今日のランチはまた此方の中華料理の「金源」さんで頂く事にしました。
今回注文したのは写真の「A. 黒酢鶏」でした。
食べてみると今回の鶏の黒酢炒めですが鶏の唐揚げのジューシーさと黒酢や玉葱からの甘さがあり、lieblichなタイプのKernerのワインをグラスで飲みたくなりました。




今日は日曜日で午後用事があるので都内にやって来ました。
日本橋高島屋でドイツワインを購入した後でランチを此方のタイ料理の「海老バル」さんで頂く事にしました。
今回注文したのは写真の「タイ風焼きそばとガパオライス」(850円)でした。
食べてみると何れもいい意味でタイ料理らしい酸っぱ辛さとそれに加えてサービスで頂いた(今回写真を撮影するのは忘れてしまいましたが)トムヤンクンスープはココナッツミルクからのほんのりした甘さが感じられて優しいタイプのNaheか下流MoselのRieslingが飲みたくなりました。




今日の午後はまた牛久にやって来ました。
(今年は初めてでしたが)また少し久しぶりにランチを此方のインド料理の「プリンスインドレストラン」さんで頂く事にしました。
今回も注文したのは写真の「本場インドカレーセット」(1090円)でカレーは日替りのキーマ茄子にしました。
今回のキーマ茄子カレーですがハンバーグを思わせる挽き肉の旨味が感じられて軽いタイプのDornfelderの赤ワインが欲しくなりました。
今日のランチは(今年初めてでしたが)此方のインド・ネパール料理の「Gourab Kitchen」さんで頂く事にしました。
今回注文したのは写真の「D セット」(950円)でカレーはキーマにしました。
食べてみると今回のキーマカレーですがピリッとしたスパイシーさの後にクリーミーさを味わう事が出来て、ライトなタイプのKernerかBacchusのワインをグラスで飲みたくなりました。



昨年12月17日の土曜日はこのAhrはAhrweilerにあるJ.J.Adeneuerの2014年のキュヴェーJ.J.を飲みました。
飲んでみると以前飲んだ2013年のよりもタンニンが強めに感じられたのが印象的でした。
(アルコール度は11.5度ですが)ボディはより重く感じられてSpaetburgunderよりもややDornfelderのキャラクターが強く感じられてカマンベールチーズが欲しくなりました。