goo blog サービス終了のお知らせ 

Rolling 55

「転がる石は苔生さず」いつまでも、いつまでも転がり続け・・・
お池にハマって、さぁ大変!  by belage

やはり次郎さんはいい男だった

2012年03月05日 08時25分03秒 | What!?

TVでお馴染みの白戸次郎さんが。


やっと国民の義務、確定申告を終えて税務署の掲示板をふと見たら、なんと
振り込め詐欺の注意喚起のポスターにりりしいおとうさんのお姿が。

暫しつくづく見とれておりましたが、やはりワンコの世界にもいい男っているんだな
と改めて感じましたよ。くっきりした二重なんですねぇ。まさか流行の韓国で整形
なんてしてないと思うし。


ボクが生まれ変わったらこんな男前ワンコになりたい、なんて決して、決して、
決して思いませんが(ひつこい 爆)

 

おっと、振り込め詐欺には注意しましょうね!!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


東京探訪記:浅草橋からの東京スカイツリー

2012年03月04日 09時06分08秒 | What!?

三月三日は女子の日。奥様をほっておいて下町のほうに野暮用が。
小伝馬町で用事を済ませ、そのまま足の向くまま気の向くままに下町
ふらり旅。

ここは浅草橋交差点。この間完成した東京スカイツリーがこんな風に見えます。

ズームして見ると天辺の電波塔部分がよく見えます。この電波塔って多少頭でっかち
なんですね。おまけに中太り(笑)若干、この部分だけ取り上げると中年男子体型(爆)

ボク的にはこの電波塔は不要のように思えたりしますが(なけりゃ意味ない)。これって
最初の設計と違ってないかなぁ・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




大きく育てよ!

2012年03月01日 08時23分59秒 | What!?

これ可愛いでしょう。

ボクの姉のところで昨年末に孫二号が誕生。そのお祝い返しであります。
モノはカステラ。

ひよこだかたまごだか、どちらか、はたまた両方の名前をつけたクラブのギフト
カタログに添えられたカステラです。

いい名前を付けてもらって。生まれた時が4000kgをちょっと割ったでかい子(笑)
なにせ、父親が190CMを超える長身。将来は相撲かラグビーの選手になって
もらいましょう(爆)

さて、これを食するとなったとき、はてどこから食べるかで奥様と悩んだりして。やはり
子供を頭から食べるわけにはいかないねぇということで、はい、ひよこさんから美味
しく戴きましたよ(爆)勿論卵たっぷりのお味がしたことは言うまでもありません。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


今時のプリンターは凄い!

2012年02月27日 16時35分22秒 | What!?

昨年末に自宅のファックス機の紙送りが動かなくなったり、PCの調子が悪かったりと、
自宅のIT機器にも老いを感じる年明けでありました(笑)

大体、こういう機器って同じ頃にまとめて新調しているので、取替期ってあるようなの
ですが。そしてつい数日前にプリンターのカートリッジ残量表示がおかしくなり、幾ら
新品のカートリッジを入れ替えても「新しいカートリッジに取り替えてください」という
だけで、プリントしてくれない状況に。恐らく、インク残量を知らせるセンサーの故障
だろうと思うのですけど。昨年末にも似たような兆候がありましたが、無理やり揺すったり
叩いたりして300枚超の年賀状を作成したのが最後になりました。

修理に頼んでもいいのですけど、どうせ高い修理代を払うくらいなら最新機を購入しよう
と速攻でアマゾンに頼んで翌日納品したのが写真のこれ。

発注した後でびっくりしたんですけど、このマシーン、プリンター+コピー+スキャン+
ファックスの複合機で何と1万2千円強!先代がファックスなしで確か3万円弱であり
ましたので、随分と安くなりました。これ、他業者の出店品だともっと安いのがあります。
プリンターは不良品の率が多いようなので、ボクは後でクレームが効くところと
いうことでアマゾン直売品にしましたが、他出品者を探せばもっと安いのがあります。

機能満載でこの安さとびっくりしたら、なんとこのマシーン、無線ランが使えるんです!!
我が家は無線ランを10年前くらいから使ってますが、なんとなんとプリンターとPCを
ケーブルでつながなくても簡単にプリント、コピー、スキャン、ファックス出来ちゃう。
これって想像以上に便利この上ないです。極端な話、トイレからでもPC見て、必要な
書類をプリンターに送って、用を足して出てきたらプリント出来ちゃうって寸法(そんな
使い方は絶対しませんが 爆)

更に携帯からこの会社さんのクラウド・コンピューターの指定アドレス(ボク専用です)
に送ると、プリントまでしてくれちゃう。これは凄い。最近はスマホ流行り。お陰でエクセル
とかワード文書を平気で大量にスマホに送ってくれる迷惑な人が多いのですけど(笑)、
こんなのこのアドレスに転送すれば自宅に帰るとそれら書類がプリントされているという
仕組。

いやいや、暫くプリンターなぞチェックも入れていませんでしたが、随分と進歩したもの
です。

これからプリンターを買う人、買い換える方は是非この無線方式のものにされたらどうで
しょう。いちいちプリンターのそばまで行ってプリントアウトするあの手間を考えると、これ
は絶対に楽チンです(勿論、無線LANを敷設してなければ使えませんけど)

因みにボクのこのマシーンはヒューレット・パッカードのOfficejet 6500Aプラスという
機種。自動両面印刷が出来るタイプです。インクは四色独立カートリッジ。

欠点を言えば、写真印刷の発色が前の6色カートリッジ型に比べると落ちます。まぁ、
オフィス専用機という位置づけですのでこんなものかなぁとも思いますが。他の
メーカーも見比べたのですけど、最近は殆ど4色が主流になったようですね。ボクの
場合、展覧会に写真を出品するわけではないので、人様に上げるくらいならこれで
十分ではあります。印刷スピードは従前のマシーンに比べると5割増しのスピードに
なった感じです。

久々に大当たりの買い物でした。ついでに思ったのが、こんなに安いマシーン、カートリッジ
を高くしないと儲けが出ないと改めて実感した次第(苦笑)やはり機械本体はもう少し高く
2万円くらいでもいいから、インク・カートリッジを安くして欲しいなぁ。だって、2年も使ったら
また1台買えちゃうもの。


ボクは今までキャノン→キャノン→HP→HPと使っていますが、厳密に比較した訳では
ありませんけど、HPのインクが一番安い感じがします。尚、エプソンはカタログ比較ですが、
ランニングが一番高いような気がします。あの発色は魅力があるんですけど、やはり我家
はコスト優先で(苦笑)

それにしてもモノの値段がよくわからなくなりました・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 


フォトブックを作ってみた

2011年10月31日 07時39分03秒 | What!?

数年前に義母さんと一緒に行ったイタリア旅行の写真集を
「MY Book」という会社さんのソフトで編集して印刷して
貰いました。CDジャケットサイズで(確か18cm角くらいの
大きさかしら)、60ページ、使用した写真はなんと200枚と
いう超大作でありました(笑)

金額は7千円弱であったか。

出来栄えは意外と想像していたよりかなり良かったです。
装丁もかなりきちんとされておりましたし。これを義母さん
へのプレゼントとして渡したら大変に喜んでおりました。

きゃ~~、本物の本みたいね」だって。いや、本物の本
なんですけど(爆)

 

 


撮りためた写真の整理で頭を悩ます今日この頃。
いちいち自宅でプリントアウトするのは手間が掛かるし、大体
あのプリンターのサプライ商品(カートリッジ)って異様に高い
のよね(苦笑)
年賀状印刷なんて自宅でやってますが、なんやかんやで毎年
350枚弱印刷してますが、1万円くらい平気で掛かっちゃう。

で、大体写真はハードディスクに貯め込んでいる現状。時々
カメラメーカーが主催している無料ストレージを利用して
バッファー用に分散保管と外付けハードディスクに別途保管
しております。

でも、これだと見たいときに皆で見るとか出来ないし、写真を
探すのも結構大変だし。ということで殆ど死蔵に近くなっちゃう。

やはりこんなカタチで紙に残すのが一番なのかなぁ。省資源に
逆行するけど、なかなか理想通りにはいかないのが世の常
なのよね(苦笑)

因みにこの60頁ものの厚さですが、5,6mm程度でおさまって
います。これならいままでのアルバムと違って場所をとらないので
大量に作っても、我家のような狭い家でも収納できそうです。

問題はお値段ですねぇ。5千円を切るくらいにならないかなぁ・・・
ボクの調べた範囲ですと、この会社さんのが一番安くて印刷が
良かったみたいなのですが。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


我家の守護神

2011年10月30日 12時27分20秒 | What!?

夜遅く、戸締りをしようと障子を開けてシャッターを閉じようとしたら。
ガラス窓にこの方がへばりついておりました(笑)

思わず卒倒しそうになっちまったボク(爆)

でも、大事な我家の守護神。この日はシャッターを閉じずそのままで
お休みしましたとさ。やはりこの手のお方はボクでも得意科目じゃ
ないのよね(爆)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


アゲハ蝶

2011年10月29日 07時57分29秒 | What!?

すっかり動くものの撮影を諦めているボクですが、たまたままじかに
アゲハがいたもので。

飛んでいるところを数枚写したのですが、何れもぼけぼけ。GF1のオートで
連写を使ってますが、AFが焦点を合わせるのが遅いみたい。それとカメラ
自体が小さいのでズームつけてぶん回すと手持ちだとどうしてもぶれます。
ぼけぼけの山を築いてしまった(苦笑)

まぁ、デジ一とコンデジの中間という位置付けなので、機能的にはそう多くは
望まないほうがいいかもですね。ということとでまた暫く動くものは封印します
(苦笑)

今度出たNIKONのミラーレスは最速で焦点が合うみたいだけど、どうなんで
しょう。TVのCMのスタイルを見てGF1そっくりな造りにとてもがっくりしたん
だけど・・・もっと個性的なカタチで勝負してくるのかと思いましたが。

それにしてもNIKONは「ミラーレス」という言葉を使ってないのね。あれは
パナとオリンパスの共同開発だからかしら。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


がんじがらめ

2011年10月10日 07時50分08秒 | What!?

  

 

なんやら低姿勢で党内各派に配慮、配慮でがんじがらめになって、どぶどろに
沈みゆくどぜう宰相を見ているような感もありますが。

いや、奥様の尻にひかれて身動きとれぬボクの姿かも知れませぬ(苦笑)

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


深大寺自然広場野草園の鳥たち

2011年08月26日 07時46分07秒 | What!?

この公園の管理事務所には、恐らく働いている人たちが作ったものと思われますが
なんとも可愛い鳥さんたちが窓口に陳列されていて。

この公園にある植物が材料なんでしょうけど、うまく作るものです。

 

 

(深大寺自然広場野草園にて)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


奥様からのプレゼント:キルトの小物入れ

2011年08月24日 11時41分26秒 | What!?

奥様からこんなものを戴いて。別に誕生日じゃないんですが。
彼女の趣味のキルトでなんとなく作ったら使い道がなかったようで(笑)

それでボクが召しあげて。現在煙草入れで活用中。
えへへ、可愛いでしょう。

ところで、この小物入れのバックのスケッチ画ですが、ボクの読者の
方はどこかで見た覚えがある方も多いんじゃないでしょうか。

そうなんです。これフランスのシュノンソー城で買い求めた、なんとランチョンマット(爆

前にご紹介したようにこの城は最初アンリ2世の妾妻ディアーヌ・ド・ポワティエが住んで
おり、その当時の城はこんなでした。彼女がシェール川に橋を架けたのですが。
アンリ2世の不慮の死を受けて、正妻カトリーヌがディアーヌの面影を断ち切るかのように
橋の上に建物を作ってしまいました(現在の姿はこちら

女の熱き戦いといった様子がこのランチョンマットに表されているようで・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


秋の田村草

2011年08月18日 07時39分32秒 | What!?

花言葉が面白い。
「自然の儘のあなたが好き」ですって。空気の読めないボクなぞは、この暑さの中
パンツ一枚で部屋の中をうろうろしたら、奥様にそう言われるかしらなんて。

紫蘇科の植物です。一瞬紫蘇かとも思いましたが。
カタチを見るとセージとかサルビアですね。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Phoenix 東北&関東
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・