goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

上海松江の広富林さんぽ

2024-03-16 15:26:00 | 上海便り
2024年3月16日 <子>


先日、上海の松江にある広富林文化遺跡というところに出かけました。
週末に少し足を伸ばすにはちょうどいいスポットです。

以前はチケットが必要でしたが、今回行ったら無料になっていました。
入ると広大な公園のようになっていて、水郷の街並みもあります。




今回は近くのホテルに一泊しました。上海松江広富林宰相府酒店というホテルで、
中国らしい雰囲気を楽しめてオススメです。




出店などもあり、食べ歩きしながら散策を楽しみます。



池の中の博物館がハイライト。今回は時間がなく、中には入りませんでした。



別の角度から。



おまけその1
散策の途中で見かけた猫ちゃんです。




おまけその2
辰年のディスプレイは、自宅近くの改装したての映画館にて。




おまけその3
ホテルには大きなキッズルームがあり、あーちゃんも大満足でした。
ボールプールにて。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節中の黄浦江沿い散策

2024-02-26 18:38:00 | 上海便り

2024年2月26日 <子>

久々の更新です。
今年の春節は、まだあーちゃんも小さいので、上海近郊で過ごしました。

天気のいい日に、お気に入りの散策コースに出かけました。

これだけ視界が開けるところは、都心だとあまりありません。



春節で人出が少ないです。



中国で急増を続けるマナーコーヒー。
この店舗は眺めも良くとてもいい立地です。




近くにピーツコーヒーの可愛いお店も出ていました。




マナーコーヒー前であーちゃんの歩行練習も行いました。
最近は「あっ!」と言いながら何かを指差すのが流行りです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇的ビフォーアフター!上海建国賓館

2023-11-19 16:13:48 | 上海便り

2023年11月19日 <子>


先日、昨年<子>が中国入国時の隔離期間1週間を過ごしたホテルの前を通りかかりました。

当時、消毒液まみれで隔離政策が終わったら廃業するのではないか、、、と思っていたホテルが見事に復活していました!

 

まずは昨年11月の様子です。よく見ると立ち入り禁止のテープが張られています。

ちょうど、隔離を終えた人たちがマスク姿で出て来ていました。

 

当時は中に入ると、入室手続きや隔離生活中の説明で待たされ、殺気立った人達で溢れていました。

1人1つ、消毒液とバケツも渡されていました。

 

 

1階のロビーは物置として使われるくらいで、消毒液の白まみれ。

 

エレベーターホールも同様でした。

 

時は流れて23年11月。すっかり平常運転している様子のホテルを通りかかり、中に入ってみました。

 

 

なんということでしょう!白は白でもキラキラ・ピカピカの白で溢れています。

 

1階のロビーも小洒落た空間に。午後のティータイムを楽しむ人達もいました。

 

エレベーターホールまで行ってみました。

昔のシラっちゃけた姿が嘘のように、ピカピカです。

 

調べると1泊600元弱ほど。今のレートで12,000円程度です。

昔の姿を知らない人には全く違和感のないホテルになっていました。

この辺りも、さすが中国のスピード感だなと感心したのでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海余山の崖の下のホテルへ

2023-10-11 14:00:00 | 上海便り
2023年10月11日 <子>


今年の国慶節は中秋節と重なって8連休。
遠出はしませんでしたが、改めて上海を満喫しました。

連休後半、以前から気になっていた余山のホテルへ訪れました。
フロントでは水と光、音楽を使った演出がお出迎え。



その名もIntercontinental Shanghai Wonderland。採石場跡の崖に沿って建てられたホテルです。





客室は、全て地下にあります。
普通とは逆で、下の階に行けば行くほど部屋のランクが高いそうです。
ベランダから下を覗くと結婚式が行われていました。



地形を利用したスリルあふれるアトラクションも。
よく見ると左上の方に人がいるのが見えますか?




エレベーターもガラス張りでスリル満点!




日本にはお茶の水に山の上のホテルがあったと思いますが、ここは崖の下のホテルですね。



近くには、上海最高峰の余山があります。
標高100メートル足らずなので、あーちゃんと一緒の初めてのハイキングには最適なコースでした。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の終わりの上海さんぽ

2023-09-17 07:30:00 | 上海便り

2023年9月17日 <子>

 
あーちゃんと<子の妻>が上海に無事到着し、最近は近所をよく散歩しています。
 
上海の観光名所、武康大楼。この茶色いビルのことです。
家から近いのですが、いつもすごい人なのであまり行く事はありませんでした。
今回はあーちゃんと共に堪能。
 
 
 
この武康大楼の近くに、新しいスポットが出来ていました。
古いアパートを活用したお店が並ぶ一角です。
不気味なドラえもんがお出迎え。
 
 
 
 
郵便受けが時代を感じさせます。手書きのお名前。
 
 
 
自宅近くから、交通大学方面を臨む。
 
 
 
都心方面を臨む。
 
 
 
最後はさんぽ中に出会った猫ちゃんを。
アイフォンの広角レンズで撮影。人に慣れている猫ちゃんでした。
 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重慶をぶらり 重慶街歩き

2023-07-16 22:58:00 | 上海便り

2023年7月16日 <子>

 

今回は、重慶の街歩きの様子をアップします。

まずはシンガポールのマリーナベイサンズを彷彿とさせるこちらの建物。

やや湾曲した形が特徴的。

Rufflesという商業施設が入っています。

 

 歩行街を歩いている時に遭遇した巨大なゴリラ!

この手のディスプレイ、世界各地で流行ってますね。


 

住宅と商業施設、そこに行くための陸橋が渾然一体となったエリア。

<子>は重慶のこういった入り組んだ街並みに惹かれます。


 

 

 煌びやかなエリア!

ただ、ビルの上の方のお店は閉まっている店も多かったです。


 


カーブと坂道。

重慶名物のタクシー、別名「黄色いフェラーリ」と共に。


 


ところどころで、東京の首都高のような複雑な街並みを味わうことができます。


 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重慶をぶらり モノレールを満喫

2023-07-10 07:05:56 | 上海便り

2023年7月10日 <子>

 

重慶のモノレールは地元民にとっては日常ですが、上海から来た日本人にとっては非日常そのもの。

長江沿いに走る線路が多く、駅を降りるたびに走る姿を写真に収めたくなります。

こちらは2号線。右手に長江が流れています。

 

 

 

夕暮れ時はホームに向かう通路で夕焼けを撮影する人がちらほら。

そんな人たちの横目にもモノレール!

 

思い思いの場所で長江を眺める。

 

 

 

橋、道路、車、モノレール、そして船。
ここまで色々な移動手段を一枚の写真に写せるところは少ないのでは!?

 

 

最後に、重慶の有名観光スポットと化しているモノレールの駅へ向かいます。

目的の駅に到着して見下ろすと、こちらを見上げる多くの人たち。

ちなみに「大巴」は大型バスの意味です。

 

 

みんなのお目当てはこちら!

ここ李子坝駅はなんと、ビル突っ込み型のモノレール駅なのです。

ビルと駅の建設の前後関係が気になり調べたところ、ビル建築の計画進行中に駅が出来ることが決まり、

協議の結果ビルの構造を変更し、このアクロバティックな構造をとることに決めたそうです。

 

 

ここもそうですが、重慶の観光地は大体お金がかからないという特徴があります。笑

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重慶をぶらり ロープウェイで長江を渡る

2023-07-03 07:45:41 | 上海便り

2023年7月3日 <子>

 

長江を渡るロープウェイを目撃した後、大体の方角を頼りに乗り場を探します。

雑然さで危うく見逃すところでしたが、重要な手がかりを発見。

「长江索道」で長江ロープウェイ、の意味です。

 

 

この階段を登り切ると目的地です。

階段の途中にもカフェが!立ち寄りたい気持ちを抑えて目的地へ急ぎます。

 

 

 

無事到着しチケットを買おうとしたところ、既に長い行列が。

今買うと乗車は4時間後という事でしたが、街歩きしていれば良いので取り敢えず購入。

往復(30元)と片道(20元)で迷いましたが、「帰りも並ぶのでタクシーかモノレールで帰ってきた方が良い」とのアドバイスを受け、そうしました。

 

4時間後、列に並び始めます。

 

 

 

ロープウェイからの眺めです。昨日タクシーで渡った橋を上から眺めることが出来ました。

この橋は東水門長江大橋、2014年に完成したそうです。

 

 

乗車時時間はほんの5分程度。橋をズームでとってみると、、、電車を発見!

後で調べたとこと重慶のモノレール6号線でした。

 

 

あっという間に向こう岸に到着。下車後に振り返って撮った長江索道。

 

 

下車した先も賑やかでした。モノレールの駅に向かって歩きます。

ロープウェイの絵もありますね。お土産もロープウェイがモチーフになっているものが多くありました。

 

 

おまけ

6号線に乗って帰る時も、長江を堪能できました。

重慶人にとっては長江は当たり前の存在なのか、わざわざ写真を撮っている人はほとんどいませんでした。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重慶をぶらり

2023-07-02 06:11:52 | 上海便り

2023年7月2日 <子>

 

お久しぶりです。<子>です。

先日は端午節の三連休を使って、重慶に行って来ました。

目的はズバリ、長江を眺めること。前々から上海にも流れている長江を遡って見たいと思っていましたが、

ようやくその機会が訪れました。<母>の多摩川遡上シリーズの中国版ですね。

 

上海から飛行機で約2時間半、着いたらすぐに長江が眺められるスポットへ。

長江と嘉陵江の合流地点です!

 

 

右から流れて来ているのが長江、そこに茶色い水の嘉陵江が合流しているのが水の色で一目瞭然。

 

 

長江の上流に目を向けます。2隻のクルーズ船が待機していました。

 

 

こちらは嘉陵江の上流方面。川に囲まれた重慶の街は、至る所に橋がかかっています。

 

 

実はこの合流地点、真新しい商業施設「ラッフルズ」の目の前です。

子供達が喜ぶこんなスポットも。

 

 

街歩きを続けていると空中に動く物体を発見!

近くに長江を横断するロープウェイ乗り場があることが分かりました。

自由な旅なので、すぐさま乗り場へ向かうことにしました。


 

次回はロープウェイからの景色や重慶の街並みをご紹介します!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新名所!上海蘇河万象天地

2022-10-24 06:15:00 | 上海便り
2022年10月24日 <子

10月23日、最近出来た上海の新しい商業施設に行ってきました。

所々にあるモニュメントが特徴で、遠くには上海タワーも見渡せます。




この足の長い少女がここの名物!



皆んな思い思いの構図で少女を撮影しています。
下から見上げた写真を撮るのが特に人気のようです。







最近上海に出来る商業施設は、地下に人を誘導するところが増えている気がします。
(以前までは上の方に飲食店など人が集まるお店があるのが普通でした)

きっとこの少女にも、お客さんを地下に導く役割が与えられているのではと思います。

と思っていたら、今度は鼻を垂れる象さん発見。<子>夫妻もまんまと一番下へ笑。







最近の新しい商業施設には、ペットショップも必ず入っています。

ブタやキツネなどと触れ合えるお店も増えていて、結構若い人が入っているのを見かけます。
何か変な菌が蔓延しないか若干心配です。




最後はオールシーズンでサーフィンが出来るお店。これは初めて見ました。
今後どこまで広がっていくか見ものですね。
同じ階にはSNOW51というスキー・スノボーが出来る施設も。
屋内スポーツ施設も今後増えていきそうです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする