saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

ショイレーベについてです。

2009-07-27 00:21:32 | 日記
今夜はショイレーベについて語ってみます。この品種もRieslingとジルバーナーの掛け合わせで誕生しました。ドイツではRheinhessen、Pfalz、Baden、Frankenなどに作付があります。この品種は僕にとってはあまり飲まないので勉強中と言えば勉強中の品種です。辛口仕立てでは色々難点があるようで納得して購入したのは甘口しかありません。印象に残っているのはPfalzのプフェッフィンゲンでこの品種の特性として控えめな酸とやや強めながらも心地よい甘味のエッセンスの舌の記憶があります。


我が国ではある程度の生産の為の作付があるかどうかは知りませんが長野県の小諸(こもろ)市というところにあるマンズワインのワイナリーの中での実験栽培の区域でこの品種が栽培されていました。ここの凄いところはその実験栽培の区域で左側にカベルネソーヴィニヨン、カベルネフラン、シラー、ピノノワール、シャルドネ……と植えられているとおもえば右側にRiesling、Mueller-Thurgau、このショイレーベ、リースラーナー、果てさてはエーレンフェルザー(!)まであるわ、あるわざっと数えただけでも30種類以上ドイツ系の品種が植えられていました。次回いつ訪問出来るかはわかりませんがその成果を併設のレストランで楽しんでみたいと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アリゴテについてです。 | トップ | ジルバーナーについてです。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
誤りのようです (pfaelzerwein)
2009-07-27 16:24:12
「Rieslingとジルバーナーの掛け合わせで誕生しました」はWIKIによると誤りのようです。リースリングは含まれているようですが、ジルファーナーはありえないようです。

そもそもそのような系統の味ではないですよね。昨日もアウスレーゼなどを試飲しましたが、酸が十分に活きていないと飲み難いです。

上の多種多様の栽培は時間がたつと交配してしまってそのような混合を売り物にしているワインなどがオーストリアなどになると先日読みました。
返信する
ご指摘ありがとうございました。 (Saar Weine)
2009-07-27 23:10:43
pfaelzerwein様、こんばんは。それは勘違いしていたようですね。僕は古い情報を信じて書いてしまったようです。Mueller-Thurgauも片親がRieslingというのはほぼ間違いないようですがもう片親がDNA鑑定技術の進歩によって揺れ動いていてまだ説が固まっていないそうです。研究の成果を待ちたいと思います。

ショイレーベはやはり酸が出にくい品種なのでしょうか。僕はどうしてもある程度この品種でも酸がきちんと出ているのしか購入したくないのです。

貴blogも先ほど拝見したのですがショイレーベのAusleseを試飲されたというのは何処の醸造所だったのでしょうか?
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事