goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

平成29年初の「ラム 赤塚店」さん訪問でした。(茨城県水戸市)

2017-01-21 16:12:12 | グルメ




今日は(今年初めてでしたが)赤塚にやって来ました。


また少し久しぶりにランチを此方のインド・ネパール料理の「ラム」さんで頂く事にしました。


今回注文したのは写真の「Eランチ」(900円)でカレーはキーマと野菜にして、50円プラスしてプレーンナンをチーズナンに変更して貰いました。


食べてみると今回のチーズナンは意外にボリュームがあり、ある意味溶けたチーズの素直な美味しさがあり軽いタイプのLembergerのワインをグラスで飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生誕200年記念の辛口のScheurebeです。

2017-01-20 13:47:18 | ワイン




去年の12月29日にこのPfalzはBad DuerkheimにあるWeingut PfeffingenのUngstein Scheurebe -SP-を飲みました。


飲んでみるとこの品種にしてはかなり珍しい淡麗辛口で酸も低めな印象でした。


とりあえず塩味かだし汁の鶏料理と楽しんでみたくなりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優しい喉越しの2015年のRheingau Rieslingです。

2017-01-19 12:17:40 | ワイン


昨年12月24日の土曜日にこのRheingauはLorchにあるGraf von Kanitz の「Edition Freiherr vom Stein」という銘柄の2015年を飲みました。


飲んでみるとRheingau Rieslingらしい程好い果実味がありアルコールも一応感じられるのですが控えめで食欲をそそられる印象でした。


因みに飲んだ時はこのワインに人参のラペを合わせてみたのですが甘さが程好く調整された味わいになったのが良かったと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年初の「アソカ 石岡店」さんディナー訪問でした。(茨城県石岡市)

2017-01-18 12:44:37 | グルメ




昨日の夕食は此方のインド料理の「アソカ」さんで頂きました。


今回注文したのは写真の「チキンパコラ」(500円)と「ベジタブルビリヤニ」(500円)でした。


食べてみると今回のチキンパコラですがかなり衣がサクッとした食感でチキン自体が割とジューシーで軽いタイプのピノ・ブランのワインをグラスで飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ語のワインリストの読み方をおさらいしました。

2017-01-17 13:16:11 | ワイン


昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回はgefallenという動詞を用いて気に入った事を伝える言い方か主なテーマでしたがスキットの舞台がWienのHeurigeということでWien市内のとあるHeurigeのワインリストを例にしてドイツ語のワインリストの読み方が紹介されていました。


またワイン関係の用語も復習しておきたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする