花調

花の似合う女を目指す!?

京都府立 陶板名画の庭

2006-10-14 | 京都へお出かけ
9月24日午後

社家の街並みをお散歩しながら、北山通りへ行きました。
秋といえば・・・食欲の秋

ではなく、たまには「芸術の秋w」というのもいいかな?と
やってきたのは「京都府立陶板名画の庭


ここは、私の好きな安藤忠雄氏が設計した建物。
そこに、名画を再現した「陶板画」が展示されています。
屋外で鑑賞できる世界で初めての絵画庭園なんです。


入ってすぐの景色。立体的、オープンな造りになっていて
設計した安藤さんの遊び心が伺えます。

HPによると「陶板画は、原画を撮影したポジフィルムから
写真を製版して転写した陶板を焼成して鮮やかな色を出し
それを組み合わせ一つの巨大な絵画としたもの」だそうです。


これは有名な鳥羽僧正作「鳥獣人物戯画」
高山寺蔵、絵巻物の傑作。
全4巻の内、猿・兎・蛙の戯れる甲巻と、けもの達の生態を
描いた乙巻を、両巻とも原寸を縦横約2倍に拡大。


これも有名。レオナルド・ダヴィンチ作「最後の晩餐」
432cm×886cmのほぼ原寸大だそうです。
こんなに大きいんだと感心。

この陶板の下は、水が流れていました。
階段を下りて横から見るとこんな感じ。



続いてミケランジェロ作「最後の審判」がみえてきます。
ミケランジェロが、6年をかけて仕上げた作品。ほぼ原寸大。

これは2階から。絵画の前には椅子が置いてあり、
座ってゆっくり見ることができます。


最後の審判者キリストを中心に、その左側は天国に登る人々
右側には地獄へ堕ちる人々が描かれています。

階によって、見え方が違うという面白い見せ方をしてます。
3階からは、上部の天国にいる天使たちしか見えません。
2階からはキリストを中心とした天国、そして地獄に引きずり
落とされる人々が見えてきます。

1階から見た絵画。
ここに来ると、下の地獄の世界も広がり、全貌が見渡せます。



青空の下、芸術観賞。気楽に楽しめる芸術の秋。
入園料は大人¥100、小中学生¥50(安い!)
水の音が、さらなる癒し効果

この日は天気がよく、風が心地良い日でした。
絵画×青空なんて滅多ににない組み合わせ!

絵画の天国を見上げると広がる青空。


外にオープンカフェが設置されていました。
しかしさすがにここで一人でお茶する気にはなれず…


京都府立陶板名画の庭
京都市左京区下鴨半木町
入園料 大人¥100、小中学生¥50
075-724-2188
9:00~17:00

秋味:さつまいもの日

2006-10-13 | 京都みやげ
gooのトップページに、今日はさつまいもの日と紹介されていた。

さつま芋を「栗(九里)より(四里)うまい十三里」ということで
「十三里」と呼ぶことから、シーズンである10月の13日が
さつまいもの日』とされたようです。
知らなかった。


焼き芋が、お昼ご飯になるほど好き。
秋になってから、太くて大きい焼き芋になりました。
とてもしっとりしています。


秋・・・芋・栗・南瓜

栗より、芋・南瓜の方が好きですが、最近栗スイーツが多い。
料理は断然、かぼちゃの煮物か、がぼちゃグラタン。
さつま芋は「焼き芋」で年中食べています。


では最近食べた秋味を御紹介。


京都土産、豆餅で有名な「出町柳 ふたば」さんの栗餅。
あの豆餅の豆なしに、ホクホクの大きい栗がのったお饅頭。
お餅は赤ちゃんの頬ほっぺみたいに柔らかい~



これは名古屋の銘菓、鬼まんじゅう。
鬼まんじゅう」といえば、さつま芋と小麦粉、砂糖を混ぜて
蒸せば簡単にできる名古屋のお饅頭。


ママがデパ地下で買ってきた「鬼作堂の栗くり鬼まんじゅう」は
さつま芋の代わりに「栗」を3種類も使った秋限定。
渋皮付きに、生栗、甘露煮。

栗くり鬼まんじゅう
名古屋市中村区名駅・近鉄パッセB1
052-561-7413
栗くり鬼まんじゅう 180円
※一日2回(13:30~、15:30~)各50個限定

妙蓮寺:開花宣言

2006-10-12 | 京都へお出かけ
9月25日午前

平野神社で十月桜を見たなら、やはりここも!という事で
ここまで歩いて来てしまいました。

ここも桜を見るため、何度も通っている「妙蓮寺」

妙蓮寺の桜は、御会式桜です。
10月頃から咲き始め、4月8日のお釈迦様の誕生日に
満開を迎える不思議なサクラ。


それを見るために通った軌跡をもう一度↓↓

7月23日訪問マイキーちゃんと寄りました。
4月3日訪問満開予定日まであと少しのサクラ
2月8日訪問寒い中、頑張って咲いていたサクラ。
12月12日初訪問初めて冬に咲くサクラに出会った!!

それで、9月25日の妙蓮寺の御会式桜です。

開花していました。
妙蓮寺の御会式桜も出します、開花宣言。

今後も妙蓮寺に通って、御会式桜の開花の状況をお伝え
できたらって思っています。
また、近くまでいかれた方~桜レポートお願いします

以上、妙蓮寺でした。


妙蓮寺
京都府京都市上京区寺ノ内通大宮東入ル
毎年12日は手作り市・フリーマーケット
西陣楽市楽座桃山文化村」を開催しています。
今日、明日(12日13日)は万燈お会式を開催。

hale~晴~:錦市場で健康ランチ

2006-10-11 | 京都でlunch
9月25日

西陣から移動して、お昼は錦市場で食べました。
場所は、錦市場にある隠れ家カフェ「hale~晴~」  
よく気にしていないと、入り口を見落としてしまいます。
どこにあるか知っていても、よく見落とすんです

あの錦市場の一角に、こんな素敵なお店があるんです。
15席程度しかない小さな町家を復元した落ち着くお店。


以前行った時は、店内に人がいっぱいで入れませんでしたが、
この日は平日だったので、空いていました。


ランチは、基本的に湯葉丼ランチのみの様子。
湯葉と木の子のあんかけ丼に、一口おぼろ豆腐、
日替わりのおばんざい1品、お漬物、番茶のセットで1,000円。

この日は、特別に?具だくさんのお味噌汁と五穀米に
日替わりのおばんざい1品、お漬物、番茶のセットもありました。


+800円で有機野菜のせいろ蒸しとおばんざい1品が付いた
スペシャルランチ」になります。限定10食です。
野菜大好きな私は、もちろん「スペシャルランチ」で



日替わりおばんざいは、ひじき煮と切干大根
丼の手前は、せいろ蒸し用の胡麻ドレ、お塩、ポン酢です。


木の子~湯葉~あんかけ~ご飯は五穀米
少なめご飯がちょうどいい。


そしてせいろ蒸し。
かぼちゃ、オクラ、蓮根、しめじ、しし唐辛子、大根、人参
プチトマト、ゴボウ、生麩、玉ねぎ、ジャガイモ。

皮がついたまま、シャキシャキという食感が残る程度に蒸され
野菜そのものの味を、楽しむことが出来ます。
ちょっと塩をつけて食べると、野菜の甘味がよくわかる!

好きなもの尽くしな超健康ランチ、本当に美味しかったです。

さて、錦市場のどこにあるか探せますか??


hale~晴~
〒604-8055
京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル東魚屋町
075-231-2516

火曜日休(他不定休あり)
月・水・木AM11:30-PM6:00
金・土・日AM11:30-PM9:00(L.O.)
※錦市場を寺町方面から烏丸に向かって歩いていくと、
錦小路通麩屋町 西入る北側になります。
珍味やさんの隣に小さな入り口があり、細い路地の奥です。
(haleファンサイトHPより)

平野神社

2006-10-10 | 京都へお出かけ
9月25日午前

天神さんのガラクタ(失礼笑)骨董市を見ながら歩いていると
平野神社へ着きました。

平野神社といえば、有名なのが櫻。
今年、何度ここへ櫻を見に来たことか…


                     
GWに、緑の櫻御衣黄櫻に出会い初めての緑の櫻に大感動。
その前は4月に訪れ、少し早い櫻でした。
3月は天神さんで梅を愛でた後に立ち寄り桃櫻に出会いました
                        
これ以外にも、ふらっと寄ることもありました。



それで、今回寄ったのは・・・
朝、タカギ珈琲で読んだ京都新聞で、こんな嬉しい記事を
見つけたからなんです。その嬉しい記事はこちら


秋の桜が華を添えていました。


春はピンクのソメイヨシノが咲き乱れる桜園が、この日は…

ムラサキシキブ(コムラサキ)が紫色の実を付けていました。


そしてお目当ての十月桜。とうとう開花です。


私のデジカメではこれが限界。

あの新聞記事がなかったら、出会えてなかった桜。
京都へ旅行の時は、新聞を読むようにしよう



平野神社
京都市北区平野宮本町1
075-461-4450

ゆばんざいこ豆や 錦店にて集う。

2006-10-09 | こ豆やさん♪
9月24日夜。

やってきました。
京都の夜といえば、「ゆばんざいこ豆や 錦店」です。

まずは、いつもの先出しから。

食べ終わった頃に、「ほんわかぶろぐ」のまめさんが登場!
夕方「食事に参加したい!」とメールがあり、ここで待ち合わせ。
ということで、楽しいお食事開始です。



秋刀魚の湯葉巻き揚げのあんかけ
下味の醤油が効いていて、本当に美味しかった~
秋の味覚。お魚代表のサンマ。
この味、今でも思い出せます。あんかけ最高♪


湯葉ひじき煮
体にいいお酒のアテです。

よくご飯と混ぜて、「ひじきの混ぜご飯」を作りますが
それに、汲み上げ湯葉と卵を乗せてひじき湯葉丼にしたら
美味しそう食べてみたい贅沢丼考案



湯葉と木の子の胡麻酢和え
さっぱり味・酸味の効いた、でもまろやか不思議な胡麻ドレ。




危険なお酒
アルコール度44%なんて、ありえない。
途中で薄めてもらった程、濃い芋焼酎。効きます。



まめさんの端湯葉あんかけ丼ミニサイズ。
最近私の中のイチオシ丼を、オススメしました。
一口だけいただいて・・・美味し~いただし、メニュー外。



ししゃも、ただの(といったら失礼ですが)ししゃも。
お店の裏都合で(笑)

この日、まめさんと二人だけの食事ではなかったんです。
もう一人いたのは・・・日曜休み「大よし」の店長さん。
一緒に飲もうよ!と前から約束していました。

まめさんとは、面識がありませんがそこは気にせず、三人で。
「大よし」の店長さん、あまり元気がないな~と思ったら
風邪を引いていたみたい。


サラダ
マヨをアレンジしたドレッシングのサラダ。
マヨラー「こ豆や」店長  マヨ苦手なrina-oha&まめさん。
あまりマヨマヨしてなくて、食べれました。
厚切りベーコンの塩加減が、いい味出してます。

でもやっぱり、まろやか系(胡麻・マヨ・シーザー・フレンチ等の
ドレッシング)は苦手。 専らノンオイル・青じそ派です。
ゆずポンでサラダを食べるのも


店長オリジナルカクテル
爽やかカクテル~。何杯か飲んだ中の1杯。


湯葉ポン
まめさんが帰ってからの1品。
そういえば「今日、湯葉食べてないよね~」って(笑)
もう何でもアリのこ豆やの夜です


最後に私もデザートかご飯でシメのつもりが、次の日へ持ち越し。
おかげで次の日、空腹の気分の良い朝を迎えられました



ゆばんざいこ豆や 錦店
京都市中京区錦小路東洞院東入
リベルタス錦小路3F
075-221-7300

時間 11:30~14:30、17:30~23:00
水曜休み継続中。

社家の街並み

2006-10-08 | 京都へお出かけ
9月24日午後

上賀茂手づくり市の後、社家の町並みを歩きました。


社家とは世襲神職の家柄のこと。
元々は、神社に遣える神職の家が並んでいたところです。


明神川沿いに土塀を巡らせ、石橋を渡ると門がある独特の造り。
ここは、凛とした空気が流れているように感じました。


秋景色。秋の七草「尾花(おばな)」はこのススキの事。

ススキの花言葉は、「勢力」「活力」。
「すくすく立つ木」という意味があるそう。

すっかり秋ですね。

高木珈琲でモーニング

2006-10-07 | 京都で甘味&cafe
9月25日早朝

前日のこ豆やさんの記事は、そのうち紹介します

朝、相変わらず早起き。
チェックアウト前に朝コーヒーを飲むため、お散歩に出ました。
朝、外にコーヒーを飲みに行くのって、一人旅では久しぶり?

高辻室町東入にある「タカギ珈琲」で朝食です。


モーニングセットは、スクランブルエッグ・ポテサラ付きや、
ゆで卵付きなど4種類。
パンは、ロールパンかトーストのどちらかを選びます。

私はトーストのみのセットにカフェオレで。
バター付け過ぎ(笑)!!




お店の雰囲気は、ノスタルジックな喫茶店。
オープンして30年だそうです。

映りの悪いがとても気になりました。
NHKニュースが画像だけ。音なし…

品の良さそう?なおじちゃん2人が接客してくれます。
周りは新聞を広げたサラリーマンばかり。
私も同じく「京都新聞」を読みながら朝食。
美味しい~

ここでちょっと嬉しいことがあったんです。
やっぱり早起きして珈琲を飲みに出かけてよかったです。
さてそれは・・・続く



高木珈琲 高辻店
京都府京都市下京区烏丸通高辻下る因幡町711
7:00~19:00
「京都・滋賀のカフェ144」という本に紹介されています。

おはようございます!

2006-10-07 | 日記
昨日は気付いたら寝ていまして、、、
中途半端な「鵜飼」のブログをアップしていました。

再編集しましたので、良かったらもう一度見て下さい

京都での朝食もアップしました。

さて、世間は三連休の様ですが
相変わらず、今日は休日出勤です。
お出かけの人たちに紛れ、あっちこっち走り回ってきます

明日は休み。

明後日の月曜は、会社が出勤日。
有給使って休むつもりが、タイミング逃して叶いませんでした・・・

さて、明日はお出かけ
仕事に行く準備しよう。

長良川の鵜飼

2006-10-06 | 愛知周辺でおでかけ
9月30日夜

ヤナで鮎三昧の日、夜は鵜飼を楽しみました。

22人の団体だったので舟は貸切
乗船前に、鵜匠さんから長良川鵜飼の説明があります。

この日、説明して下さった鵜匠さんと相方の鵜。
この鵜匠さん、ユーモアのある方で面白かったです。

長良川の鵜飼は、1300年以上の歴史があり、
信長、家康などにも愛されたそうです。

全国で鵜飼は行われていますが、長良川が特に有名。
他と違うのは、鵜匠さんが「宮内庁式部職」であること。
つまり国家公務員ということです。
その鵜匠は、全て代々受け継がれている世襲制。

毎日生活を共にしている鵜とは、息もぴったり。


乗船は6時。舟の上で、食事を楽しみます。
動く船の上で鵜飼を見ながら食事をすると思っていた私
ところが鵜飼のスタートは7時半。
それまでの1時間半、ほとんど舟は岸で停まっていました


私たちのプランは、「船貸切のみ・食事なし」。
お弁当・飲み物を買って、持ち込み宴会です
食事つきのプラン(お弁当・会席)もありますし、
ホテルの夕食が、鵜飼という宿泊プランもあります。


鵜飼が始まるまでの間に、パフォーマンスとして
伝統の踊りを舞う人を乗せた船が通りました。


待つこと1時間半。
7時半過ぎ、やっと鵜飼のスタートです。


遠くから1隻ずつ、鵜飼をする様子を見せてくれます。


私たちが乗っている船も移動し、かなり近くまで寄って見られます。


手縄が絡まないように、器用に鵜を扱います。


大迫力です。
このかがり火から髪を守る為に、あの不思議な?帽子、
「風折烏帽子(かざおりえぼし)」をかぶるそうです。





次は、6艘の鵜舟が横一列になってまた鵜飼をします。
「総がらみ」といって、浅瀬に鮎を追い込み巻き狩りをする漁法。


6艘が横並びの風景は、幻想的でした。



長良川鵜飼
開催期間:5月11日~10月15日
ただし、中秋の名月及び増水等で鵜飼ができない日は中止。
お問い合わせ:岐阜市鵜飼観覧船事務所
058-262-0104