のーざんぷらんつ

庭のこと、ばらのこと、植物全般

シジュウカラがやってきた

2021-05-03 | 鳥・昆虫

 

G.Wは非常に寒いです。

桜が咲いてきましたが、今日は6℃くらいしか気温が上がらず、

雨も降り、とても外で花見という気分ではありません。

 

例年ならホームセンターには、夏野菜の苗が並び、

沢山の人であふれるのに、

今日行ってみたらスイカやキュウリ、トマトなどの苗は店内に積まれたまま

寒くて外に出せないみたいです。

 

そんな中、去年のG.W.に作った巣箱にシジュウカラがやってきました。

 

途中何度か雀が見にきてましたが、

雀が入らない27mmで穴を開けたため、

雀は入れず、かといって誰もこなかったのでずっと空き家でした。

それならと、雀用にしようと穴を広げようと思い、

穴あけドリルを当てたのですが、上手く穴があけられず断念、

どうしようか考えていた矢先、シジュウカラがやってきました。

 

必ずつがいで行動して、一羽が見守っています。

 

 

早朝から暗くなるまで、忙しく材料を運び入れていました。

 

巣箱の屋根の板が反って隙間が空いていたので、

塞ごうと、そっと巣箱をみてみたら、

 

 

いつの間に、こんなに沢山の苔!

上の方には綿毛みたいなもの、

そして、卵が一つ

 

卵が一つずつ増えていくのでしょうか。

ここ最近ずっと気温が低いので、卵は大丈夫かな

無事にヒナが生まれて欲しいですね。


バラの蕾を食べないでください!

2020-05-29 | 鳥・昆虫

今日は、バラを育てている上でどうしても避けられない害虫のお話です。

写真も出てくるので、虫が嫌いな方はこのままお帰り下さいね^^;

 

 

 

 

では!

今日は1週間ぶりに暖かく、気温も20℃を超えました。

バラはオオタカネとカナリーバード、ユゴニスが咲き始めています。

 

なのに、部屋の窓から、カナリーバードに黒い点が見えます。

 

 

ハムシの仲間だと思います。

特に黄色は好きみたいで集まってきます。

これがお花に穴を開けるのです。

 

隣には、

 

スパッと蕾がほとんど食べられています。

これは芋虫系の仕業?

 

黒いハムシ、取ろうとするとポロリと下に落ちるので

お皿でキャッチしてつぶして退治していますが、

出るわ出るわ・・・・

気温が急に高くなったからでしょうか。

 

他に葉が肉厚なルゴサ系のバラの蕾の中にいるのです。

 

ピンボケですが、一匹だけでなく、大抵数匹がぽろぽろと、

蕾の赤ちゃんのいる袋の中にもぐっています。中で蕾食べているのでしょうか。

蕾はボロボロになってしまいます。満足なお花になりません。

 

肉厚な立派な葉を持つテレーズ・ブニェの出始めの蕾にも、沢山います。

蕾をこじ開けるように開くと、4匹くらい出てきました@@

 

白花のオオタカネやスノードンなども大好きなようで、

今日だけで何十匹もとらえました。

蕾が出てしまえば安心なのですが、

袋の中ですでに食べています。

 

そうしてもう一つ厄介のが、葉巻虫です。

 

葉が変な風に閉じられているのが目印。

 

これもくるりとまかれています。

 

こじ開けると、白い糸のようなものの中に、芋虫の幼虫がいて、

葉は奇形で育たなく、蕾は赤ちゃんの頃から食べられてしまうという始末。

 

 

閉じられた葉を開けると出てきます。

 

 

これも、変に閉じられている蕾。

この中に芋虫がぬくぬくといて、おいしいバラの蕾を食べているのです。

 

ここまでいくと、100%います。

芋虫の糞が出ています(苦笑)

蕾の中に全身もぐっている状態です。

 

退治の後の葉。

大体、春の葉の第1陣がやられます。

 

ボロボロの葉

 

芋虫は移動するのか、一度に大量に産み付けられるのか、時に一枝丸々やられることも。

 

それでもバラは葉を伸ばすので、第2陣、第3陣の葉が伸びてきてフォローします。

 

新たな被害は毎日です。

まあ、蛾が庭に飛んでいたら、産み付けにやってきたんだと考えればいいのかな。

蕾が出始めるこの時期は、毎日、朝、昼、晩とパトロールしても新しい被害を見つるほど。

 

バラの花を立派に咲かせるのはどの地域でも大変なことですね~

明日も暖かいというので、またしてもハムシ、葉巻虫が活動しそうです。

 

 

うちの庭でもよくみかけるハナグモさん

そうそう、横に葉巻虫いるよね。

 

退治、協力してね!


冬のヒヨドリ

2019-02-01 | 鳥・昆虫



一番寒い時期になってきました。
昨夜は、-10℃まで冷え込み、今日の最高気温は-6℃
風が強く、雪煙が舞っています。

でも、今年は -15℃ クラスの寒波がない。
数年前は、日中も-10℃以下の日があったのに今年はまだないです。

そんな昨今ですが、今時期、庭にはヒヨドリがバラの実をついばみによくやってきます。
餌台にリンゴを置いてみたら、食べに来ました。




ネットで少し調べると、北海道のヒヨドリは秋に暖かい本州に南下すると書いてありました。
でも、北海道でも各地で越冬しているヒヨドリを見かけるという話題も。

北海道の中でも地域差はあるのでしょうが、
段々と暖かくなっているのでしょうかね?




でも、雪の量に関しては、例年以上な感じ。
リビングから見る庭。
床面より上になって、圧迫感を感じます(汗)




庭もどっさり雪に覆われてます。

雪が解け始めるまであと1か月。まだまだ増える雪。あー先は長いです~


雪虫

2017-09-26 | 鳥・昆虫



今日は天気がよく、気温は22℃ほど。
このまま暖かさが続けばいいのに~と思っていた矢先、
気温が落ち着いてきたら、沢山の虫が舞いました。



もしやと思い、見に行くと、雪虫でした~

アブラムシの仲間ですが、白い綿毛のようなものを持っており、
それが雪のように見えるから雪虫。
でも、自転車なんかだと、この時期迷惑なんですよね(笑)

はあ、冬の気配ですね~

さて、この子たちは大丈夫?







我が家のサンショウの木はアゲハの幼虫の為にあるようなものです。




小さいのはまだこんなの




途中の子





どこでさなぎになるのか?雪で押しつぶされないか?
春になったらちゃんと羽化するのか?

こちら、カマキリがいないので、代わりにとても気になります。

バラ-ハ-タマ-フシ

2017-09-22 | 鳥・昆虫



前々から気になっていましたが、またしても白い丸い物体を発見しました。

いつもロサ・マレッティ(カラフト)の葉裏に数個見かけます。




直径5㎜くらい





白から段々と色が変わるようで、





オレンジ色のもありました。
調べると、どうやら、バラハタマバチという小さな蜂が作る虫こぶのようです。
「バラ」の「葉」につくられる「球」のような形をした「フシ(こぶ)」を合わせて、「バラ-ハ-タマ-フシ」


ハチがつくるバラの建築物(森林総合研究所より)

バラに直接的な害はない?・・・ようなので、放っておきましょうか^^

皆様の所にもありますか?