磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

PHPにこにこえほん おりづるの旅 さだこの祈りをのせて

2006年05月20日 | 読書日記など
『PHPにこにこえほん
  おりづるの旅 さだこの祈りをのせて』
    うみの しほ・作/狩野富貴子・絵/
       PHP研究所2003年

日本の情緒を感じさせる絵と
文章です。



この本は佐々木禎子だけでなく、
サダコが世界に影響を与えたことが、
描かれてあります。下「」引用。

「さだこと おりづるの 話は
本や歌、劇となって、
いろいろな国に ひろがっていった。
おとなも こどもも、
つるを おりながら 祈った。

世界が 平和になるように。
二度と 原爆がつかわれないように。
さだこの悲しみが
くりかえされないように。」

モンゴルでは、旅人の話をきいて、
モンゴルの人が「ヒロシマの少女のおりづる」
という歌をつくったという。

1990年、アメリカ南部ニューメキシコ州
アルバカーキ市の小学校に、
千羽づると「さだこ人形」をもつた、
キャミー・カンダンが、サダコのことを
教え、平和教育されたという。

世界中にひろまっていった、
サダコのことが書かれあります。

でも、やはり最後は、
未だにこの世界には、
原爆も水爆も存在しているのです。




もくじ

もくじ





エンタメ@BlogRanking




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。