goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

多摩川遡上 「立日橋~多摩大橋」①

2020-12-08 09:41:16 | 鉄道
2020年12月8日 <母>

11月末、多摩川ウォーキングも中流域になって来ました。
立川駅で降りると、ちょっとドキッとしました。
ベンチで不思議な生き物が隣の人を見つめています、、、






駅を出て立日橋までモノレールの下を歩きます。






橋の手前で上流に向かいます。
河原に生い茂るススキ。






しばらく歩いていると、山並みがだいぶ近くになりました。
広い河川敷では、いくつもの野球チームが練習をしています。






後ろを走るのは中央線。






鉄橋に近づきました。
中央線の特急列車が通ります。






橋をくぐると、撮り鉄の撮影スポット。
この鉄橋の地面部分の橋脚はかなりの年代物だそうです。
電車を待っている男性が教えてくれました。

私がバシャバシャ撮っている隣でその方は、
目的の電車が来るまで1枚たりとも撮りませんでした (;^_^A




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川遡上 「大師橋~ガス橋」 ⑥

2020-11-25 10:18:27 | 鉄道
2020年11月25日 <母>

川崎駅も近い多摩川べりを歩いていると鉄橋がありました。
明るいブルーの鉄橋はとても爽やか、そこに赤い京浜急行がやって来ました。


photo by chichi




川では浚渫工事をしていました。






鉄橋をくぐる正式な道は無く、かすかな踏み跡を屈んでたどります。
でも、反対側から見た鉄橋はとてもとてもステキでした ♡♡






そしてナント!その上流側にもう一つの鉄橋、
錆び錆びの鉄橋は東海道本線、横須賀線、京浜東北線が通っています。






この錆び具合!これには、錆び好きの私もうなりました。
いずれ塗り替えられる、その前に見られてラッキー!でした。






水色の鉄橋を渡る青い電車。






上りと下りが橋の上ですれ違い。



二つの鉄橋の間では、右を見て左を見て、
忙しくても嬉しい悲鳴でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ電車

2020-09-04 11:19:29 | 鉄道
2020年9月4日 <母>

昨日の続きですが、そろそろ帰る時間なのに、
なかなか去りがたくて、、、

上りと下りの電車がすれ違う。






何を撮ったかと言うと、この虫(ユスリカ)なんです。
集団になっていて、その集団を出ても又別の集団が。
少し前まではいなかったのに、夕方に出て来るのですね。






夕方、ぐずる子供を外に連れて行って、電車を見せてあやす。
ずっと昔、祖母が私にしてくれたこと、、、。
と、長じてから聞かされました。







3月の午後5時過ぎはもう夕暮れ。
そろそろ帰ろうね。






帰ろうとしても、この時間上り下り、結構頻繁に電車が来る。
これで、最後!と何回も自分に言い聞かせて(;^_^A



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川を渡る京王線

2020-09-03 14:51:34 | 鉄道
2020年9月3日 <母>

アップする写真に窮して過去の写真を探してきました。
春うららな頃、我が家に一番近い橋から多摩川沿いを
一つ上流に架かる橋まで歩いた時の写真です。

その橋の、さらに少し上流にある京王線の鉄橋。
春の夕方の赤みを帯びた光線の中、電車が鉄橋を渡る。






三密のディスタンスをとって乗客が座っていますね。






電車を待つ間、この架線柱(以前、浅草人さんに教えて頂いた)だけでもシビレます。






そこに下り、準特急高尾山行がやって来て、運転手さんの顔も見えました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信濃境駅にて

2020-08-04 08:47:21 | 鉄道
2020年8月4日 <母>

7月20日、井戸尻で蓮を撮った後、信濃境の駅に行きました。
鄙びているであろう駅舎と電車が見たくなって。

線路を跨ぐ通路。
ホームに人の姿は見えない。
ウン、やっぱり鄙びている。






軋む音が聞こえ、来る!とカメラを構えると
カーブを曲がって下り電車がやって来た。






この駅に停まるのは各駅停車のみ。
昼下がりのホーム、電車は静かに停まり、静かに走り出す。






跨線橋で線路を越えて反対側へ。

上りの電車が入って来た。
草の生えたホームに降りたのは何人だったろうか、、、






そしてドアーが閉まり、電車はカーブを曲がり小淵沢に向かって走って行く。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物に花添えて

2020-07-20 08:00:01 | 鉄道
2020年7月20日 <母>

ハルシャギクを撮りながら、ある予感が、、、






やっぱり、来た!
南武線がやって来た。






そして、更なる予感、、、
やっぱり来たー!今度は貨物。






芝生の中にポツンとベンチ。

その為では無いのは当然ですが、
鉄道を見るのに特等席。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貨物に💛

2020-07-16 11:29:19 | 鉄道
2020年7月16日 <母>

6月末の梅雨の合間、カメラを持って散歩に行きました。
多摩川べりを歩いていると、大きな水溜まりが出来ています。
これはチャンス!と電車を持っていると、南武線がやって来ました。






そして、並行して走る武蔵野南線の貨物も数分おきにやって来ます。






荷物が少ないのか、歯抜け状態で。






これはよく目にするJRの貨物ですね。






移動しようとすると、次から次へとやって来ます。






この先、間もなくトンネルに入ります。
並行して走っていた南武線とは、ここでお分かれ。






たったこれだけで走っているのも珍しいです。



思いがけず貨物撮りになった日でした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の鉄橋にて

2020-06-08 11:24:23 | 鉄道
2020年6月8日 <母>

自粛中のある日、近くのハスの咲き具合を見に行った時、
橋まで来ると、数名のカメラマンが、、、
何か特別な列車が来るのかな?と、橋のたもとで車を降りてみました。

降りてすぐ、来た列車、
これを待っていたのでしょうか、、、
あまり見た事の無いものでした。






1分後にこんなのも来ました。
前と後ろだけで間が無い、、、






これは南武線の電車ですが、急カーブを通る時の車体の傾きがかっこ良い!






この後、本来の目的地に行きましたが、ハスは全然咲いて無く、
橋に戻ると、又々貨物が来ました。






その5分後、反対方面の貨物。






それは、こんなにも長かったのです。



ここは貨物列車の撮影には絶好の場所です。
貨物列車の時刻表が欲しくなりました。
なんて、アブナイアブナイ、
行ったらたまたま、、、位が良いのです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする