goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ベンチの修理

2013-12-16 06:09:46 | DIY
2013年12月16日 <父>

10年程前に購入したベンチの座面の板がかなり痛みました。
6枚の板は金属製の足にボルトとナットで固定されています。
このままの状態で新しい木材に取り換えるのはかなり手間がかかります。
そこで、2×6材を使い座面3枚に取り換えることにしました。

修理前のベンチ。





座面の板を外します。





タッピングトラスねじ(5×25)を使い、裏側からインパクトドライバーで
固定していきます。





完成!焚火場のそばで新旧を並べました。





続けてもう一つのベンチを修理。<母>もインパクトドライバーに初挑戦。
無事に2台のベンチともうまく直りました。



座面に使ったのは、ホワイトウッド2×6の12フィート(3m65cm)2080円。
長坂のJマートで購入し3分割してもらいました。もともと1m20cmのベンチだった
ので木材を全く無駄にせずピッタリサイズに直すことができました。

※カテゴリーにDIYを追加しました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 風音とLittle Hands | トップ | モミジ見上げて »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nagai)
2013-12-16 06:34:08
木材は屋外で使えば腐食していくもの、自分で治しながら使っていくのはグッド。最近はリチウム電池つきのインパクトも安いのが出回ってますね。
返信する
Unknown ()
2013-12-18 13:02:10
nagaiさん
数年前からどうやって天板を交換しようかと考えていました。
やっと2×6材にたどりついた時は嬉しかったですね。
電動工具本当に安くなりました。
返信する
Unknown (nagai)
2013-12-19 07:10:23
SPF材だと腐蝕が速いので、まめに防腐剤塗ったり雨にかからないようにすると長持ちします。丈夫な樹種としては熱帯地方の材が良いです、高いんですが。
返信する
Unknown ()
2013-12-20 01:04:40
nagaiさん
確かにSPFは腐りやすいですね。ウッドガードをこまめに塗って対応しています。
ベランダはレッドシダ―で修理しました。高価ですが長持ちします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

DIY」カテゴリの最新記事