
NHK BS1 2008年10月3日
シンディ・ローパーからのメッセージ
かわいそうなぞう
実話をもとにしてつくられた絵本「かわいそうなぞう」
かわいそうなぞう
↑ は紙芝居。
今年、秋山ちえ子さんが、CDに録音。
英語で朗読しているのは、シンディ・ローパー。
--シンディ・ローパーに熱い思いを聞いた……。
■原爆記念館■
シンディ・ローパー「はじめて日本にきたとき、わたしは広島へ行き、原爆記念館を訪れました。この記念館を見れば、もう戦争をしてはいけないと、誰もが理解すると思いました。見なければ、理解できないし、戦争のことを思い出すこともできません。そして人はいつか戦争の悲惨さを忘れてしまいます。私はこの機会に、私にできることがあればやりたいと言いました。そうしたら、『かわいそうなぞう』という童話があるんですと言われたんです。読んで泣いてしまいました。」
index
シンディ・ローパーに渡されたのは、英語の本であった。
息子に読み聞かせるように語ったという。
赤ちゃんのころから、息子に本を読んでいるという。
その場でも、朗読してくれるシンディ・ローパー。
読んでいて、涙が出てくるシンディ・ローパー。
何の罪もない市民が権力者たちに……。理不尽な話です。
戦争はよくないことです。ちがった解決方法を模索すべきです。
コミュニケーションということで、アピールしていくことで、いつの日にか解決できるのではないか?
コミュニケーションこそが大切であると思っている。
秋山さんとシンディとの対談。
秋山「アメリカの子供たちも、戦争っていやだなと思ってくれたら、特別な種を植えたと思います」
--イラク戦争について語るシンディ。
報酬は上野動物園に寄付をするという。
戦争児童文学は真実をつたえてきたか
index
もくじ
もくじ



かわいそうなぞう
実話をもとにしてつくられた絵本「かわいそうなぞう」

↑ は紙芝居。
今年、秋山ちえ子さんが、CDに録音。
英語で朗読しているのは、シンディ・ローパー。
--シンディ・ローパーに熱い思いを聞いた……。
■原爆記念館■
シンディ・ローパー「はじめて日本にきたとき、わたしは広島へ行き、原爆記念館を訪れました。この記念館を見れば、もう戦争をしてはいけないと、誰もが理解すると思いました。見なければ、理解できないし、戦争のことを思い出すこともできません。そして人はいつか戦争の悲惨さを忘れてしまいます。私はこの機会に、私にできることがあればやりたいと言いました。そうしたら、『かわいそうなぞう』という童話があるんですと言われたんです。読んで泣いてしまいました。」

シンディ・ローパーに渡されたのは、英語の本であった。
息子に読み聞かせるように語ったという。
赤ちゃんのころから、息子に本を読んでいるという。
その場でも、朗読してくれるシンディ・ローパー。
読んでいて、涙が出てくるシンディ・ローパー。
何の罪もない市民が権力者たちに……。理不尽な話です。
戦争はよくないことです。ちがった解決方法を模索すべきです。
コミュニケーションということで、アピールしていくことで、いつの日にか解決できるのではないか?
コミュニケーションこそが大切であると思っている。
秋山さんとシンディとの対談。
秋山「アメリカの子供たちも、戦争っていやだなと思ってくれたら、特別な種を植えたと思います」
--イラク戦争について語るシンディ。
報酬は上野動物園に寄付をするという。






