goo blog サービス終了のお知らせ 

白いごはんに うめぼしひとつ

ごはんと共に、日々の出来事を綴ります。
大阪府三島郡島本町から発信中。

とうとう・・・臨月に入りました

2011年05月11日 | 夫のお弁当
今日の夫のお弁当。

・ご飯、ゆかり
・卵焼き
・ひろうすと人参の含め煮
・切干大根とあげの煮物

今日も引き続き、雨
昨日は雨のため、いつもの山の散歩コースはやめて、久々に須磨のあたりのお気に入りカフェに行こうと出かけたのですが
なんと、定休日だった
で、JRの最寄り駅から帰るべく電車に乗ろうとしたら、人身事故があったらしく電車が止まってるし
テクテク歩いて、違う鉄道会社ので帰りましたとさ。


さて、私も今日からとうとう臨月です。
マタニティヨーガなんかで知り合った人たちがどんどん出産をしていくのをうらやましい気持ちで見ていた側の私でしたが、私もついに、ここまで来たんだなぁ。

思えば妊娠発覚時、わくわくしながら初めて産院に行ったらエコーで何も見えず、ヘコみまくったっけな
妊娠が確認できたと思えばつわりが始まり・・・1ヶ月半ほど苦しんで、しかも安定期に入るまで流産の不安が拭い去れずひたすら待ったこと。
安定期に入ったら入ったで、体重が激増してあわてたこと
貧血で先生に叱られ、必死で食生活を改善して貧血を治したこと。
28週目で逆子がなおらず、毎日心配したこと。
ぜーんぶ過去の話になって、笑って話せるようになりました。

あ~、長い妊娠生活だったよ。
苦しいこともあったけど、楽しかった

あと残り1ヶ月のマタニティライフ、楽しみながらがんばりましょう
最近、体重が微妙に増え気味だし



にほんブログ村 マタニティーブログへ

手がつる、足もつる

2011年05月10日 | 夫のお弁当
今日の夫のお弁当は、定番そぼろ弁。

・そぼろご飯
・かぶ菜とあげの炒め煮
・ひじきの生姜煮


夫の胃腸風邪は、大分回復したみたいで、よかったです

今日は雨ですね
晴れの日も好きだけど、雨の日も落ち着くので好きです。
さて、今日は長靴を履いてお散歩にでも行きますか

ところで最近、よく体のいろんなところがつります
以前は足だけだったんだけど、最近は手の指までつりだした(笑)
今朝も洗濯物を干している時、指がつった・・・。
妊娠中はつりやすいっていうけど、ここまでとは




にほんブログ村 マタニティーブログへ

子どものことで、夫と口論

2011年05月09日 | 夫のお弁当
ゴールデンウィークが終わって、いつもの生活が戻ってきました
と言っても、今月からは私は仕事もないし、ほとんどなんにも予定なし
夫の胃腸風邪も、大分よくなったみたいでよかったです。

今日の夫のお弁当。

・ご飯、ゆかり
・卵焼き
・ひろうすと人参の含め煮
・かぶ菜とあげの炒め煮

今日も、油っこいものは避けて、胃にやさしめのメニューにしてみました。


さて・・・。
私たち夫婦が今住んでいるハイツは3LDKなんですが、LDKと言うにはキッチンが狭く実質3DKって感じで、広さ的には2LDKとさほど変わりません。
そんな、あまり広くはない間取りなのですが、同じハイツに住む他のご家族さんたちは子沢山。
斜め下のご家族は、あまりにも人の出入りが多すぎてよくわかんないんだけど、お子さんは最低3人はいる様子。
下のご家族も3人(たぶん)。
そして、お隣の若いご夫婦も、この3月に2人目が生まれました

で、そんな話を夫としていると、夫が「うちはムリだけどね」と一言。
あんまり今まで欲しい子どもの人数の話なんかを夫としたことはなかったんだけど、なんとなく話の中で夫が2人目以上子どもを持つことは全く考えていないことが分かってきました。
理由は、経済的なことが1番らしい。
育てるからにはそれなりの教育をして、大学まで行かせてやりたいから、2人は絶対ムリなんだとさ。

一方私は、子どもが一人じゃかわいそうって思う。
3人とはいかないまでも、2人は欲しいって思っている。
お金なんていざとなったらどうにでもなるんちゃうんそれなりにやっていけるんちゃうのっていう、楽天的な考え方。

そんなこんなで、昨日の晩ちょっと口論になりました。
口論って言っても、うちの場合はけんかはほとんどありません。
というのが、夫が感情的に何かを言うことは、まずないから。
因みに私は例にもれず感情的な女(笑)

「1人じゃかわいそう、2人は最低欲しーい!」という、いわば感情論で攻める私と、
「考えてみて、2人も子どもいたらさちえは当分働けないよ。
 共働きならともかく、オレの収入だけで2人は無理。」と、淡々と返してくる夫。
結局話は平行線のまま、私がお風呂に入りに行ったのでそこで休戦。

今、話しても仕方ないや。
それに、まだ1人目も生まれてないんだから(笑)

でも、2人は子ども欲しいな。
そりゃ1人の方が、私も自分のことができるし、経済的にも楽だけど、なんだか子どもが1人だと、私がその1人に入れ込んでしまいそうで、私も子どももプレッシャーかかっちゃうんじゃないかなって思う。
1人っ子には1人っ子の良さがあるんだろうけど、3人きょうだいで育った私にとっては、きょうだいがいない環境で育つっていうのがあんまり想像つかないし。
みんなは、子どもの人数の計画、何を基準に考えてるのかなぁ?




にほんブログ村 マタニティーブログへ

胃に優しいごはん

2011年05月08日 | お家でごはん
昨日の朝から、夫は胃腸風邪で寝込んでおります
ポカリスエットだけ飲んで、ほとんど夢の中
で、今日の夕方になってちょっとずつ回復してきました。


今日の晩ごはんは、胃にあまり負担をかけないメニューで

・炊き込みご飯
・豆腐ひじきハンバーグ
・なすの煮浸し
・冷奴
・かぶ菜とあげの炒め煮
・あげとわかめの味噌汁


炊き込みご飯の具は、しめじ・人参・あげ。



さて、今年のゴールデンウィークも、今日でおしまいです。
本当にのんびり過ごして、いい連休でした
この連休が終わったら、ぼちぼち入院の準備をしなければ


にほんブログ村 マタニティーブログへ

出血!?

2011年05月07日 | お家でごはん
昨日のお昼ごはんは、グリーンタイカレーにしました。


具は、じゃがいも、人参、ピーマン、えび。



こちらは、昨日の晩ごはん。

・そら豆ご飯
・鶏つくねの照り焼き
・なすの煮浸し
・人参葉とあげの炒め煮
・きゅうりのぬか漬け
・じゃがいもとあげの味噌汁
・冷奴


メインは、鶏つくねの照り焼き。



それと、そら豆が出回り始めたので、さっそくそら豆ごはん
なすもそろそろ出始めたので、今回は煮浸しに。



ところで、昨日の夜お風呂に入ろうと服を脱いだら、パッドに少量の血がついていました。
「?????」って感じでびっくりしましたが、鮮血ではなかったしほんとうにちょっぴりだったので、様子を見ることにします。
あ~、びっくりした
まるちゃん、正生期に入るまであと12日、産まれてくるのはもうちょっと待っててね
でも、もうお腹が重たいので、早く生まれてきて欲しいわぁ(笑)




にほんブログ村 マタニティーブログへ

ベビー服の水通し

2011年05月06日 | お家でごはん
今朝のごはん。

・ご飯
・かれいの煮付け
・野菜ときのこのスープ
・人参葉とあげの炒め煮


昨日の晩ごはん。

・ご飯
・海老チリ
・リーフレタスのサラダ
・鶏肉の南蛮漬け
・えのきと玉ねぎの中華風スープ


夫のリクエストで、海老チリを作りました。


夫が「お店のより美味しい」と言ってくれました(ホンマかいな?ってか、どこの店笑)

最近、よくお腹が張るようになりました。
出産が近づいている証拠かな


さて、今日はいいお天気
2~3日前にすごかった黄砂も、今日は少ないみたいですっきり晴れ渡りました。
なので、今朝はベビー服の水通しをしました。

性別は生まれてくるまで分からないので、服は無難な色でそろえてます。

服を広げると、小さくて可愛い
楽しみで顔がほころんでしまいます。
例外にもれず、私も親ばかになるわな、こりゃ(笑)




にほんブログ村 マタニティーブログへ

ベビーシート決定

2011年05月05日 | お家でごはん
昨日は、夫とアカチャンホンポにベビーカーを見に行きました。
店員さんがすごくいろいろと説明してくれて選んだ結果、Apricaベッティーノ・フィールっていうベビーシートに決めました。

どうしてこれに決めたかというと、ベビーシートのメーカーの中で唯一シートが平らになるから。
やっぱりシートが平らじゃないと、赤ちゃんに負担がかかるのでこまめに休憩をとらないといけないらしい。
でも平らなシートでは、そんな必要もないらしい。
産後は里帰りする予定なので、赤ちゃんは生後1週間で3時間の道のりを車で移動しないといけません。
その時にできるだけ赤ちゃんに負担をかけないためにも、平らになるシートは必須だと考えました
ちょっとそこまで乗るくらいだったら、別に平らにならない斜めのシートでもいいそうな。
そうなら、Combiのベビーシートが結構人気みたいです。
私達が買うのは値段が5万近くするけど、オークションで1万くらいは安く買えるかな?
オークションは夫にがんばってもらいましょう。


さて、こちらは昨日のランチのオムライス。

Cpicon 炊飯器★チキンライス★スイッチポン!を参考にしてチキンライスを作りました。


そして、晩ごはんは和定食。

・ご飯
・豆腐ハンバーグ
・ひじきの煮物
・人参葉とあげの炒め煮
・絹さやとわかめのすまし汁
・納豆


絹さやは、近くの民家で1袋100円で買ったやつです。

おいしい

人参葉も、いっぱい入って1袋100円



さ~て今日は、衣替えも兼ねて、衣料品の大整理をしましょう



にほんブログ村 マタニティーブログへ

35週目に突入

2011年05月04日 | お家でごはん
昨日は、無印に授乳用の服を買いに行きました。
無印って授乳用の服も結構充実していて、可愛いです
それにしても生まれるのが寒い時期じゃないっていうのは、いろいろと助かるな

あとは、散歩したり、昼寝したりしてのんびり過ごしました

さて、こちらは昨日のお昼ごはん。

・カレーライス
・リーフレタスとトマトのサラダ
・スナップえんどう
・ひじきの煮つけ


先日作ったカレー、寝かして一層おいしくなりました


夫が、絶対に「2段熟カレー」じゃないとダメ(笑)
しかも、辛いのがすきなんだけど辛口ルーはだめで、甘口か中辛のルーに唐辛子をいれて辛くするのがいいらしい。

リーフレタスとスナップえんどうは、近くの民家で売っていた無農薬野菜です。
袋にい~っぱい入って、1袋100円。
美味しそうなので、5袋も買っちゃった


美味しかったです


さて、今日から35週目に突入しました。
今日は、夫とベビーシートを見に行ってきます。



にほんブログ村 マタニティーブログへ

34週目の妊婦検診

2011年05月02日 | 日々のこと
昨日は、34週目の妊婦検診でした。
赤ちゃんもちゃんと下を向いているし、特に何も問題なくすぐに検診終了。
今回の検診で、出産費用40万円を支払いました。
出産一時金として返金があるまで、領収書を無くさないように大事にとっておかなきゃね。

先生が、私の手を持ってお腹を触って、赤ちゃんの頭とお尻を触らせてくれました。
「ほらここの固いところ、ココが頭よ。
 こっちはお尻。ちょっと頭より柔らかいでしょ。」
なるほど~。
先生は慣れているので、お腹の上からぐいぐい赤ちゃんを触るけど、私はまだ慣れなくて恐る恐る触るだけ。
触ってると赤ちゃんが「ななな、なんですか~?」ってな感じで動き出したので、思わず手を引っ込めた(笑)

来週からは臨月なので、検診も週に1回となります。
いよいよ、臨月かぁ~

先日母が、プレゼントしてくれたもの。


婦人の友社の、育児日記です。


子供が0歳から3歳になるまで、日々の記録ができる日記


これを使い始めるのも、あと1ヶ月ちょっと


さて、4月の後半は仕事のほかにも何かと忙しくしてたんだけど、今後は出産までほとんど予定なし
しかも、ゴールデンウィークは、な~んにも予定なし
強いていうならベビー用品の買出し。
夫と2人での~んびり過ごそ

検診が終わった後、帰り途中に公園に寄って、開放感に浸りながらハトにエサをやってしばらく遊びました。
ハトが6匹くらい集まってきて、えさを取り合いながら必死に食べてるのがおかしくて、ときどき「フフフっ」と笑いながら一人でえさやりをしていたわたし、かなり怪しい人だよね




にほんブログ村 マタニティーブログへ

産前の仕事、すべて終了

2011年05月02日 | 夫のお弁当
今日の夫のお弁当。

・そぼろご飯
・小松菜のごま和え
・ひじきの煮物


夫と結婚してから作ったお弁当が、通算600個になりました
1年に200個作る計算か・・・。

さて、産前最後の大仕事であった講演会の司会が、昨日終わりました。
これで、完全に隠居生活に入れる(笑)
やはり妊娠後期っていうのは予想以上に疲れやすいわ
2人目妊娠の時は、もうちょっとスケジュール調整を上手くしよ(いつになることやら)。

今日はこれから、妊婦検診です



にほんブログ村 マタニティーブログへ