須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

アジサイと古民家

2022-06-29 16:42:50 | 公園・庭園・美術館・水族館

2022年6月29日 <母>

郷土の森には、近郷にあった古民家が移築されています。

家の裏にひっそりと咲いていたアジサイ一輪。

 

 

積まれた薪が生活感を出していますね。

 

 

正面に廻ってみると、

中には入りませんでしたが、古民具が

置かれていて、昔の生活の様子が見られます。

 

 

<父>は別の古民家を見ていました。

かまどの煙が良い雰囲気ですね。

 

 

ナント、蚊帳!

何十年ぶりかで見ました!!

 

 

中から庭を見た様子です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビクセン ポルタⅡ A80Mf | トップ | 夕日の中で »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
古民家 (nori)
2022-06-29 19:32:43
わら屋根も
かまどの煙も
蚊帳も
なつかしいこと

まじまじと 見ています
ありがとうございます (*^_^*)
Unknown (気まぐれ親父)
2022-06-29 21:03:17
ばらりん様
こんばんは 何軒かあるのですか?「かや」懐かしいですね。蝿帳とか覚えておられますか?
古民家に釜戸?の煙良いですね。いつも何かしら行われているのですかね?
Unknown (ばらりん)
2022-06-30 01:00:37
noriさん

ここには、たまに行きますが、
蚊帳が吊られていたのは初めて見ました。
季節感ありますね。
子供の頃を、思い出しました。
Unknown (ばらりん)
2022-06-30 01:10:59
気まぐれ親父さん

古民家は個人から寄贈されたものもあり、何件かあります。
蝿帳、覚えています。たたむのが難しかった様な、、、
いつもでは無いですが、雛飾りがある時もありました。
何となく (fukurou)
2022-06-30 09:03:07
ばらりん様
おはようございます。
住んだこともないのに、なぜか懐かしい気持ちになるのはどうしてでしょう?
かまどから立ち上る煙に陽の光が当たって、光芒が広がる。
郷愁を感じます。
Unknown (ばらりん)
2022-06-30 12:01:47
fukurouさん

実際に住んだら、結構大変でしょうね。
何よりも隙間風が、寒がりには耐えられません。
でも、土間は良いかも、、、なんて想像するのも
楽しいです。
fufkurouさんも木曽の古民家、撮っていらっしゃいましたね。

コメントを投稿

公園・庭園・美術館・水族館」カテゴリの最新記事