相方のアラスカ出張の撮りためた写真から街の植物の様子を少しご紹介します。
場所はアラスカ南部、海沿いのアンカレッジです。
季節は黄葉の時期のようです。小雨の毎日だったようで、寒いと言ってました。
写真から白樺が黄色く色づいているようです。
こちらも白樺は多いですが、比べるとやはり細くて背も小さいような気がします。

これはナナカマドですね。
まだ葉は緑だけれど実はもう真っ赤です。
これも木が小さいですね。

公園に植えられていたバラだそうです。
肉厚の葉、八重咲きのルゴサのようです。

きれいですね~
もうずいぶん寒いと思うのに花をつけていて、
なんともたくましい!!

こちらは八重咲きの白。これもルゴサ系ですね。
虫もついていないし、白の色がきれいです。

こちらの並木は趣があります。

海沿いのようで、フェンスには魚の飾りが~
鮭でしょうか?

物語に出てくるような素敵な家ですね。

そしてこちらのお宅・・・屋根に・・・

苔です。苔・・・多いんでしょうか^^

これは、フウロソウですね。
日本の最北に自生する千島フウロに似ている気がします。

公園の草地に生えているこの草はなんでしょ~
種のようなものがついています。背の低いカモミールのようなものかな?
コインが置いてあるところが・・・仕事モードに入っちゃってますね^^;


以上、アンカレッジ レポートでした!