地色入れ

月に1度の型絵染めサークル。

今日は午後仕事のため、午前中だけの参加でしたが、久しぶりに天気に恵まれたので

地色入れが2回できました。

次回「蒸し」までいければ、とりあえず今の作品?は完成です。

そして次回は大好きな「煮染め」。

前回は大風呂敷とバンダナを染めましたが、今回は糊置きして染めるのに挑戦します。

楽しみ~。がんばって型を彫り終わらないと。。。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本との出会い

昨日は友人と東京へ。

月に3~4回東京に入っていますが、授業や勉強会以外で行くのは

あまりないので、友人との東京はとても楽しいです。

久しぶりに東京駅へ行ったので、駅内でランチ。

明太子のお店で「豚の角煮定食」。

そこから有楽町まで歩いて、行き慣れた「伊東屋」で画材を購入。

そして無印良品へ行って色々見ていると・・・。

タイトルに惹かれて中をパラッとめくり、即購入です。

現在では通販で色んな本を買うことができますが、私は本屋等で偶然出会う

本がとても好きで、気になったら買うことがとても多いです。

これはまさに本との素敵な出会い。

じっくり読みたいと思います。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

節分料理

友人が料理教室の練習で家に来てくれました。

今回は親子クッキングということでメニューは節分の

恵方巻きとすまし汁、そして豆菓子。

山仲間も来て一緒に料理を作ってくれたので、私は見て食べる・・・という

なんともありがたい限りでした。

魚肉ソーセージとちくわの恵方巻きなんて初めてでしたが、

これがとっても美味しかったです!

豆菓子もおうちで作れるなんて感激。

そしてみんなで作ってみんなで食べるというのがいいですね。

また来月も料理教室の練習に来てくれるので、楽しみです♫

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Tuna-Kaiさんの絵の具

今回作品制作のために取り寄せた「Tuna-Kai」さんの絵の具。

以前にも購入したことがありますが、植物などから作られていて

とても優しい色です。

今回はどんぐりの絵の具に加えてクルミの絵の具も購入。

対応も丁寧で本当に感謝です。

そして色サンプルを追加作成しました。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

製菓学科で筆記体講座

鈴木学園の製菓学科での筆記体講座。

いつもは35人から45人くらいの生徒さんなのですが、今回は2学年合同ということで

60人オーバー。よって調理室での授業になりました。

この人数になるとさすがにマイクをつけ、ホワイトボードを映像で映し出します。

マイクは以前にもつけたことがあるのですが、なかなか慣れません。

今日は授業の最後に、製菓学科ではでは初めての「サインを作る」というのをやってみました。

すると、前半全く質問のなかった生徒さんたちから、次々と質問が!

これは大成功でした。私もサインを作るのはとても楽しいです。

また生徒さんたちが興味を持ってくれるような授業構成を考えていきたいと思います。

先日作ったアイシングクッキー↑

製菓学校の生徒さんたちが、将来今日の授業を思い出してくれたらいいな・・・と思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「雪」作品③

今日は二子玉川で受講の予定でしたが、雪で帰れなくなる可能性があるとのことで

急遽来月に振り替えて頂きました。ありがとうございます。

そういうわけで、朝からひたすら作品制作。

そして、息抜きに1つ「雪」の作品を作ってみました。

今日の雪は冷たく厳しいものですが、文字は優しい桃金色で。

ペン先はHunt99を使用しています。

そして本日1つ年を重ねたので、1年の目標を。

これからの1年はいつも以上に「学びの年」にしたいと思っています。

学んだことを作品に活かして、このブログでも紹介していきたいと思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

クッキー作り&シャンティディナー

今日は友達が2人の娘さんと一緒にアイシングクッキーを作りに来てくれました。

女の子が二人いるととっても賑やかで、わいわいはしゃぎながら

型を抜いて、クリームを塗って、そして食べて食べて・・・本当に楽しかったです。

帰りに昨日作っておいた3人の名前入りのアイシングクッキーを渡したら

とっても喜んでくれました。私も嬉しいです。

そして夜は、「ワイン食堂SHANTI」でディナー。

「パリのお惣菜屋さんのサラダ」はオードブルが色々食べられて、見た目にも華やか。

そして「岡村牛の赤ワイン煮込み」はお肉がびっくりするくらい柔らかい!

付け合せの野菜もホクホクです。

「4種のソーセージとレンズ豆の煮込み」は本日のおすすめの1品。

プリプリのソーセージと煮込んだレンズ豆の柔らかさが対照的で

味も4種様々で楽しめます。

作品制作に追われる中でとてもゆったりとリラックスできた一日です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

バックグラウンド作成

先日の試作を活かしてバックグラウンドを作成。

実際の大きさではかなり見た目が変わります。

ラインの太さや水の量など、もう少し考えてみよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

試作

作品制作にあたって、紙や絵の具などを色々試しています。

今日は天然素材から作られたトナカイさんの絵の具を

透明水彩絵の具のような使い方でバックグラウンドを作ってみました。

かなり水を入れて薄くしていますので画像ではわかりにくいですが

私としてはいい感じです。

あとは文字ラインの太さの調整、この上に乗せる文字の色試し・・・

頑張ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オリジナルサイン講座②

今日の午後と夜は特別講座「オリジナルサインを作ろう」。

今日も個性あふれる素敵なサインができました。

今回の講座で作ったサインは、4月の教室展でお披露目になります(たぶん・・・)。

筆記体の基礎からバリエーションまで学んだので

ちょっとしたカードにも一言添えられるようになるといいな、と思います。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ