goo blog サービス終了のお知らせ 

Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

YAMAHA XSR900 出撃準備OK!プライダース走行会GO!

2016年05月21日 | YAMAHA 情報

YOです!

明日の22日は2つのイベント参加で、ご迷惑お掛け致しますがお休みとさせて頂きます。

前日のブログでご紹介したDUNLOP CUPのジムカーナ大会と、もうひとつは
富士スピードウェイで開催される、プライダースライディングフェスタにYOYOとして初めて、
YAMAHAスポーツバイク正規販売店としての車両、今話題のXSR900を持ち込みます。
まだ、バリバリの慣らしですので、優しく先導走行をする予定ですが、私の悪い癖でWFO
(ワイドフルオープン)してしまいそうで・・・汗
スイッチが入らない様に気を付けなければ(笑)と・・・・。

MV AGUSTAの3気筒とどう違うか?その辺も含めてインプレッションをご報告致しますので、
楽しみにしていてください。

では!明日現地からのブログをぜひぜひ覗いて見て下さいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016 DUNLOP月刊オートバイカップジムカーナ大会 第2戦

2016年05月20日 | ショップ スタッフ

週末の5/22(日)は2016 DUNLOP月刊オートバイカップジムカーナ大会 第2戦が開催されます!!

もちろんYOYOも大瀧選手のサポートに行きます!

良いお天気も予想され、今回も期待が掛かります!

皆様ぜひ応援に来てください!!

 また今回より開催場所は 筑波サーキットジムカーナコース となりますのでお間違えのない様に!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウフフッ・・・ ミドルスーパースポーツKTM 690 DUKE-R 2016 本日納車です!

2016年05月19日 | KTM 情報

YOです!

今日も1日最高のバイク日和。抜ける様な青空にライダー達もソワソワワクワクしてきます。
毎週末、バイクに跨り駆け回る自分の姿を想像するだけで、心が躍りますよね!

そんな週末の楽しみがまたまた増えちゃいましたね!本日メデタク2016モデルにて、
エンジンを始め、内外装の殆んどを見直し、ほぼニューモデルに生まれ変わった
KTM 690 DUKE-R 2016がO氏に納車されました!

新しいバイクに乗って帰る時の感覚って、バイク屋さん28年目の私が言うのもなんですが、
本当に新鮮な感覚ですよね。先ずはシートの感覚、ハンドルグリップの感触とポジション。
シフトフィーリングに、ブレーキの効き具合。そして何よりもエンジンのサウンドと、慣らしの
時にしか味わえない各パーツに熱が入った時の焼けた匂い。もちろん力加減も確かめ
ながらの自宅までの復路。
更に!新車に乗っていると言う満足感と、人目を気にする所有感がMAX最高ですよね!
きっとO氏も新車は久しぶりとお話しされていたので、その感覚を楽しんで帰られたと思います。(笑)

実はO氏は、現役バリバリのジムカーナ選手でして、YOYO KTMサポートライダー 690DUKEを
駆る大瀧選手ともガチンコのライバル同士なんです!O氏の戦いのマシンは4気筒のリッター車。
レースでのクラスではSBクラスという700cc以上のスーパーバイクの中で、Aクラスを走るという
ツワモノのO氏です。そのツワモノO氏がプライベートバイクとして選んだバイクが、この690DUKE-R
なんです!
YOYO的にはゆくゆくはこの690DUKE-RでAクラスを華麗に攻め、頂点を目指して頂けたらと
思っています。

Oさん!本日はおめでとうございました!

 

シングルシートカウルの形状が変更となりました。デザインもGOODで先代モデルより良い感じです!

 

こちらが話題のスマホ型メーター、今回の690DUKE系は1290SUPER DUKE RやADVENTUREでも
採用されている、ABS/MTC それらとパワーモード等手元で操作できて、表示も分かり易いメーターと
なりました。

 

2016モデルの1号車なので、スタッフ佐藤とO氏共に勉強しながらの納車説明となりました。(^^ゞ

 

さっそうと跨り、

 

さすがにバイクの取扱いに慣れているO氏。不安無くスタートされて帰られました・・・と?
思ったらこの後5分後に「ポジションの調整忘れた~」と戻られました(^_^;)

 

 

 

 

 

≪今日のYOYOです!≫

遂に登場!YAMAHAの新しいジャンルとしてMT-09をベースにレトロ感を盛り込み、カフェレーサー感覚と、
トラディショナルなイメージを作り上げたXSR900が入荷して参りました!

この車両は、YAMAHAのスポーツバイク特約店としての試乗車としてYOYOが登録する車両です。
近いうちにナンバーを取得して、YOYOでの試乗も可能になりますので、お楽しみにしていて下さい。

 

 

 

 

 

既に、オプションパーツのシングルシートカウル、カスタムシート、LEDウィンカーにスライダー、
そしてハンドルの変更を予定しています。5/22のプライダースライディングフェスタin富士SWに
持って行こうかと計画中!?ですが、RC390CUP車両で走るのも良いか?なんて・・・(笑)お楽しみに~!

 

 

そしてもう一つの話題は今世間様を賑わせている!アフリカツインが入荷致しました!
と?言ってもXRV750-2型(笑) CRF1000アフリカツインのお兄さんですね!

 

 

 

 

 

この車両もとてもコンディションが良く、人気のブルーカラーは今でも光沢があり、
まだまだ現役の車両です。是非アフリカツインファンの皆さま方で、気になる方は
見に来て下さい!

きっと絶対納得の車両ですよ!(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来たぞ~!リターンライダー人生。KTM 250 DUKE 2016

2016年05月18日 | KTM 情報

YOです!

この爽やかな笑顔をご覧下さい。待ちに待った納車の日!
本日メデタク、2016年モデル KTM 250 DUKE のオーナーになりましたS氏です!

実は、S氏は東日本大震災での被災を経験された事で故郷を離れ、奥様のご実家へ移り住む事に。
そんな辛い経験を持つ一家の大黒柱のS氏は、先日船橋で開催されたオレンジキャラバン東京での
私との出会いでした。

運命なんですかね。。。お声掛けしたその時、私自身ピンと来たんです。きっとYOYOとのお付合いが
始まると言う事を確信したほどでした。それ程に自然にバイクや身の上のお話など、会話が進みました。
しかも現在のお住まいも、YOYOの隣町と運命の赤い糸しか考えられません。(^^)

お仕事も順調、家庭も円満、お子様もすくすくと育ち、今まで頑張ってきた自分へのチョッとしたご褒美。
家族の理解も得て、無事本日KTM 250 DUKEのオーナーになられました。おめでとうございます!

S氏の車歴はもともとカスタムする事が好きで、歴代のマシンも改造で楽しまれていたとか。そんなS氏に
ピッタリの250DUKEだと思いました。
ノーマルで乗られても充分にカッコ良いスタイルと性能ですが、KTMパワーパーツで自分流の仕様に
する事もDUKEの楽しみ。写真の様に、ヘルメットもファッションも都会派DUKEにバッチリのセンスに
コーディネートされ、パーツの選定もきっとセンスが光ると私も楽しみにしています!

さあ!今週末はどこへ行きましょうか?Sさん!本日はおめでとうございました!

 

サイドスタンドをはらい。

 

後方確認をして・・・。

 

クラッチミートを慎重にエンストするなよ・・・・と。

 

あ!その前にヤッタゼ!ピース!・・・。  お気を付けて!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日は お休みです。

2016年05月17日 | ショップ スタッフ
雨の火曜日です~🌂

**********

西武線のリカちゃんの広告がかわいい。



hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中古車情報です!MV AGUSTA F3-800 走りのABS無し入荷!

2016年05月16日 | ショップ スタッフ

YOです!

MV AGUSTA のミドルクラス最速車!F3-800が入荷しました。

私自身以前F3-675を所有して、街乗りからサーキットまで幅広く使用していた経験があり、
この800はその低速トルクを補うと共に、高回転パンチを更に強力にしたモデルなんです。
とにかく速い!もう突き刺さるような加速と、雄叫びの様なサウンドはある意味麻薬の様に
廻したくなるバイクです。

しかも今回の車両は、全オーナー履歴が分かるYOYO新車出荷車で、ご夫婦で所有していた
上質車なんです。

YOYOオリジナルのナイトロンスペシャルショートサスペンションを組み込み、通常のF3-800より
足付き性が向上しています。このサスペンションはナイトロン社でも一押しの性能で、MVの運動性能を
損なう事無く、それ以上の性能を確保したサスペンションなんです。
しかもABS無しは軽量とスポーツ走行では必要無いと、人気でもあります。

 

とても綺麗です。前オーナーが大事にしていたのが分かりますね。

 

オートシフターが見えますね。フル加速時のオートシフターは快感です!

 

レーシングブレンボを採用したF3-800ならではのスポーツ装備です。

 

片持ちスイングアームはMV AGUSTAの特徴的シンボル。

 

スタイルもMV特有の曲線美で、見る者を引き込む魔力を持ちますし、そのコンパクトさが魅力で
女性オーナーが多いのもうなずけます。今回の車両はそんな魔力を好む女性オーナーにもバッチリ!

詳細等はYOYO-HP Prider's 中古車をご覧になって下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羨ましい限りです・・・。両足で支える1190ADVENTURE-R

2016年05月15日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

本日も沢山のご来店誠にありがとうございました。

う・ら・ま・し・い~。1190ADVENTURE-Rにさっそうと跨り、両足で支えるO氏。
身長が高い事も有りますが、何と言っても足が長い!もう少しで両足のかかとまで
べったりと着いてしまいそうなほど。(^_^;)

O氏は現在Kawasaki ZX-14Rを所有していますが、今年で丸4年所有との事。。。
丁度来年は車検の時期。。。そろそろ次のバイクが気になり始めたと・・・(^^)

もうお分かりですよね!彼の体格と、ハーレー~カワサキとアメリカン&ロードとくれば、
次はもちろんオフロード&ADVENTURE!と本日はYOYO号をご紹介をさせて頂きました。
もちろん、両足の長さに拍手喝采!日本人離れした体格に、ADVENTUREいらっしゃい!
と言う状態でした。(笑)

また仲間が増える事を期待して、いっしょに行きましょう!ADVENTUREで林道ツーリング企画を
スタートさせる為にも、沢山の冒険野郎の協力が必要かと思います。(実は私が一番必要かと・・・)

1050ADVENTUREのお話とか、本日のYOYOはADVENTURE一色の1日でした。
ありがとうございました!

 

そしてもう1台のご紹介はTM 社 SMM250 2007モデルのスーパーモタード!
なんか凄くないですか!前後のサスペンションはオーリンズ!しかも2サイクルエンジンは
KTM EXCとは違いバビュ~~ンと鋭い吹け上がり。

 

 

 

そして一番強烈なのは何と!片持ちのスイングアームを採用している事。カーボンパーツも
多数装着され、鉄フレームはこの年始で最後との事。
フレームの塗装もパール入りのゴージャスな塗装が施され、私も初めて実物を見させて頂きました。

 

 

オーナーは次期マシンを物色中との事で、やはり大好きなモタードが良いと言う事でした。
しかしこのTMは手放すつもりは無いとの事。この様なレア物オートバイは、手放したら最後
後悔しますよね~!是非とも大事にお乗り下さい!

色々とご協力ありがとうございました!

さて!明日は月曜日!1週間の始まりです!元気良くいきましょ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(^^♪また仲間が増えてしまいました!1190ADVENTURE-R

2016年05月14日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

クククっ・・・。なんか楽しいですね!仲間が増えるということは(^^♪
林道に行きた~い!シリーズに共感して頂いたT氏の1190ADVENTURE-Rがこちら!

標準装備の純正クラッシュバーの上部に装着されるツラーテックのエクステンションバー、
パワーパーツのアルミスキットプレート(アンダーガード)で丸太越えもバッチリ!(笑)。
そしてライバルを追走する際に飛び石からライトを守るヘッドライトプロテクター!

そして極め付けは!アロー製のステンフルエキゾーストマフラーが走りの強化と軽量化を実現!
オーナー曰く、本当に軽いとの事で大柄なボディーを持ちながら軽量級のKTM ADVENTUREを
更に軽量へと導く最良パーツだそうです。

そして自身でタイヤレバーで交換したというSINKOタイヤのE804とE805を装着!ダートは
まだ未走行との事でしたが、もうバッチリオフ車になりましたよね。カッコ良いです!

 

あ~早く自分も完成させたい!ADVENTURE!どんどん頭でっかちになる自分が怖いですが、
皆さんのADVENTUREをもっと見たいし紹介したいので、お気軽にお立ち寄りくださいね!
もう舐めるように拝見させて頂きます(笑)

 

そして本日ご来店のKTM 200 DUKE 桶スポ スペシャルは、K氏の体力維持・健康持続の相棒。
積極的にレース参戦をして、楽しく安全に好きなオートバイで良い汗を流すことがK氏のルール。

 


絶対に転倒しちゃダメ!(耳が痛いです・・・)をタンクに張り付けて確実に月曜日は出社すること。
あは。。。まったくその通りですよね。よ~し!もう転ばない!と決めました。汗

ということで、桶川スポーツランドのタイトターンが続くコースではリアサスペンションスプリングが
硬過ぎるという事で、今回KTM KOBEさんのスプリングに変更。ワンザグもばっちり出て、今後の走りが
さらに磨きが掛かるのは必至!Kさん!お互いに頑張りましょうね!楽しくですよね!

 

タイヤはピレリーのスーパーコルサ。履くだけで2秒短縮のスペシャルタイヤだということです(^.^)

 

パワーパーツで発売された鍛造のシフト&ブレーキペダル! 剛性も出て折れ難い。良いパーツです。

本日もご来店誠にありがとうございました!明日も皆さん!ご来店お待ちしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kawasaki ZEPHYR750 フルカスタム車 がYOYOに。

2016年05月13日 | ショップ スタッフ

YOです!

ZEPHYRゼファー!良い響きですね!ZEPHYRの初代は400で、確か1989年が初代と
記憶しています。何で?覚えているかと言うと、YOYOのオープンがこの年。1989年。
そうなんですね。。YOYOはZEPHYRと同級生と言うか同い年(笑)

もう今年で28歳となるZEPHYRシリーズの400、550、750、1100の真ん中の兄貴と
言う感じの750が下取車としてYOYOに入荷しました。

 

ZEPHYR750は私も乗ってたので、オールマイティーな性格は良く知っています。
決して速くはないですが、小柄なボディーで取り回しも軽く、一時期は安全運転講習会に
良く行きました。その時のクラブ名はG.C.PA.C「ぎりちょんぱクラブ」と言いまして(笑)
今でも現役でジムカーナに出場している、パワーバンドきむらの木村社長と良く遊んで
(遊ばれて?)頂きました。

今回紹介するZEPHYR750はフレーム補強からエンジンチューニング、そして足回りと
ブレーキと、非常にキビキビ走る仕様で、FCRキャブから吠える吸気音と集合管からの
レトロチックなサウンドがたまりません!アクセルを開けた分だけ加速するさまは、
まさしくファンタスティック!今の空冷エンジンとは違い、メカノイズも大きく、
出力特性などもゆったりとした感じで、現行のオートバイにはいないタイプ。
疲れ難く長距離も難なくこなす優等生なんです。

 

カワサキ空冷マシンは一度は所有してみたい!そんなオーラがとても感じる車両です。

この車両は現在YOYOで中古車として販売するか?検討中ですが、とっても興味のある方は
先ずはお電話下さい。詳しい事はこの週末是非ご来店お待ちしています!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Husqvarna.M.J Mr.Kobayashi サルミングシューズ お買い上げ!

2016年05月12日 | Husqvarna 情報

YOです!

3日間のお休みありがとうございました。今日から通常営業ですので、ご来店お電話お待ちしています!

さて、今日の話題はハスク情報を少し・・・と言うかハスクバーナはハスクBLOG でしょ!?と厳しい
事は言わないで、見ている方が多いこちらのブログで(笑)ご紹介。

RL-YOYOの店舗の2階テナントさんは、以前にもご紹介したサルミングと言うスポーツシューズの
総輸入元サルミング・ジャパンさんと言います。この派手な色合いは?そうもうお分かりですよね?
スウェディッシュカラーのスウェーデン製メーカー。
主にインドアスポーツで使用されるチョッとエンスーなシューズ。現に取扱店はとても少なく、ここに来ないと
見れない商品が沢山並んでします。なんかYOYOと似てるなぁ~。(^^ゞ

そこへ昨日、仕事でお台場のハスクバーナモーターサイクルズジャパンに寄らせて頂いた後、ハスクバーナ
モーターサイクルズジャパン統括の小林氏と帰る方向が一緒の為、車でYOYO経由で帰る事に。

先ずはハスクバーナの母国と言う事も有り、興味津々でおひとりで2階へ。

私も用事を済ませて、2階に上がるとこの笑顔!丁度今使用しているスポーツシューズが駄目になったとか。。。
はい!SALMING蛍光イエローの地味で派手な?シューズをお買い上げ!

何とも不思議な縁で、同じスウェーデン製のバイクとシューズの売るお店が1.2階に。しかもここに来ないと
見れないよ!的なビジネスの仕方も似てますね(笑)。
いつかどこかでコラボレーションが出来ると良いかな~と思っています!ハスクバーナの展示も良いかな?

小林さん!そのSALMINGを履いて出社宜しくお願い致します!(笑)毎度あり!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする