マクロペタラ・ウェッセルトン
暖かい日が続き、八重桜が一気に咲いたと思ったら、
ライラックも一気に咲いてきました。
チューリップも華やかに咲き、新緑がきれいな季節。
本格的な春が来たと思ったら、もう初夏の兆し。
北国の春は早いです。
一昨年、どうしてもマクロペタラが欲しくて、小さな苗を購入し、
1年育てていました。
今年はまだ小さいし、花はつかないだろうとおもっていたら、
旧枝に蕾がポツポツと。
そして、昨日、咲き始めました。
マクロペタラ・ウエッセルトン
思っていたより、大きなお花で存在感があります。
青い色が何とも言えなくて、ふわふわで可愛いです。
今年はもう一回り大きな鉢に植え替えて、大切に育てよう~
夏は木陰におこう~
冬の枝折れには注意しよう!
とお花をみて決意です^^
白花オダマキも気が付けば、種が飛んで色々な所で咲いています。
清楚な花はいくつあっても素敵です。
ヤマシャクヤク
毎年、咲き始めると雨続きのヤマシャクヤクですが、
今年は、なんとか天気が持ちました。
気高い感じがします。
ヤブレガサ
ここに植えていたツリバナが、去年の春に枝が一本ボロボロで芽吹かず、
今年も残りの枝がボロボロになり、とうとうダメになってしまいました。
いつも、隠れていたヤブレガサが今年は主役になりました。
株元で芽吹いた、種から発芽したツリバナの苗が育っています。
お母さんのようになるには、あと何年かかるかな。
秋の紅葉が好きでした。
鉢増しして、大きく育てよう!
またあのツリバナがみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます