ソムタム学級通信 ★さちえのタイ生活★

2010年6月より青年海外協力隊、養護隊員としてタイへ。バンコクより北へ450キロ東北部のコンケンで日々試行錯誤の記録。

ワイするドナルド  タイのマクドナルドで サワッディーカー

2011年09月30日 02時52分33秒 | タイ文化

「サワッディーカー」 こんにちは!

タイのあいさつ、「サワッディーカー」
男性は語尾が変わり、「サワッディカップ」。


日本では「おはよう」や「こんにちは」「こんばんは」など時間によってあいさつ言葉も変わるが、
タイの「サワッディーカー」はどの時間帯でもOK。

しかも、「さようなら」のあいさつも「サワッディーカー」でいける。

会った時に
 「サワッディーカー!」
バイバイするときに
 「サワッディーカー!」
電話でも
 「サワッディーカー!」
と、いつでも使えるすぐれものののあいさつ言葉。
単純で、いい!


その時に、同時に胸の前で両手を合わせ、合掌のポーズを作る。
これを、「ワイ」という。
ワイの位置は僧侶に対しては鼻の位置、目上の人にはあごの位置、友達には顔より下など
相手によって使い分けている。



さて、ここはタイのマクドナルド。
マクドナルドはタイでは
「マクドウ ウエール」という。

そのマクドウ ウエールのドナルドもワイをする。

「サワッディカップ!」 いらっしゃいませ!
       

ん?
このワイの位置だと友達感覚のワイということか?

       


さちえ  「サワディーカー」  こんにちは。
ドナルド 「サワディカップ」  こんにちは。いらっしゃいませ。
さちえ  「ミーアライアロイカ」  なにがおいしいの?
ドナルド 「アライアライゴーアロイカップ」  なんでもおいしいですよ。
さちえ  「テリヤキマックバーガーミーマイカ」  てりやきマックバーガーはある?
ドナルド 「サムライポークバーガー ミーカップ!チューンカップ!」 ありますよ!サムライポークバーガー!どうぞ!
    


タイでは、テリヤキマックバーガーは「サムライポークバーガー」となっているのだ。


屋台文化があふれ、食文化豊かなタイ。
屋台でもレストランでも注文時には
「麵はいちばん太いのをしっかりゆでて唐辛子は5本入れて砂糖入れずにレモンいっぱい」
など、細かく注文するのもみんな当たり前。

マクドナルドでも、朝メニューの時にも昼メニューの注文に応じてくれたり、
「コゲがつくまで焼いて」「レタスを多めに」というような細かい注文にも応じてくれるらしい。
「コーラ少し飲んじゃったんで、もう少し足して欲しい」
なんて要求にまで応えてくれることもあるというから、大らかなタイらしい。

とはいえ、そういう素敵なタイらしさはバンコクの忙しいビジネス街では
どんどん消えていっているようで悲しくもあり・・・。


こんなに語ってしまったタイのマクドナルドだが、実はタイ料理があまりにおいしくて好きすぎて
タイ生活中、一度もマクドナルドで食べたことがない。
一度はドナルドに「サワッディカー」とワイをしにいっておこうかな。

フルーツ屋台

2011年09月28日 23時38分01秒 | グルメ
タイのフルーツは豊富。
スーパーに行ってもフルーツ売り場は日本の何倍もの面積。
そこに、種類もたくさんの色とりどりのフルーツが並ぶ。
そして、何よりうれしいのは安価。
安いのだ。
安くておいしいのだ。

だから、タイ人は毎日フルーツを食べる。
ご飯の前後に、おやつに。


カウンターパートが言う。
「日本の果物は高いんでしょう? そして、ちょっとしか種類がないんでしょう?
 スイカも高いって聞いたわよ、いくらなの?」
1玉、だいたい1000円以上はすると伝えると
「1000円?!なんて高いの?! タイだったら屋台で20バーツよ!」
と、びっくり仰天のカウンターパート。

どの果物も日本より断然安いが、確かにカウンターパートの言う通り、
中でもスイカの安さはすごい。
うちの近所でスイカ屋台、1玉20~30バーツ(60円~90円程度)
   



屋台のフルーツはスーパーよりももっと身近な存在。
カットされたフルーツが売られていて、すぐに食べることができ、
買い食いしやすい。
お値段はだいたい10バーツ(30バーツ)
ちょくちょくと買っては食べたいだけ食べて、食べきれなければ捨ててしまうという
フルーツ天国のタイ人だからできるフルーツ贅沢。
      



カットされたスイカ。 これが2つで10バーツ(30円程度)
      



ほか、びっくりするほど甘い甘いパイナップル、
売れたマンゴー、まだ青いマンゴー、パパイヤ、グアバなどなど
歩きながらどこにでもある、どこでも買える、いつでも、どこでも存分に食べられる。
日本に帰っても、きっと、フルーツだけはどうしても恋しくてたまらないだろうな。
フルーツ好きにはたまらない、フルーツ天国のタイ。

    




  過去ブログ  
 タイの果物シリーズ 1 「トゥリアン アロイ」  「はまるドリアン」
              2 「カヌン ジャックフルーツ」
              3 「マンゴー」
              4 「マンゴスチン」
              5 「ランブータン」
              6 「ドラゴンフルーツ」
              7 「ライチ」
              8 「ノーイナー」
              9 「ロンゴーン」
              10 「マカム」
              11 「ソムオー」
              12 「バナナ」
              13 「パッションフルーツ」


    2011/8/29ブログ  「フルーツピラミッド」
    2011/9/28ブログ  「フルーツ屋台」





パッションフルーツ

2011年09月27日 23時45分01秒 | グルメ
タイのフルーツシリーズ 13


      เสาวรส   サワロット(パッションフルーツ) 
          
            


パッションフルーツはアメリカ大陸の亜熱帯地域を原産とするトケイソウ科の果物。
英語でパッションと言えば「情熱」、だが、パッションフルーツの名前の由来は
トケイソウを英語で「passion flower」ということからきており、
「情熱」の意味はないらしい。
ずっと、情熱的な熱い国の果物というイメージを持っていた。

卵のように楕円形の形をしていて、赤く表皮が熟してしわがよってくると食べ頃。
中の黄色いゼリー状の果肉を、黒い種ごとガリガリ食べる。
二つに割ると強い、い~い香りがただよう。
この香りが大好き!
     


タイ北部にいくとパッションフルーツの木が多く見られる。
調べてみると、
“近年では、ミャンマー北部のゴールデントライアングルでケシ(アヘン)の代替作物として栽培が増えており、ヨーロッパ市場へ進出している”という。  (→過去ブログ 「ゴールデントライアングルツアー 1」  「ゴールデントライアングルツアー 2」


私はタイで初めてパッションフルーツジュースを飲んだ。
だが、初めてその実を口にしたのは、旅行で行った日本の小笠原諸島、母島でだった。
ダイビングから上がった船で、船長の漁師さんがふるまってくれた。
         


青い海、青い空を背景にするとますます美味しそうに見えるパッションフルーツ。
        

     

そのままスプーンですくって種ごと食べる。
種は噛まずに喉ごしを楽しむのもよし。
ジュースにしたり、香りつけにお酒に割って入れたり、ジャムにしたり。
その香りと甘酸っぱい果汁が人気者のパッションフルーツ。

日本では人気のパッションフルーツだが、
果物天国のタイでは他の果物たちに売り場面積をとられ
さほどメジャーではないフルーツ。
お値段は市場で、1キロ(だいたい20個くらい)で50バーツ(150円程度)。


老化防止、視力保持、高血圧予防、心筋梗塞予防に効果があるという。

甘酸っぱい味も好きだけど、なんといってもこの香り。
パッションただよう香り。 パッションフルーツ。
    



  過去ブログ  
 タイの果物シリーズ 1 「トゥリアン アロイ」  「はまるドリアン」
              2 「カヌン ジャックフルーツ」
              3 「マンゴー」
              4 「マンゴスチン」
              5 「ランブータン」
              6 「ドラゴンフルーツ」
              7 「ライチ」
              8 「ノーイナー」
              9 「ロンゴーン」
              10 「マカム」
              11 「ソムオー」
              12 「バナナ」










セブンイレブン

2011年09月25日 15時43分33秒 | 日記
世界の国々で、セブンイレブン数が最も多い国。

1位 日本
2位は?
なんと、タイ。
    



しかも、タイのセブンイレブンは日本にはない美味しいものがずらりと並ぶ。
ちなみに、
「セブンイレブン」といわず、「セウエンイレウェン」という。
「なぜ日本人は 7を“セブン”というの? “セウエン”でしょう!」
と、かなりあきれた感じで私に聞いてくることも多い。

私からしたらタイ人の英語はかなり癖があると思うが、
タイ人からしたら、日本人の英語はおかしくて仕方ないらしい。
お互いさまってことかな。


タイのセブンイレブン。
果物屋さんとほぼ合体状態だったり、
     


タイ人の大好きな豆乳、その売り場面積がハンパなく広かったり。
     


タイらしさあふれる

    セウエンイレウェン











ピータン

2011年09月24日 09時31分02秒 | タイ料理

お店でよく見かける、激ピンクの卵。
常温で売られているこの激ピンク卵、一体何だろうとずっと思っていた。
これは、タイのピータン。
ไข่เยี่ยวม้า  カイ・イアウ・マー
       


中華料理でその名は知っていたピータン。
高価なイメージがあるが、タイでは1パック6個入りで50バーツ。(150円)
    


皮蛋(ピータン)は、アヒルの卵を強いアルカリ性の条件で熟成させてつくる。
高級品には白身の表面にアミノ酸の結晶による松の枝のような紋様がつく。
ん?確かに、殻をむくとなんだかきれいな模様が。 これのことか?
    


ピータンについて調べてみると
 ・アンモニアや硫化水素を含むため独特の匂いと刺激的な味を持つ中国食品。
 ・匂いが苦手な人は、皮をむいてしばらく空気にさらして匂いが減った頃食べるとよい。
 ・記録によると、明代初期にアヒルの卵を灰の中に埋めて忘れてしまい、二ヵ月後に
  発見された卵が熟成していたことから偶然に製法が発見されたらしい。
 ・石灰や木炭を混ぜた粘土を卵殻に塗りつけ、さらにその上から籾殻をまぶした物を、
  土中ないし甕の中にいれ、2~3ヶ月程冷暗所に貯蔵する。
  殻の表面に塗りつけた石灰などのアルカリ成分が徐々に殻の内部に浸透し、卵の成分がタンパク変性を起こして固化する。
 ・白身部分は黒色のゼリー状、黄身部分は翡翠色になる。


奇跡的な製法による、黒い透き通った卵、ピータン。
すごいじゃないか。
だけど、ネットを見ているとピータンに対しての否定的意見は多く、
「グロい」 「くさい」 「気持ち悪い」 など。
ひどい! 
食べてみたけど、濃厚な半熟の黄身と、ゼリーのような白身(いやもはや黒身?)
かなりおいしかったぞ!
     


ソムタムにピータンを入れたり、料理に添えられたり、
こんな、ピータンの唐揚げもあり。
     


見た目だけで判断している人が多いんじゃないのー!

私はこのピータン、
見かけの激ピンクはちょっとびびっちゃうけど
中の黒さも最初はびびっちゃうけど、
味は胸を張って応援します!

ピータン アロイ!
  

タイ マイホーム事情

2011年09月23日 15時49分52秒 | 日記
タイにも新興住宅地というものがある。

    


まあ、立派な家
物語に登場しそうな家。
   



売り出し中のポスター。
      


配属先の職員が建てているマイホームを見に連れて行ってもらう。
いったい、タイのマイホームはいくらで買えるんだろう。

先生の家はいくらなんですか?と、値段を聞いた。
「900万円よ。」
おお、900万円!
がんばったら、買える。
東北部、コンケン、市内の家の値段。

老後はタイで暮らすのもいいかなー なんて思ってしまう、タイでのマイホームめぐり。
      
 

自閉症の子どもが描いた絵

2011年09月22日 16時00分21秒 | コンケン 第9特別教育センター

配属先第9特別教育センターで、親子そろって参加できる研修会が行われた。
こういう研修会では、男女ペアで華やかに司会をするのがタイ。
まるで歌謡祭?といつも思う。
   


さて、そんな研修中。
研修会自体が大人向けのものだから、親子で参加できると言っても
子どもにとったらまったくつまらない時間。
こういうところはまだまだで、研修会をするということで盛り上がり、
形はきれいに整っていて派手だけど、すべてが大人目線で、
当の子どもの目線での集まりにはなっていないのだ。
   


隣に座ったお母さんと5才くらいの自閉症の男の子。
その子は途中時間をもてあまして独り言を大きな声で言い始めた。
お母さんはそういう時どうしたらいいか心得たもので、
サッとノートとボールペンを取り出し、男の子に渡す。
絵を描くことに静かに取り組み、没頭できる子なのだ。
今までにもこういう時に活躍してきたノートらしく、
ノートには子どもの描いた絵がいっぱい。
  


一見、意味のなさそうな落書きに見えるかもしれない、この絵。
しかし、細部に目を向けると
なんて形のしっかりとらえられた魚。
ひれの形もエラの形も、魚の形もなんてすばらしい。
   


これは扇風機!? 
その辺の子どもは小さいときに扇風機の絵を描くだろうか。
着目点がおもしろいのだ、自閉症の子どもは。
この子は扇風機に目を向けているんだ。
   


一つの絵を描いたら、今度は次の絵を他のあいているスペースに描く
というのが最も多いパターンだと思うが、
おもしろいのは、この子は同じ場所に描き続けるときがあるということ。
当然、線がたくさん重なってよくわからないように見えるが、
描いているこの男の子には、どんなに線が重なっていっても見えているようだ。
   


車の絵や船の絵を、一筆がきで描いていく。
躊躇することもない。
すらすらすらと一度もペンをノートから外さないまま、
一筆で、一本の線で描く。
一筆がきで描くものといったら、私だったら○や□くらい。
この子は一筆で船を描く。
すごいな。
   


あっ!と声を上げそうになったのは、
船の絵を逆さまから描いたとき。
それもやはり、まったく躊躇なく、迷いなく。
    


自閉症の子どもによっては、ものを見たときそれを一瞬で写真に撮ったように
正確に脳裏に焼き付け記憶することがある。

日本の特別支援学級で担任を持っていたときのこと、
校外学習で公園にいき鳩を見たことがあった。
鳩は私たちが近づくと、次の瞬間には飛び立ってしまったのに、生徒がはっきりと
「今23羽いた。」と言ったことがある。
鳩がいた瞬間が静止画のように止まって脳裏に焼き付き、覚えていたこのだ。

落としてしまったポケットティッシュの形を正確に覚えいて
いくら他のティッシュを渡されても、それはボクのではないと
落としたポケットティッシュを探し続け、絶対に別のものを受け入れられない子もいた。

映画「レインマン」でも、ダスティン・ホフマン演じる自閉症の兄が
落として床に散らばった爪楊枝かマッチかを
瞬間で何百何十本と言い当てるシーンがあったが、あれは本当にありうること。

この子も、船の形もしくは、絵に描いた船の形を正確に
静止画か写真のように記憶していて、
一筆書きや逆さま書きができるのだろう。
     

自閉症の子には、
絵本を逆さまにもち、すらすらと文字を読んで見せる子もいる。
ジグソーパズルを裏にしたまま、みるみる正確にはめていき驚かせる子もいる。

記憶力がとびぬけていても、その分、自分の見たものや思っていることを
人に説明するための言葉が苦手だったり、
その場の様子を感じ取るのが苦手だったりする。
能力のでこぼこが激しいため、社会的に他者の理解が必要で
だから、障害というのだが。


当たり前と思っていることが当たり前ではなく難しいことだと教えてくれたり、
できるはずがないと思うようなことをいとも簡単にやって見せてくれたり、
子どもたちには驚かされ、意表を突かれ、感動させられることがたくさんあるのだ。

ある日の子どもたち 4

2011年09月21日 11時50分38秒 | コンケン 第9特別教育センター


子どもたちの何気ない一コマ  その4
     


写真や動画を見るのが大好きです。私のパソコンでにこにこ鑑賞中。
         


おっ! いい顔だ。
       


蛇を作りました。 ニョロニョロー。
         


いい笑顔。
        



そして、やっぱり最後は、よく笑うこの子。

    にっこーーー!! にっこにこ!
     


笑顔といい顔の宝庫。
コンケン 第9特別教育センター。

ある日の子どもたち 3

2011年09月20日 09時55分43秒 | コンケン 第9特別教育センター


子どもたちの何気ない一コマ その3


おばあちゃんもにっこにこ。
         


おじいちゃんもにっこにこ。
    


ぶら下がり棒でゆらゆら
    


これだけ描きまくったら楽しくてたまりません。
         


こそこそ話が楽しくてたまりません。
    


落ち葉を貼ります。楽しいです。
         


子どもと一緒にいるお母さんはとてもきれいです。
         


お母さん大好き!
    


お母さんもあなたが大好き!
    

ある日の子どもたち 2

2011年09月19日 23時24分53秒 | コンケン 第9特別教育センター
子どもたちの何気ない一コマ  その2


ダンス発表会の日。
     


きれいな衣装を着せてもらう時、さすが女の子
子どもでもこんな顔をするんです。
        


大人の女性のような顔をします。
       


タイではよくやるポーズ。 「ロー」(=かっこいい)
     


大好きなバイクに乗ると満開の笑顔になります。
だからバイクの上で勉強したっていいと思うのだけど、他の先生が許してくれません。
説得するだけの力が私にあったらなあ。
         


お母さんのことが大好き。
    


虫こわい!
    
   

めったに笑わない子が見せる笑顔。
今、今 いい顔ですよ! おばあちゃん!
後から見せてあげよう この写真。
        


カメラに興味津々・・・。 ち、近づきすぎ!
    


お母さんからの「愛しています」が伝わってきます。
         

ある日の子どもたち

2011年09月18日 08時23分58秒 | コンケン 第9特別教育センター

何気ない教室での一コマ。
  


先生の手話を一生懸命まねる子。
   


先生に呼ばれて、みんなの前に出て、指示された絵を描きます。
いい顔している。 真剣な顔って すごくいい顔。
   


この子もです。
指示されたとおりの絵を描きます。
   
だけど、自閉症でもあるこの子は、マジックをとると


くんくん くん  匂いをかがずにはいられないのだ。
    
マジックのふたを開け、ホワイトボードに描く際は、
くんくん とマジックを一旦匂うのが彼の儀式。
おもしろい。 全く問題なし。


「お母さーん」 と甘える子。
お母さんの顔もほころぶ。
   


親子ってやっぱり似てる。 顔も動作も。
なんかおかしい 笑っちゃう 同じ動きが ほほえましい。
    


親子で紙をちぎる作業中。真剣になるとこんな顔になるのです。
    


おやつの時間、テレビアニメに気をとられて お、おもしろい顔になってるよ!
    


ぎゅうっと手を握ってきたこの子。 「遊んでちょうだい」をアピール。
        


葉っぱを貼るのに真剣なんです。 だからこんな顔なんです。
    



葉っぱを貼るのが、そんなに楽しいのか! そうか、そうか!
    



これ以上ないでしょうっていうくらいの笑顔でしょう!
    



子どもたちって いい顔する。
大人も気づいてないかもしれないけど、子どもといると いい顔している。
そんな顔を写真に撮れたとき、現像して写真をあげている。
そのくらいしかできないからと思ってこのセンターに来た頃からやっている。

最近では、「クーサーイ 撮って」 「写真ちょうだい」 「どうして1枚だけなのー?」
なんて要求されるまでに遠慮がなくなったが、いやもともとなかったのか、
それでも、これからもそうしようと思っている。


あなた、こんないい顔をしてるのよ、
あなたの子ども、こんないい顔をしていますよ、
子どもも自分の写真は喜ぶ。
日本の中学校でも写真を撮っては、スライドショー上映してみんなで振り返り
楽しさを共有してた、その効果はとても大きかった。


家に持ち帰り、家族にも見せている親もいる。
それが、なかなか笑顔を見せない子が笑っている写真だったり、
なかなか落ち着かない子が一生懸命やってる姿だったりすると
家族も「おお、こんなにこの子はがんばってるのか!」と嬉しい驚きなのだ。
目で見えるもののもつ力は大きい。
写真の力は大きい。


「お父さんがね、すごく喜んでね、昨日はこの写真で家族盛り上がったの、お父さんからほめられてこの子も笑ってたのよ。」
なんて言われれば、私も嬉しい。
また撮ってあげよう、そしてどんどんあげようと思う。


  笑って   笑って
  いい顔して いい顔見せて


そんな顔ができる活動を一緒にやらなければ。



フィットネスブームと肥満問題

2011年09月17日 01時28分15秒 | タイ文化
スタイルのいい女性が多いことで注目されるタイ。
しかし、いまタイでは肥満が重大な問題になっている。


世界保健機関(WHO)の調査によると、
タイ人の肥満度はアジア太平洋地域でワーストの5位にランクイン。
とくに首都バンコクで運動不足による肥満が増加し、その数は推定1000万人。
バンコクの全人口は6500万人だから、市民の6.5人に1人は肥満体ということになる。

派遣前訓練を受けているときに、タイについて勉強する時間があったが、
タイ人の病気死亡理由は、ガン・脳卒中、心臓病、という三大成人病が主で、
日本とかわらない。
途上国の人々の死亡理由は、日本に住む私たちにとっては体験しえないことが多い。
しかし、タイではマラリアや破傷風、飢えや戦闘の犠牲が死亡理由ではなく、
乳幼児の死亡率の高さも目立つというわけでもない。
ほかの東南アジア途上国と比較しても、すでにタイは途上国とは言えず先進国並みの現状だ。


大人だけでなく、子どもの肥満も増えている。
スナック菓子の食べ過ぎに要因があると、テレビなどでの宣伝を規制する動きもある。
甘いものが多く、その甘さがとんでもなく甘いタイ。
それでも、これまでタイ人があまり太らなかったのは、
彼らの食事回数が一日に三度と決まっておらず、
一回の食事量を少なく、そして何度もとっていたからだろう。
しかし、こうした習慣もオフィス勤務では難しい。


また、かつて田舎の農村部で自給自足をしていたころは菜食が多く、
鳥や豚を飼っていても食べることなどめったになかっただろうが、
今のタイでは朝から屋台に立ち寄り、
肉とカオニャオ(もちごめ)を通勤前に買っていくのが普通の光景だ。
都会に行けばいくほどエンゲル係数は高く、肥満になるのもうなずける。


肥満は深刻になる一方。
そこでバンコクを中心に猛烈なフィットネスブームが始まった。
月々の会費は数千バーツという高級クラブが次々とオープンし、どのクラブも大混雑。
それだけ肥満や健康が気になる人が増えたということ。
    


そんなクラブに通えない人のために、特設ステージや公園で、
無料のエアロビ教室が開かれている。
コンケンはバンコクに比べ、地方であるため少しは肥満率も低いだろうが、
人々の健康への関心度は高い。
私のアパート近くでも毎日夕方に聞こえる
リズミカルな音楽と元気なエアロビインストラクターの声。
      

タイ人はスタイルがよく、骨格が華奢だ。
どうやらそれは遺伝だと思える。
だけど、食生活と生活習慣の変化でタイ人の体も急激に変化している。
あまーい あまーいタイのヨーグルトや飲み物も脂肪0%と売り文句にするものが増えている。
    


もはや途上国ではなく、中心国と言われるタイ。
タイのめまぐるしい発展とともに、肥満問題はこのさきどうなるのか。





【タイニュース】
タイ保健省が9月2―8日にかけ35歳以上のタイ人2072万人の血圧を無料で測定したところ、
全体の11.4%、237万人が高血圧(収縮期血圧140以上または拡張期血圧90以上)と診断された。
高血圧の人の割合が最も高かったのはバンコクで27%、次いで北部チェンマイ25%、中部アユタヤ22%、
中部サムットソンクラーム、ナコンサワンが各20%。
また、体重測定を実施した556万人のうち、「肥満」「高度肥満」とされたのは27%で、男性24%、女性29%だった。(newsclip.be)


体重計

2011年09月16日 22時41分32秒 | タイ文化
タイ人は、
「年齢いくつ?」
「体重はいくつ?」
の、日本でならば初対面ではなかなか聞けないタブー視されることを
まったく躊躇なく聞いてくる。

年上ならば相手を呼ぶときに親しみを込めて「ピー」をつける、
年下ならば「ノーン」。
だから、タイ人にとって初対面で年齢を尋ねるのは必要なことで
失礼でも何でもないのだ。

そして、体重。
こちらは、ただ単に気にしてないだけなのか、
体重ネタで笑うことも多いし、何キロ増えた、何キロ減ったと常に体重のことを
話題にあげているような気がする。
体重に関心があり、なおかつ体重ネタが好きなのだ。


タイには町のいたるところに体重計がある。
ちょっとした商店の店先、セブンイレブンの店先、
大きなデパートの中には一つの階にいくつも体重計が置いてある。
     
 

私はタイに行ってすぐに体重計を買ったが、さすがタイ、
狂っていて全くあてにならない。
だから、ちょくちょくと近くの商店の店先にある体重計に乗っている。
1回1バーツ(3円) 
狂っている可能性大の体重計を今から買うより計量が確実な上、きっと安い。


1バーツ入れて体重計に乗ると、機械によっては音楽が鳴り、
こっそり計量したい私にとってはちょっとあせる。
だけど、あせっているのは私だけで誰も知らん顔。
後ろにおじさんが順番待ちするときもあり、
時には、商店の店員が 「お? さちえ、何キロ?」と出てきてのぞき込む。
思わず赤面。 やっぱり私は日本人だな。
   

ちょっと太っちゃった、と言うと、店員は
「あの公園で毎日エアロビ教室をやっているからいったらいい。
 無料だから!」
と熱く親切にすすめてくれる。

体重計がそこら中にあるタイ。
体重計に乗ったら、ほほう、どれどれとのぞき込んでくるタイ人たち。
かといえば、人の体重にさほど関心はなく、その時限り。

じゃあ、日本人ってどうしてこんなに体重にこだわるんだろうって逆に思ってしまう。

タイのそうめん   カノムジーン  

2011年09月15日 18時33分48秒 | タイ料理
日本の夏と言えばそうめん。
そうめん流し。
なんと、タイにもそうめんがある。
タイのそうめんは「カノムジ-ン」という。


「カノム」は「お菓子」
「ジ-ン」は「中国」 という意味だから、直訳すると
「中国のお菓子」となるのだが、なぜこんな名前なのかとかつて
派遣前訓練を受けたとき、語学のウィキ先生に聞いたけど、
先生も知らないという。
ま、そんな名前なんだからそんな名前なのだ。 理由はわからん。


日本のそうめんは小麦粉を原料として食塩水を混ぜて練り、細く引き延ばして乾燥させる手延べそうめん。
タイのそうめんは米粉と水を混ぜて発酵させたものを穴の開いた型に入れ、
押し出しながら同時に熱湯で茹であげる麺だ。
だから、タイのそうめん「カノムジ-ン」には日本のそうめんのようなこしはなく、やわらかい。

だけど、これがおいしい。
タイにそうめんがあることに驚いたが、そうめんの消費量にさらに驚く。
いろんな料理によりそってしょっちゅう登場する。
よく食べるのだ、そうめんを。
    

ハーブやもやしなどの生野菜と一緒に食べたり、ドレッシングをかけたり、たれやカレーをかけたり、
まぜまぜして食べることが多い。
が、あまりに好きすぎて、そのままパクパクと食べることだってある。

そうめんにかけるたれは地域によって味が変わり、南部だと魚の内臓が入ったタレ、
中部だとココナッツミルクの甘いタレ、北部だと豚肉や血の塊、トマトが入ったタレが名物。
タイ人はカノムジーンがとても好き。
29バーツ(86円)という値段でカノムジンと野菜が食べ放題の店もある。
    


タイの有名料理グリーンカレーの食べ方は、カノムジーンにかけるのが一番美味しいと私は思う。
ソムタムにカノムジーンを混ぜて一緒に食べるのもおいしくてはまっている。
というように、食べ方も広がる 相性の幅広いカノムジ-ン。


近所を歩いても、カノムジーンを売る店は多い。
春巻き屋さんでも、そばにあるのがカノムジーン。ソムタム屋さんでも一緒にいかが?カノムジーン。
     



タイに来るまで、そうめんは日本ならではのものだとくらいに思っていた。
タイに来てびっくり。 タイは世界一そうめんの消費量が多い国なんじゃないか、と思うほど。

タイの警察

2011年09月14日 04時34分15秒 | タイ文化
タイ王国の警察。 
「タイ警察」もしくは「タイ王立警察」。
1933年に創設され、正しくは

 タイ王国国家警察庁
    สำนักงานตำรวจแห่งชาติ ราชอาณาจักรไทย    Royal Thai Police



人口に対しての警察官の割合は日本より高い。
それもあってか、タイで警察を見かけることはよくある。
特に交通警察。
交通整理をしていたり、検問をしていたり。
どう見てもその交通整理のせいで渋滞を招いている、という場面もある。
そこがタイ。


交通違反の罰金も決まっていないため、後日警察署に出頭した際に
その場で違反金が決められるらしい。
警察官の気分で決まるのだろう。
そこがタイ。


私も一度、長距離バスの中で尋問を受けたことがあるが、
あれも、私が外国人だからと言うよりも、警察官の気分で尋問したのだろうと思う。
そこがタイ。     (→過去ブログ 「ラオス隊員 コンケン来訪」


警察官の制服はピチッとタイトな体にピッタリタイプ。
タイでは大学生も制服は体にピッタリ吸い付くようなピチピチを着る。
男も女も、ピチピチできるのが好きでおしゃれらしい。
警察官も違わずに、タイトな制服。
そこがタイ。
    


カメラ大好きなタイ人たち。
そこは、警察官も例外ではない。
エアポートリンクの駅で警備している警察官たち。
おお、これだけそろうとかっこいいな、と思い
「タイループダイマイカ?(写真を撮ってもいいですか?)」とにっこりお願いしたら
「ダーイ!(いいよ!)」と二つ返事でOKが。
仕事中でも好意的に撮らせてくれる。
    


「さあさあ 一緒に撮ろうよ」とすごい歓迎ムードになり、
いらっしゃいさあさあ、とみなさん大変盛り上がりで写真撮影。
     


じゃあ、ありがとうございました、と立ち去ろうとしたら
「待って!私たちも写真撮ってちょうだい!」
と、カメラを出してくる警察官たち。
勤務中も持ち歩いているのか・・・。
もちろん、快く撮ってあげる。
こういう絵は、日本ではまずお目にかかれない光景だと思う。
これがタイ。
    



やっぱり写真好きで人なつこい警察官たち。
タイ人って素敵。



=犯罪者引き渡し=
タイと日本の間で犯罪が起きた場合、犯人はどう処罰されるんだろうと思って調べてみた。
タイと犯罪人引渡し条約を締結している国はすでに10数カ国あるが、
現在、日本とタイの間には締結されていない。
そのため、タイ-日本間での犯罪は、国際刑事警察機構(ICPO)を通じて情報提供、
国際手配を行い、さらに外交ルートを通じて引渡し、代理処罰を請求することになる。
なんだか、とても大変。
逃亡犯罪人の引渡しや処罰が実際に行われるかどうかは両国の判断によるらしい。


=犯罪発生率=
タイでの犯罪発生率は日本の数倍。
とはいえ、日本ほど発生率が少ない国を探す方が、世界を見たときは困難だろうな。


=薬物=
タイの麻薬・薬物事犯の刑罰は重く、違反した場合は50年の懲役、終身刑、死刑などの重刑。
日本人がタイで薬物所持により逮捕されることも多く、
刑務所への長期収監などの刑罰が科せられている。
旅行にきて軽い気持ちで手を出して、またはそれと知らずに使ってしまい
刑務所に長く入っている人もいる。


=日本人保護件数=
世界の日本公館の中で、タイは15年以上連続で日本人保護件数ががトップ。
2010年度は初めて3位に後退。
とはいうが、日本人滞在者数が世界の都市で上位3位に入るバンコクなのだから
日本人の保護件数もそれは3位以内に入るというもの。
被害の大半は窃盗や強盗どの盗難被害など。
タイ隊員でも、携帯電話や財布をすられたことのある人はけっこういる。




タイの警察官は タイトな制服を着てフレンドリーで気分屋さん。
素敵なタイ人警察官だが、なるだけ彼らのお世話にはならないようにしたいもの。