須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

帰真園の旧清水邸書院

2023-09-27 11:18:50 | 建造物

2023年9月27日 <父>

9月17日の日曜日、二子玉川に行った時に、商業施設に隣接する

二子玉川公園にも立ち寄りました。

目的は、公園内にある回遊式日本庭園「帰真園(きしんえん)」です。

前回、来た時は火曜日でお休みでした。

 

入口から凝っています。入場は無料です。

 

池からは商業施設が見えます。ミニ浜離宮の雰囲気です。

 

旧清水邸書院に向かいます。

1919年に台東区から世田谷区の国分寺崖線沿いに移築されました。

その後さまざまな経過を経て、2013年に帰真園に移築復元されました。

清水建設が社会貢献事業の一環として、全面協力したそうです。

 

書院からの池の眺めです。

 

木製のガラス戸が良いですね。

 

9時から16時30分まで室内に入ることができます。

16時20分でしたが、駆け足で観させて頂きました。

書院の間を縁が囲みます。

 

床の間横の襖には、葛と藤が描かれています。

 

「次の間」から「書院の間」を見ています。

照明は写真を元に復元されました。

 

帰り道の日本庭園で残念な植物を見つけました。

外来種のアレチヌスビトハギです。

日本のヌスビトハギを増やしたいですね。

2023年9月17日 東京都世田谷区にて オリンパスTG-6


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ホテイアオイがやっと開花 | トップ | 二子玉川公園からの眺め »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
穴場ですね (rokunana)
2023-09-28 14:59:25
二子玉川の公園に日本庭園があるのですね。
知りませんでした。是非行きたいです。
アレチヌスビトハギは身近にもあるのでしょうか。
外来種なら日本庭園には似合いませんね。
返信する
旧清水邸書院がおすすめ (須玉の父)
2023-09-29 13:48:23
rokunanaさん
確かに穴場的な場所ですね。
日本庭園「帰真園」は火曜日がお休みです。
旧清水邸書院は奇跡的に残った建物で、ぜひ一緒に見学してください。
こちらは毎週日曜・祝日・第2月曜日のみの開放です。
アレチヌスビトハギについては、ビジターセンターに連絡して、
駆除をお願いしました。
返信する

コメントを投稿

建造物」カテゴリの最新記事