goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

印象を伝える事が出来る言い方です。

2017-01-11 12:21:27 | 旅行

一昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回はfindenという動詞を用いてある特定の物の印象を述べる言い方が主なテーマでした。


例えばある特定のワインが素晴らしい事を伝えたい場合には「Ich finde den Wein wunderbar!」と言えばいい訳です。


また色々な形容詞のボキャブラリーをおさらいしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6回目の「ワインスタイルズ」さん訪問でした。(東京都台東区)

2017-01-10 12:30:54 | ワイン




昨日のお昼は前回の記事の「ハリマ・ケバブ・ビリヤニ」さんを出た後で御徒町に移動しました。


そして(今年は初めてでしたが)また少し久しぶりに此方の「ワインスタイルズ」さんでイングランド産のワインを購入してみる事にしました。


今回は写真のRidgeviewの「Fitzrovia」というシャンパーニュ方式のスパークリングを購入しました。


有料試飲はボルドーのクレマン(スパークリング)のNVにしたのですがかなり強めの舌に残る苦味を含んだ果実味が印象的でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年は2回目の「ハリマ・ケバブ・ビリヤニ」さん訪問でした。(東京都台東区)

2017-01-09 11:45:10 | グルメ




今日の午前中は小諸駅からJR小海線でJR佐久平駅に移動して北陸新幹線に乗り換えて上野駅で下車しました。


また(もう既に今年は2回目の訪問になりましたが)ランチを此方のインド・南アジア料理の「ハリマ・ケバブ・ビリヤニ」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「アプサナランチ」(950円)でカレーは日替りのキーマ・日替りの豆・シーフードにしました。


食べてみると今回のカレーはいずれも目覚めるようなビリっとくるスパイスの使い方でlieblichなMueller-ThurgauかSilvanerのワインをグラスで飲みたくなりました。


因みに今回は暖かいミルクを使ったデザートをサービスして頂きました(*^^*)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホテル ルートイン小諸」をチェックアウトしました。(長野県小諸市)

2017-01-09 08:22:29 | 旅行




先程此方のビジネスホテルをチェックアウトしました。


大手のチェーンのビジネスホテルですが今回のお部屋の冷蔵庫は今回持ち込んだRheingau Rieslingのボトルが入るサイズがありました。


とりあえずこれから隣の佐久市を目指す事にしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中棚荘」さん初訪問でした。(長野県小諸市)

2017-01-08 17:38:40 | ワイン




今日の午後はハルニレテラスを無料送迎バスで出発して軽井沢駅からしなの鉄道で小諸駅に移動しました。


今回はかの文豪の島崎藤村ゆかりのお宿として知られる此方の「中棚荘」さんで此方の所有の地所から収穫されたワインを購入してみる事にしました。


今回はボトルでシャルドネを購入し、その場でグラスでメルロを注文しました。


このメルロですが思ったよりもタンニンは控え目で飲み易く、当主の方にもラウンジにまでお越し頂いて楽しいワイン談義をする事が出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする