goo blog サービス終了のお知らせ 

saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

何処へ行ったのかを伝える言い方です。

2016-09-13 14:30:34 | 日記

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回はsein動詞を使った現在完了形が主なテーマでした。


例えば前の日にある特定の醸造所に行った事を伝えるには「Gestern Abend bin ich ins Weingut gegangen.」と言えばいい訳です。


またseinを使って現在完了形を作る動詞をおさらいしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しなければならない事を伝える言い方です。

2016-09-06 12:25:03 | 日記

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は英語のmustに相当する話法の助動詞のmuessenを用いて「~しなければならない」と伝える言い方が主なテーマでした。


ただ英語と違うのは強く勧める言い方も出来て、例えばとある特定の醸造所に訪問すべきと伝えたい場合には「Sie muessen unbedingt das Weingut besuchen.」と言えばいい訳です。


またこのmuessenの各用法をおさらいしたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来る事を伝える言い方です。

2016-08-30 14:33:45 | 日記

昨日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は英語のcanに相当するkoennenという助動詞を用いて能力を表したり周囲の状況などに左右される実現の可能性を表す用法が主なテーマでした。


例えばある閉店しているワインショップのショーウィンドウを見てそこに飾られているワインが仄かに残糖が残ったタイプと思われる場合には「Der Wein kann lieblich sein.」と言えばいい訳です。

またこのkoennenという助動詞の用法を整理したいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手を誘える言い方です。

2016-08-25 11:43:35 | 日記

今週22日の月曜日は恒例のドイツ語講座でした。


今回は英語のwillに当たるwollenという話法の助動詞を用いて相手を何かに誘う表現が主なテーマでした。


例えば相手を醸造所での試飲・購入に誘いたい場合には「Wollen wir probieren und kaufen gehen?」と言えばいい訳です。


また話法の助動詞を使う時の語順など確認したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県の名産の水沢風うどんです。

2016-08-15 13:03:45 | 日記

今日の昼食にこの高山麺業株式会社さん(群馬県前橋市)の「上州直送 水沢風うどん」を食べました。


この商品の特徴としてなまタイプでありながらも5分で茹で上がる事が謳われています。


食べてみるとコシが予想していたよりも強く、味わいもスタンダードなうどんらしい旨さが感じられ、スタンダードな辛口のRheingauのRieslingかFrankenのSilvanerを飲みたくなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする