手作り芳名帳

さて、明日はいよいよ搬入です。・・・もちろんまだまだ準備真っ最中です。

毎回個展のたびに、気に入った芳名帳が見つからず、妥協していたのですが、今回は作りました。

そうなんですよね、気に入ったものがなければ作ればいいんですよね。

それでは、まだまだがんばります。

☆カリグラフィー展『美しい文字の世界』

  8月2日(木)~5日(日)11時30分~21時(5日は~17時) 

  @リストランテロメオ  入場無料  平日の夜と土日終日は会場にいます。

☆コントラバスディナーショー(コラボ展示)

  8月5日(日)18時~ @リストランテロメオ

  6,000円(30席完全予約制)  

  コントラバス奏者 鳥越啓介さんが私の作品をイメージした曲を披露してくれます。ぜひ☆

 

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

ロメオでディナー

昨日はロメオでディナー。

先日の富士登山ツアーで一緒に引率をしたスポーツクラブの先輩がごちそうしてくれました。

元同僚の女の子も一緒です。

こうやって4人でロメオディナーもいつの間にか恒例になってきました。

とりあえず、よく食べます。

今日はトマトのブルスケッタ。夏らしくさっぱり。

メインはゴルゴンゾーラのリガトーニにしてみました。

濃厚なチーズが最高!そしてデザートもベイクドチーズケーキ。

どっしり思いケーキでお腹いっぱい!・・・と思ったけど、これ以外にピッツァも食べてました。

久しぶりに集まったので話は尽きず、あっという間に時間が過ぎました。

次に集まるのは冬かなぁ。

スポーツクラブを辞めても、こうやって集まれるのはとても嬉しいです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真夏の梅が島ツーリング

昨夜はオリンピックの男子個人ロードレースがあり、4時間も夢中で観ていました。カンチェラーラの落車は残念でなりませんが、ずっと逃げたFUMIはさすが!新城選手と言い、日本選手がロードでこんなに活躍するなんて。

そんなロードレースを観た翌朝の今日は梅が島ツーリング。

あいろんクラブとスポーツクラブの会員さんたちと16名のメンバー。このツーリングもなんとなく恒例になってきました。

今日は鯨が池を越えてからかなりハイペースだったので、真富士に着くころには足がパンパンでした。

それでもトンネルの手前まではなんとかついていけました。

そして「市川屋」。今日は自転車乗りがいっぱいでした。

下りもかなりいい練習になりました。

次回は川根ツーリングです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

IKEAで買い物

今日は大好きなIKEAに買い出しに行ってきました。

IKEAは見るだけでも本当に楽しいのですが、ここぞとばかりにいろいろ買ってしまいます。

今日も個展で使うもの(え?今?)を含め、たくさんの品を購入。

やっぱり半年に1回は行きたいですね。

そんなIKEAはカフェもおしゃれ。

今日もノルウェースモークサーモンを頂きました。初めてグースベリージャムも食べたけど、甘すぎなくて美味しかったです♪

☆カリグラフィー展『美しい文字の世界』

  8月2日(木)~5日(日)11時30分~21時(5日は~17時) 

  @リストランテロメオ  入場無料  平日の夜と土日終日は会場にいます。

☆コントラバスディナーショー(コラボ展示)

  8月5日(日)18時~ @リストランテロメオ

  6,000円(30席完全予約制)  

  コントラバス奏者 鳥越啓介さんが私の作品をイメージした曲を披露してくれます。ぜひ☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラジオ収録

昨日急にラジオ出演(といっても地元も地元のマリンパル)が決まり、本日収録に行ってきました。

なんでもロメオで個展のチラシを観たマリンパルの方が「ぜひカリグラフィーを紹介したい!」と言ってくださったようで。そして個展の前に・・・ということで昨日の今日になりました。

トークは苦手なので、めちゃめちゃ緊張しました。パーソナリティーの言葉にかぶってかぶって・・・本当にすみません。。。

そんな私のトークでも聞きたい!・・・という方は、来週の月曜日14時半からマリンパルで。

☆カリグラフィー展『美しい文字の世界』

  8月2日(木)~5日(日)11時30分~21時(5日は~17時) 

  @リストランテロメオ  入場無料  平日の夜と土日終日は会場にいます。

☆コントラバスディナーショー(コラボ展示)

  8月5日(日)18時~ @リストランテロメオ

  6,000円(30席完全予約制)  

  コントラバス奏者 鳥越啓介さんが私の作品をイメージした曲を披露してくれます。ぜひ☆

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

MALTA JAZZ BIG BAND in山梨

土曜日は山梨コラニー文化ホールにMALTA JAZZ BIG BANDを聴きに行ってきました。

マルタさんのライブは2回目ですが、BIG BANDは初めてです。

このMALTA BANDには、8月のコラボディナーショーでコントラバスライブを行ってくれる鳥越啓介さんが参加しています。

この日は最前列の特等席で本当に最高のライブでした。

マルタさんのトークもめちゃめちゃ面白くて、もちろん音楽も最高!今回もよく笑って楽しいライブでした。

帰りには偶然鳥越さんにも会えてよかったです。

さて、私も作品を頑張らねば!!

☆カリグラフィー展『美しい文字の世界』

  8月2日(木)~5日(日)11時30分~21時(5日は~17時) 

  @リストランテロメオ  入場無料  平日の夜と土日終日は会場にいます。

☆コントラバスディナーショー(コラボ展示)

  8月5日(日)18時~ @リストランテロメオ

  6,000円(30席完全予約制)  

  コントラバス奏者 鳥越啓介さんが私の作品をイメージした曲を披露してくれます。ぜひ☆

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

3度目の富士登山

今シーズン3回目の富士登山は、うちのエースとその息子7歳と3人で河口湖口から。

エースとはもう15年の自転車仲間ですが、最近あまり練習で会わなかったので久しぶりに会って、色々話せてよかったです。

天気予報では雨のち晴れだったので、期待して栖スタートしましたが、いっこうに雨は止む気配がなく、男の子が頭痛を訴えたこともあって本8合目の富士山ホテルで下山してきました。

本当に今年はなかなか登頂させてくれません。。。

帰りには青空も少し見えたのですが。

6合目まで下ったら、男の子も元気になりました。

そして、今日はなぜか鹿を12頭みました!富士山ってこんなに鹿がいるんですね、びっくり。

今日は鹿日和♪

さて来月は登頂できるのでしょうか・・・。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

染紙

もうすぐ個展。

さて、日々作品制作に追われていますが、昨日紙を染めました。

画像だとわかりにくいけど、うすく黄色に染まっています。自分で染めるとムラができますが、それが結構いい感じで好きです。

何で染めたかはまた報告します。これから文字入れ。一発勝負なのでとっても緊張!!

 

☆カリグラフィー展『美しい文字の世界』

  8月2日(木)~5日(日)11時30分~21時(5日は~17時) 

  @リストランテロメオ  入場無料  平日の夜と土日終日は会場にいます。

☆コントラバスディナーショー(コラボ展示)

  8月5日(日)18時~ @リストランテロメオ

  6,000円(30席完全予約制)  

  コントラバス奏者 鳥越啓介さんが私の作品をイメージした曲を披露してくれます。ぜひ☆

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日は自転車

昨日一緒に御殿場口から富士山に登ったエリコちゃんと、今朝は自転車で日本平へ。

エリコちゃんは今日初めてのロードバイク。

・・・とは思えないほどパワフルでした。

やっぱり普段から運動してると違うんですね。

彼女とはしばらくサイクリング仲間でもあります。

コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )

再びの御殿場口から

今日は御殿場口からの富士登山でした。ここは2年前に登って、あまりにきつくてもう二度と登らないだろうと思っていた登山道。でも縁あってまた登ることになりました。

エリコちゃんと笑顔のスタート(この後、強風により、帽子とサングラスは遥か彼方に消えました・・・)。

登り始めは青空も見えていましたが、とにかく風が強くて体力を奪われました。

しかも4時間後にしかない山小屋が閉まっていて大ショック!とりあえず、30分先にはトイレがあったので良かったけど、あいかわらず恐るべし!御殿場口。

7合目を過ぎたあたりから、立っているのもやっとの位の強風で、8合目にある最後の山小屋でラーメンを食べて下山することにしました。

大砂走りにはまだ雪が。

周りを見るとかなりの残雪がありました。

6合目までくると青空が見えて、虹が!!

山中湖が斜めに傾いて見える、なんとも不思議な光景は御殿場口でしか見られないですね。

いろいろあった御殿場口はやっぱり過酷だったけど、元気いっぱいでけらけら笑ってくれるエリコちゃんにかなり救われた気がします。

案内してくれたYさんにも感謝!

なかなか登頂させてくれない今年の富士山。来週はまた河口湖口から登ります。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ