ゆうこです
9月に入りましたね。9月に入った途端、朝晩に感じる秋の気配。
私、実は「九月になったらやろう それは、何かというと 「冷え取り」です。 私は冷え取り健康法を知って、やり始めてから今年で5年目ですが、 最初の2年くらいはすごく真面目に、結構ストイックに冷え取りしていました。 3年目は、夏はちょいちょいお休みして、秋からまた本格的に始め 4年目は春先にアキレス腱を切ってしまったため かつてないくらい熱心に冷え取りしていました。 そして5年目の今年。 アキレス腱のケガで、昨年は春夏のおしゃれが一切できなかったことの反動からか 「かわいいスカートたくさんはきたいから、足元は絶対パンプス となってしまい、5月中ごろから冷え取りをストップしていました。 いつもスカートやパンツの下には基本タイツをはき、靴下は絹&ウールの4枚重ねだった私。 1枚だけの靴下は確かに足元がスースーするのだけれど 暑い季節に向かう時期だったのもあり、すぐに慣れてしまいました。 しか~~し 今こうして振り返ってみると、やっぱり体はいろいろとサインを出していました。 まず、暑くなって職員室に冷房が入るようになると、体がだるい・頭が痛い・すぐに風邪っぽくなるという症状が。 おまけに暑さもあって、夜熟睡できず、何度も細切れに目が覚めてしまう 病気とまではいかないけれど、すっきりしない時の割合が明らかにいつもより多い気がする・・・。 (もともと冷房に慣れるまでに少し時間はかかるものの、毎年こんなふうに不調を感じることはありませんでした。 症状が長引くこともなかったし 自分でも薄々「冷えだろうなあ~」と思っていたけれど、 「でも いつもレギンスや靴下で覆われている膝やくるぶしが、冷房でつめたーーくなってるのも重々わかりつつ、 かわいい見た目が最優先。 とはいっても、もともと冷え取りっ子なのであんまり低空飛行な日が続くと お風呂で半身浴したり、寝る時に靴下重ね履きしたり、今日はおしゃれはお休み!とパンツスタイルに靴下重ね履きで学校行ったりしていました。 そうして足元をがっつり保温してあげると、明らかに体がほっとしているのがわかる なにより、ふわふわに包まれた足元が、やっぱり気持ちいいんです また面白いことに、そうやって久しぶりに冷え取りすると、ドカンと靴下に穴が開いてしまうことが多かったです。 「むむう~~~ と思いつつ、破れた靴下を眺めていました。 これは一番内側にはいている左の靴下の足の裏。親指がざっくり裂け、指の付け根部分にも穴が開いています。 (親指は消化器や肝臓、指の付け根は心臓の毒出しと言われています。) ちなみに、右足はアキレス腱を切ってから大きな穴が開くことはあんまりなく、もっぱら左足に穴が開くことが多いです。 ケガも毒出しの一環だそうなので、右の方の毒は昨年大放出した分、まだそんなにたまっていないのかもしれません。 こちらは3枚目にはいている靴下。(ちなみに1・3枚目は絹です。) これはかかと付近が裂けてます。かかとは腎臓・膀胱・子宮・卵巣の毒出しだそうです。 私は3年目くらいまで、靴下が破けるのは年にほんの数回くらいでしたが、 3年を過ぎたころから結構頻繁に穴が開くようになり、 アキレス腱を切った年には、買ったばかりの新品靴下なのにどんどん穴が開いていく・・・という状態でした。 毒を出す力には個人差があり、体の方も毒を出せるように準備ができてから毒出しが始まるのだそうです。 私の体の場合は2年の準備期間が必要だったみたいです。 そうして夏休みが終わり、学校が始まって今日で1週間が過ぎました。 かわいい服は着たい!せっかく買ったスカートはまだまだはきたい! でも・・・・・。 ちょっとのことですぐ風邪っぽくなって回復に時間がかかるのは嫌だなあ~ 体も心も両方元気な方が、いいよなあ~~。 っていうか 今までと今年の一番の大きな違いは冷え取りしてるかしてないか、だけなんだから 不調の原因は明らかに冷え取りやめてたことじゃあないの どうせだったら、自分のエネルギーはいつも満タンにしておきたいな、 と思ったのでした。 もちろん、おしゃれはしたい!かわいい服着たい! でも、 基本冷え取り路線に戻して、そこからできる範囲でやっていこうと思いました。 そんな風に思えたのも、昨日の涼しい秋風のおかげかも・・・・ 今一度「冷え取りガールのスタイルブック」を読み直して←(これを読んで冷え取り始めました) 9月から「体温め生活」をしていきたいと思います。 」 と決めていたことがあって。
、早期回復を願って
「今は、冷え取りはいいから、おしゃれしたい」
靴下は、はかない!」
)
かわいい服を着たいんだもん
」と、頭で体をねじ伏せるということをやってました。
やはり、冷え
多分絶対そうだろうなあ~~。」
(決してアラフォーだからじゃないんじゃないの
)
はじめまして。兵庫のななこです。
分かりやすい記事をありがとうございます。
前から冷え取り靴下は気になっていたのですが、手間だし、窮屈そうだし、家では靴下は脱ぎたいし、とスルーし続けていました。
でも、記事を読んでいて
「冷房が入るようになると、体がだるい・頭が痛い・すぐに風邪っぽくなる」
今の私だ!となんだかピンと来て早速本と冷え取り靴下を購入しました。
私の職場は夏も冬も冷房が効いていて。
日勤後そのまま夜勤に入って昼まで働く日があるのですが、そうして丸一日以上冷房にさらされた後は、本当に風邪っぽくなります~。
私も、体温め生活始めます!
続く記事を楽しみにしています。
ピン!ときて即行動!すごいです。
靴下はたしかに干すのが手間ではありますが、それを補って余りある気持ちよさ
気持ちよくて、私はお風呂以外寝る時もずっとはいています。
そして、冷え取り用の靴下は締め付けないのが基本なので、4枚はいてもゆるゆるです。
私も破れた靴下の補充用に、昨日いろいろ買ったので、次は冷え取りのお買い物レポ書きますね!