千代の写真とリウマチ日記

千代の写真と、2005年にリウマチを発病したので、その治療経過を書いています。

白滝

2023-12-02 21:21:50 | 2023

 

 

 1日(金)、大洲市の白滝に行きました。2018年に行った時に、散ったモミジの葉が綺麗で撮影したのですが、現像してみるとレンズについた露が写っていて・・・。その後、何度行っても紅葉がまだだったり、終わっていたりとなかなかチャンスに恵まれません。やっぱり、一期一会だったのね。

 撮影から帰って電話機を見ると、どこからか電話がかかっていました。電話番号が我が市の局番だったので検索してみると、市役所の健康推進課でした。気になってかけ直してみると、「9月に受けられた健康診断の結果を自宅送付にしておられますが、血圧が高いので病院に罹っておられるのか、あるいは薬を飲み忘れておられたのかをお伺いしたいと思いましておかけしました。」との事。「私の場合、病院で測っても高くなるんですよ。病院で血圧の薬を貰っています。ただ、夏は低いので半分にしましょうと言われましたけど。」と答えると、どこの病院ですか?とか、塩分は控えておられますか?とか、いろいろ言って下さいました。まあ、健康診断の時に測った血圧が169ー77と収縮期血圧が高かったから無理ないんですけどね。

 

 12月1日に行った、【白滝】を「waiwai山行の記録」にレポしています。まだ、HPのトップページが転送出来ない件は解決していません。 

下記リンクからよろしく!

写真23年12月 (biglobe.ne.jp)

 

 昨夜、1728回目(左腿)のエンブレル注射をしました。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鞍瀬川 | トップ | 里の秋 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紅葉 (takahama)
2023-12-06 22:28:09
こんばんは(^^*/
寒くなってきましたね
炬燵・温風ヒーターは出してますが灯油ストーブは未だです

白滝は以前何回か行きましたがしばらく行ってません、一番上の滝まで行ける時に行きました
皿ヶ嶺もご無沙汰してます、霧氷が見える頃行きたいと思っています

先日は高知までムラサキセンブリを見に行ってきました、以前行った所と違う所に咲いていることが分かり行ってきました
ヤマラッキョウの花も沢山咲いてました。
Unknown (千代)
2023-12-07 10:36:13
takahamaちゃん
我が家も炬燵は出していますが、
入ってしまうと出るのが億劫になり
活動的でないので、灯油ストーブをつけています。
ペレットストーブは、冷え込みが厳しい時だけです。
家全体が温まりますからね。

高知はまだヤマラッキョウが咲いているんですか・・・。
この間、ヤッコソウが咲いているとTVで放送していましたね。
一度は見てみたいものです。

4日に皿ヶ嶺に行きましたが、霧氷は出来ていませんでした。
キノコいろいろ (takahama)
2023-12-07 11:53:15
こんにちは
ヤッコソウは足摺半島近くの白皇山の登山口を少し入った所のシイの木の根近くに生えてます
ずっと前に行った時は沢山ありました
室戸岬上の最御崎寺境内にもあります
10月下旬から12月頃までです、室戸は1月初めころに行った時には終わりかけでしたが見えました

キイレツチトリモチは四万十町興津の海岸にあります、11月20日前後です、こちらも行きました。(^^
”らんまん”のおかげで道やトイレがきれいにアチコチ良くなってますが無くなっている物もあります、これが悲しいです。
Unknown (千代)
2023-12-07 22:19:45
takahamaちゃん こんばんは
いろいろ珍しい植物を知っているのね~
しか~し、遠い~ (^^ゞ

コメントを投稿

2023」カテゴリの最新記事