goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

稲城亜丁ロングハイキング

2025-02-16 22:37:00 | 上海便り

2025年2月16日 <子>

今回は、稲城亜丁風景区の「長線」をいきます。

 

途中までは短線と同じ道のりで、冲古寺までいきます。

冲古寺から緑のカートに乗って、20分ほどでたどり着くのが1枚目の写真の地点です。

 

これから行く道のりに目をやります。快晴!オフシーズンなので人もそこまで多くありません。

 

川沿いに歩くルートでした。水が美しい。

 

遊歩道、休憩所などは、4,000m超えとは思えない充実ぶりです。

一定の間隔である休憩所。

 

中に入ってみるとなんと!マッサージチェアが置かれていました。

どこの休憩所も自動販売機、貸しスマホ充電池、マッサージチェアは標準装備でした。

 

沼地が凍って独特の風景を作っていました。ただ、気温は8℃ほどあり暖かい。

 

絵になるところを歩いている人達。(ここは本当は歩いてはいけないゾーンでした。)

 

途中、変わった鳥とヤクも目撃!

 

 

冬季は一番奥地の五色海までのルートは封鎖されており、最終目的地は贡嘎措です。

標高は4,200m、今シリーズにマストの、なしのすけもいます!

 

完全に凍った湖になしのすけを座らせて撮影。

 

帰りは冲古寺まで歩くことにしました。約6キロの道のりをゆっくり歩きます。

 

日が傾いて来ました。そろそろ美しい稲城亜丁ともお別れです。

 

最後は、なしのすけ版「私は稲城亜丁で待ってます」で。


 稲城亜丁シリーズ 終わり


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冠雪の甲斐駒ヶ岳・地蔵岳 | トップ | 夕方の地元散歩 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ばらりん)
2025-02-17 00:18:38
昨日、甲斐駒、地蔵岳をアップしたけど
ここはスケールが大違いですね!
なしのすけも良い仕事をしてくれたようです(^^♪
写真では、あまり人がいないようだけどオフシーズン
なのでしょうね。
6キロ歩いたのは良かったと思います👟👟
返信する
Unknown ()
2025-02-18 20:04:57
スケールの大きさとともに、中国の本気度を感じる場所でした!
夏が一番人気で、五色海という湖は特に映えスポットとして知られています。
帰りの徒歩が効いて、この日は歩数が3万歩を超えました。
返信する
西遊旅行がツアー開始 (須玉の父)
2025-02-20 00:57:25
稲城亜丁で検索したら、今年から西遊旅行のツアーが始まります。
旅行代金は新緑の季節で9日間37万8千円!
日本でもだんだんメジャーになるかもしれません。
あの海野和男さんが昨年6月に訪問しています。
天候が悪く昆虫写真の成果は得られなかったようです。
「稲城なしのすけ」は大活躍ですね。稲城市民にこの写真を見て欲しいです。
返信する
Unknown ()
2025-02-24 23:39:48
> 須玉の父 さんへ
西遊旅行は、かつて子がチベットを訪れた時に活用した旅行会社です。さすが、稲城亜丁にも目をつけましたか!安くはないですが、日本から自力でアクセスする労力を考えると致し方ない金額に思えます。西遊旅行さんにもこの記事を活用して欲しいですね。
海野さんも訪れていたのは驚きです!
稲城亜丁を知らない稲城市民の方に、ぜひもっと知って欲しいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

上海便り」カテゴリの最新記事