goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

土手のカラスムギ

2020-05-27 10:16:32 | 花・植物
2020年5月27日 <父>

丸子橋周辺を散策していて、土手一面を覆っている雑草が気になりました。
緑が残っている草から薄いベージュまで様々なステージが見られます。
あとからカラスムギとわかりました。





無視して通り過ぎようとしたのですが、特徴のある小穂に気づき接写で記録することにしました。
まだ若いカラスムギ。





こちらは、小穂から長い芒(のぎ)が出ています。





コンクリートの隙間からも出ています。カラスムギとヘラオオバコの寄せ植えです。





最後にナヨクサフジをバックに。刈り取ってドライフラワーにしても良いかもしれません。
ただし、こぼれる種には注意ですね。


2020年5月18日 東京都大田区にて オリンパスTG-5

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 丸子橋近辺 | トップ | 川辺にて »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
中々 (気まぐれ親父)
2020-05-27 17:57:22
つい目に留まると無視できない物ですね
ヘラオオバコの花は撮り方によって私が感じるだけかも知れませんが
「土星」の様な仕上がりが来た出来るので好きです
返信する
カラスムギ (fukurou)
2020-05-27 21:20:59
須玉の父様
こんばんは。
カラスムギのアップで思い出しました。
子ども達にぜひ見せてあげてください。
この黒いノギを外して、砂の上に置いて、ノギに一滴水を垂らしますと、ねじれるように身もだえて、種の部分が砂に潜っていきます。
たくさん集めておいて、作業の後にでも見せてやれば植物の不思議に子ども達は驚くと思います。
返信する
土星ですか (須玉の父)
2020-05-28 07:45:26
気まぐれ親父さん
知らない植物は気になって困りますが、名前がわかると嬉しいです。
オオバコを見る機会は減っていますが、ヘラオオバコはどこでも見られますね。
花は下からリング状に咲いて行くので、土星に見えることもありですね。
逆さにすると、線香花火のようにも見えます。
返信する
ノギの実験 (須玉の父)
2020-05-28 07:55:28
fukurouさん
おはようございます。
カラスムギに急に詳しくなってしまいました。
ネットで、水を垂らしてノギを回転させる遊びが書かれていましたが、
イメージがわきませんでした。
今度は実験するために、多摩川に採りに行きたいと思います。
ありがとうございます。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

花・植物」カテゴリの最新記事