goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

夏の変ーその2

2019-09-04 12:48:35 | 樹木
2019年9月4日 <父>

今朝もクスノキを観察。今年は実があまりついていません。
クスベニヒラタカスミカメの吸汁のため、葉が大量に落ちたためでしょうね。





昨日は、落とした葉から見つけたクスベニヒラタカスミカメを掲載しましたが、
実際にどのようにクスノキについているのでしょうか。管理事務所から脚立を
借りて見つけることにしました。
成虫は約6mmと小さいですが、すぐ見つけることが出来ました。
生まれたばかりのようで色が薄いです。すぐ隣に脱皮殻があります。





大発生という感じではありませんが、葉の裏をじっくり観察すると確実に見つかります。
今回のベストショットです。接写撮影に強いTG-5でもうまくピントが合わず苦労しました。


2019年9月4日 東京都稲城市にて オリンパスTG-5


8月末に清里高原にある知り合いのペンションに立ち寄りました。
シンボルツリーのポプラに葉があまりついていない感じです。





近くで見ると、葉が殆どないことがよく分かります。


2019年8月31日 山梨県清里高原にて オリンパスTG-5

オーナーに原因を聞くと、ポプラハバチの被害で昨年から大発生しているとのこと。
幼虫に葉を食べられてしまったのですね。
菜園が近くにあるため、農薬散布が出来ないで困っていました。

団地のクスノキ、清里のポプラともに、その土地の樹木ではありません。
今回の件で、土地に昔からあった樹木を植える必要があると痛感しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする