昨日までは暑くて大変でしたが、今日は一転、気温は21℃程度でとても涼しかったです。
午前中は気になっていた雑草や花柄をとって、来年はどうしようかなあ~などと
久々に考えれるようになりました。
秋の虫は昼も夜も鳴いていたのに、昨日からパタリと静かになってしまいました。
もう終わりなのかな??
それはそれでちょっと寂しい~@@
さて、十勝シリーズの続きです。
ここは広尾町にある大森農場カントリーガーデン。
耐寒性に強い宿根草を扱うガーデンで、北海道ではかなり質が高くセンスのいい苗が揃っています。
なかなか遠くて行けない距離ですが、ちょうど立ち寄ることができてとてもラッキーでした。
お店の中には苗が沢山ありますが、お店横には広大な見本ガーデンがありました。

ガーデン入口にはサラシナショウマと銅葉のキミキフーガが勢いよく出迎えてくれました。
我が家のはまだ花も咲いていないのにとてもきれいです。

半日陰がいいのかなと思っていましたが、日当たりのいいところでも大丈夫なようですね。

アナベルでしょうか


淡い紫の花はロシアンセージ。あちこちに植えられていて華やかです。

小さな赤い花がアクセントになっています。確かポテンティラ

やはりこの季節はグラスが素敵ですね~

茶色のグラスに赤い花。大人っぽいですね。ペッシカリアだったでしょうか?

アストランチャが咲いていました。こちらとはちょっと季節が違うようです。
びっくりしました。

宿根ビオラかな?岩場の陰でとても涼しそうです。

ワレモコウ?。赤黒くてこれも素敵!

エキナセアとロシアンセージの組み合わせ

敷地の一部は芝生になっていてとても広く、子供達も思いっきり走り回って気分転換してました。
狭い我が庭と違って、一か所の宿根草の株数も多く、みな伸び伸びと育っていて
見ている方もとても気持ちのいい大森農場でした。