須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

冬芽8種

2024-01-04 22:02:37 | 樹木

2024年1月4日 <父>

今日の夕方、須玉から東京に帰ってきました。

昨日と今日、須玉の雑木林の冬芽観察をしました。

8種類をご紹介します。

ダンコウバイ。春一番に黄色い花を咲かせます。

 

アブラチャン。かなり大きな樹形になって来ました。

花芽も写っています。この木は雌木で実が成ります。

 

ヤマコウバシ。冬でも葉が残っています。

 

クマノミズキ。強剪定したら、幹の途中からたくさん枝がでてきました。

 

クリ。上部を剪定したら、幹の途中からたくさん枝が出て来ました。

冬芽はクリの実に似ています。

 

コナラ。周辺の樹木を伐採したら、急に大きくなって来ました。

<子>夫婦が記念伐採して、萌芽更新した木です。

 

クロモジ。花芽も写っています。

 

最後はコシアブラ。面白い形の冬芽ですね。

 

コシアブラを見上げます。3メートルほどの高さになりました。

もう少し大きくなったら、葉を天ぷらにして食べてみたいです。

2024年1月4日 北杜市須玉町にて オリンパスTG-6


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お正月の夜空 | トップ | 2024年正月の星空 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事