goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

日本初のシャトーが修復工事中です。

2012-06-26 00:43:27 | 日記
先週の23日の土曜日に職場で茨城新聞を読んでいたらこの茨城県牛久市にある「シャトーカミヤ」の補修工事の記事が目に入りました。


この「シャトーカミヤ」は1903年(明治36年)にボルドーの最新様式を取り入れて設立された日本初のワイン醸造所ですが去年の東日本大震災で国指定の重要文化財に指定されている建物が被災してしまい、補修工事が行われているとのことでした。


僕も6年くらい前に1回訪問した事があるのですがレストランのワインセラーの中にDRCがズラッと陳列されていたのが印象的でした。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 程好くスパイスの効いた優し... | トップ | 日本の小麦粉料理らしい味わ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ボルドータイプ (pfaelzerwein)
2012-06-26 14:33:12
百年前のことですね。建物以前にワインの地所は今でも耕作が続いているのでしょうか?どのようなワインがあるのでしょう?
返信する
現地で聞いた限りでは (Saar Weine)
2012-06-26 23:25:07
pfaelzerwein様、こんばんは。


大正の終わりから昭和初期にかけてはワイン用の葡萄畑が30~40haくらいあったそうですが戦後住宅地などに転換してしまい、今では実験栽培用に3~4haくらい作付があるだけで瓶詰めもやってはいても外部から搬入したのを瓶詰めしているだけのようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事