花み桜・・・江戸時代女性にとっては花見は社交場でした。花見小袖と呼ばれる晴れ着を身に纏い美しく着飾りながら桜の木の下を歩いたようです。
[一日遅れの雛祝いですが…]と…
[女性は毎日雛祭りでいたいわ…]と…
素敵な和菓子ご馳走様!
金曜午前寄席にご来場のお客様がはいていた[タビックス]の柄が気に入ってしまいました。
思わず[どちらで購入されました?]とお尋ねしてしまいました。
[八丈島に行った方からのお土産です]と。
八丈島の名産の着物の黄八丈の雰囲気のある靴下に魅せられました。
「八丈島に行かれる方いないかなー?」
お昼に無性に天丼が食べたくなりました。偶然通りがかつたお店に入りました。天丼に付いていたお味噌汁の美味しかっ事!
思わず美味しさの秘訣をお尋ねしました。
柚子胡椒と揚げ玉が入っていると…
ごま油であげた天かすの揚げ玉が油っこくなくて美味しいのです。
とても美味しいと板さんに言いましたら天かすをいただいてしまいました。
初めて入ったお店なのに感激です。
お味噌汁の具材
豆腐、天かす、柚子こしょう。。。皆様もお試しになって見て下さい。
沢山頂戴した金柑をシロップ漬けにしました。
金柑を下さった方がインフルエンザにかかってしまったので甘ーくして食べやすくして[ぴーちゃんの金柑漬け]にいたしました。
春まで風邪を引かないようにとお福分けのお返しをいたします。