2019年2月9日 <子>
昨年の旧正月は香港・マカオへの旅でした。今年はタイのチェンマイです。
チェンマイってどこ?という方、このあたりです↓(赤い印)
これで気が付きましたが年明けに行った海南島とほぼ同緯度ですね。

<子>がバンコクに行ったのは確か大学3年の夏休み、それからちょうど10年経ってから都市は違えどタイに戻ってきました。
本日はチェンマイの街並みをご紹介。
チェンマイはタイ第2の都市。バンコクよりかなり北にあるだけあって、気温は35度くらいととても暑いのに、湿度がなく
とても快適な気候です。
道路の感じはバンコクを思い出させるものがありましたが、だいぶチェンマイの方がクリーンな印象。


このようなお洒落なカフェが突然現れたりします。

今回の宿泊地はニマンヘミン通りという、チェンマイの代官山と言われるエリアでした。
そのニマンヘミンのレストランで食べたチェンマイ名物「カオソーイ」が美味!
ゆでた麺と揚げた麺を両方使い、スープは甘みと辛みと酸味を感じるタイ独特の味。
日本のタイ料理屋さんでも食べられるので、是非お試しあれ。

ちなみにこちらのレストランの机はミシンをリメイクしたものでした。

少し移動して、「旧市街」と呼ばれるエリアはまた違った雰囲気。


この車ほしい!と思った車。JIMNYかと思ったらSATTAと書いてありました。

題名「どの線修理するんだっけ?」で本日はお別れ。

つづく
昨年の旧正月は香港・マカオへの旅でした。今年はタイのチェンマイです。
チェンマイってどこ?という方、このあたりです↓(赤い印)
これで気が付きましたが年明けに行った海南島とほぼ同緯度ですね。

<子>がバンコクに行ったのは確か大学3年の夏休み、それからちょうど10年経ってから都市は違えどタイに戻ってきました。
本日はチェンマイの街並みをご紹介。
チェンマイはタイ第2の都市。バンコクよりかなり北にあるだけあって、気温は35度くらいととても暑いのに、湿度がなく
とても快適な気候です。
道路の感じはバンコクを思い出させるものがありましたが、だいぶチェンマイの方がクリーンな印象。


このようなお洒落なカフェが突然現れたりします。

今回の宿泊地はニマンヘミン通りという、チェンマイの代官山と言われるエリアでした。
そのニマンヘミンのレストランで食べたチェンマイ名物「カオソーイ」が美味!
ゆでた麺と揚げた麺を両方使い、スープは甘みと辛みと酸味を感じるタイ独特の味。
日本のタイ料理屋さんでも食べられるので、是非お試しあれ。

ちなみにこちらのレストランの机はミシンをリメイクしたものでした。

少し移動して、「旧市街」と呼ばれるエリアはまた違った雰囲気。


この車ほしい!と思った車。JIMNYかと思ったらSATTAと書いてありました。

題名「どの線修理するんだっけ?」で本日はお別れ。

つづく
ミシンはジャノメだね。津金の「おいしい学校」もミシンを
テーブルに使っていましたね。
見知らぬ食べ物には手が出ない方だけど、この「カオソーイ」は
食べてみたい気がしました。
それにつけても、この電線の凄さ!
間違ってしまう事ないのでしょうか、、、。
そうですね、チェンマイは山に近いです。今は乾季なので全日程晴れてました。
カオソーイは日本にいる時から好きでしたが、本場で沢山食べられて大満足でしたね。
須玉から近いタイ料理屋さんを検索してみては?
電線は絶対間違ってトラブルになったことがあることでしょう。