)
2016-09-14 15:26:24
バスのATは見たことがあります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事