goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

乗車券が買える言い方です。

2016-06-28 09:11:47 | 日記

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は乗車券を購入する時の表現が主なテーマでした。


例えば簡単にMoselのワイン地帯の中心地であるTrierまで乗車券を2枚購入したい場合には「Twei Fahrkarten nach Trier bitte!」と言えばいい訳です。


また時刻表に関する動詞やボキャブラリーをおさらいしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通手段に関係する言い方と単語です。

2016-06-21 08:58:43 | 日記

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は交通手段についてのフレーズやボキャブラリーが主なテーマでした。


例えば下の写真の中央駅はHauptbahnhofと言いますがよくHbfと省略されて時刻表に掲示されています。


また交通手段のボキャブラリーとその性をおさらいしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイスの香りとソテー・ド・オニオンの甘みがあるレトルトカレーです。

2016-06-17 08:57:40 | 日記


先週7日の火曜日にこのイオンのトップバリューシリーズのビーフマサラカレーを食べました。


この商品の特徴としてスパイスの香りとソテー・ド・オニオンの甘みが楽しめる事が謳われています。


食べてみるとやはりビーフエキスの主張が強く、胡椒のニュアンスもしっかりとあるのでタンニンがあるシラーの赤ワインと合わせてみたくなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予約が出来る表現です。

2016-06-14 14:35:57 | 日記

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は予約をするという意味のreservierenという動詞を用いて予約をする表現が主なテーマでした。


これを応用して例えば醸造所を訪問する時に予約をする場合には「Ich moechte gern einen Termin reservieren.」とメールの文章に書けばいい訳です。


また曜日や時間帯のボキャブラリーの復習をしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食の時に知っておくべき形容詞です。

2016-06-09 09:06:59 | 日記

昨日の水曜日の深夜は恒例のフランス語講座でした。


今月の主なテーマは外食なのですがそれに関連して各国レストランの看板に書かれている国名や地域名を表す形容詞が表示されていました。


またいつの日かブルゴーニュかルクセンブルクを旅行する時の為に主な国名と地域名をおさらいしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする