型文字染めトライアル糊落とし

昨日は月に1度の型絵染サークルでした。

1日「くり」の図柄の色差しをしていましたが、まだまだ先は長いです。

前回トライアルで色差ししたサンプルは無事に糊落としができました。

これをカリグラフィー作品にも活かしてみたいと思います。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ギルディングサンプル作成

今日は装飾フリークラス受講のため、二子玉川へ。

前回の塗ったジェッソに様々な箔を貼っていきます。

箔の扱いもままならないので、純金もなんとか貼れるくらいでしたが

他の箔は全然つかない!厚みがあるのでつきにくいという事ですが。。。

それでも午後にはなんとか少しは貼れるようになりました。

ジェッソの磨き方、箔の扱いに悪戦苦闘です。

とっても難しいけれど楽しいギルディング。

あとは数をこなして慣れるのみでしょうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

沼津アルプス登山

今日は天気も良く風もなく暖かくて登山日和。

電車とバスを乗り継いで、男女6人で沼津アルプスに行ってきました。

沼津アルプスは7つの山があり、今回は大平山から登ってきました。

低山ということで甘く考えていましたが、はじめからかなりの急登。

一つ目の山頂大平山とそこから少し行ったところから見る淡島(写真右)。

鷲津山から小鷲津山へ。

志下山を越えて5つ目の山頂徳倉山でランチ。徳倉山からは富士山が綺麗に見えました。

そして横山を越えると、1度車道に出て舗装路を上って最後の香貫山へ。

アップダウンがかなりきつく、1時間のランチタイムを含め6時間半かかりました。

香貫山から下山途中、また素敵な景色が(写真右)。

ふくらはぎはパンパンですでに筋肉痛ですが、心地よい疲れです。

この季節にこれだけ歩けて楽しめて、とても充実した1日でした。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

文字練習

年末の大掃除でやり損ねたリビングの収納スペースと

キッチンの収納スペースをやっと片付け終えて

ひたすら文字を練習していました。

昨年からカリグラフィースクールのスキルアップ講座で

学んでいる「イタリック体レーゲンデアレンジ」。

使い慣れないパラレルペンに悪戦苦闘しながらも

なんとなくコツを掴んできました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

小さなカリグラフィー教室展最終日

昨日何年かぶりに以前カリグラフィーを習って下さっていた生徒さんから

メールを頂き、今日まで開催中の教室展に来てくれるとのことで

午後、教室展会場であるユトリ・アート&クラフトさんに行ってきました。

生徒さんを待つ間にも、展示会を観に来てくれる方がいてとても嬉しかったです。

数年前にご自分の結婚式に飾るウェルカムボードを作った生徒さんの

ご友人が3月にご結婚されるとのことでカリグラフィー教室を紹介して下さいました。

こういうご縁が頂けるなんて講師冥利に尽きます。

静岡展にお越しいただいた皆さま、ありがとうございました。

来月2月8日からは清水のワイン食堂シャンティにて今回の作品たちを

展示させて頂きます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あったかグッズ

今日は午後、夜とアトリエでカリグラフィー講座があり、

年末の教室展に向けて作品制作に励んでいました。

午前中は幼馴染が遊びに来てくれて、

寒がりの私にあったかグッズをプレゼントしてくれました。

今週末からまた寒波がくるというので早速役に立ちそうです。

このかわいさがなんとも彼女らしい。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

グリーンエイトカフェツーリング

今年初のグリーンエイトカフェへ。

今日は高山を越えて行きましたが、トンネルを越えたらめちゃめちゃ寒かったです。

本日の手作りスイーツはミルクプリン。

上に乗った甘夏のジャムとの相性が良く、とても美味しかったです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本との出会い

本屋に行くとつい長居してしまいます。

そして本との出会いは一期一会だと思っているので、

素敵な出会いがあれば購入してしまうことも多々あります。

先日は静岡市美術館にあるミュージアムショップで素敵な出会いがありました。

こどもの本とありますが、本当に素敵な本で

想像力の大切さと面白さを教えてくれます。

子どもだけじゃなく大人でも十分楽しめる本だと思います。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いちごのイラスト

カリグラフィー教室に通ってくれている大学生の

生徒さんが、バレンタインカードを作りたいとのことで、

カードに添えるイチゴのサンプルを作ってみました。

絵はあまり得意ではないので、基本的に教室では教えていませんが、

装飾フリークラスで描いたイチゴを参考にイラスト的に描いてみました。

チョコレートの部分はエンボスパウダーで光沢をつけて盛り上げています。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

フランドル装飾

今日は午前、午後と二子玉川で写本装飾フリークラスを受講してきました。

筆を使った溝引きにとても苦戦しましたが、

フランドル派の装飾が完成しました。

後半はギルディング。

初めてのジェッソにこれまた苦戦。文字もそうですが、装飾も奥が深くて

面白いです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ