白いごはんに うめぼしひとつ

ごはんと共に、日々の出来事を綴ります。
大阪府三島郡島本町から発信中。

帰省中

2016年12月31日 | お家でごはん
おはようございます(*^^*)

あっという間に、大晦日。

今日から帰省です。

インターに乗る前に、春秋という珈琲屋さんでモーニングを。


トースト、サンドイッチ、ワッフルから選べます。

私とゆうきはサンドイッチ、夫はワッフルを注文しましたが、サンドイッチは多分お店での手作り、ワッフルはホッカホカでした


こちらは、昨日と一昨日、大掃除の合間に作ったお昼ごはん。

・白菜、春雨、ひき肉の中華丼定食


冷蔵庫一掃のため、あるもので…。

・ご飯
・味噌汁
・ほうれん草の胡麻和え
・豆腐の照り焼き








さてさて。

只今三木SAでひと休憩。

お決まりのスタバへ。


隣で夫が、

「三木でティー飲んだら、ミキティーやな…」

と、ボソッとオヤジギャグを飛ばしてます

(笑)


それでは、安全運転で帰ります




年末の諸々とそばの切手

2016年12月26日 | お家でごはん
こんにちは(*^^*)

私は今日でほとんどの仕事が終わり。

例によって、骨折中の夫は在宅勤務なので、2人でお昼ごはん。


・ご飯
・豚汁
・大根葉の炒め煮
・鮭


昨日スーパーの産直コーナーで買った葉付きの大根、葉の部分が柔らかくてとても美味しかったです。


さて、今日は先ほどゆうきを早引きでお迎えに行ってきました。

午後から眼科にコンタクトを買いにいったり、帰省のお土産を買いに行ったりする予定。

年賀状も、今年は余裕を持って出し終えることができそうです。

アメリカ在住のれいかちゃんに送る年賀状に貼るための、上乗せ18円分の切手を買いに言ったら、こんな和な切手が。


ざるそば

ワサビの部分は切手じゃないけど、あまりにかわいいので貼っちゃった

2種類あって選べたのですが、もうひとつは確か親子丼だったような?

高級路線ではなく、庶民感覚なところが、いいですね~

れいかちゃん、今日投函するよ~



夫、負傷

2016年12月26日 | ゆうきの作品
おはようございます(*^^*)

3連休も明けました

事務所(ビリオン珈琲)より、更新中です。



今朝、夫は午前は有休をとり、整形外科へ。

というのも、先日フットサルをしていて転倒してしまったのだそうで。

コケたときはそれほど痛くはなかったみたいですが、だんだんと痛くなり、朝方うなされていました。

で、次の日、整形外科を受診してレントゲンを撮ったら、左肘関節にひびが入っていました。

それからというもの、片手で生活しております。

負傷はかわいそうだけど、利き手じゃなくて、良かったよね・・・。

そして、年末で連休が多い時期で、仕事の上でもタイミングは良かったみたい。

不幸中の幸いといったところですね




さて、ゆうきはというと、24日の晩は夜中に何度も起き出して、「サンタさんは、まだきてないの」と待っていました。

朝方になってようやく深い眠りに入り、サンタさんがプレゼントを置いておいてくれました

朝、目を覚まして枕元のプレゼントを見つけたゆうき、大喜び



さっそく制作にとりかかり・・・・


一人で制作するのかと思いきや、途中から

「おかあさんも、てつだって

と言われ、私に作らせ、自分はできたので遊んでいることも(笑)

私はこういうのが結構好きなので、やりだすと、ついつい夢中になってしまいました。

時々ピースが見当たらなくて、「あれ?ないなぁ・・・」と、探していると、

「もう、ちゃんとあるから、もっとよくさがしなさい」と言われる始末。

これは・・・普段私がゆうきに言っているセリフではないですか(笑)

完全に立場が逆転していました・・・。




そんなこんなで、お昼過ぎには、もう出来上がってしまいました



クリスマスイブ、クリスマス当日と、ゆうきの笑顔がいっぱい見れて、よかったよかった







クリスマスイブ

2016年12月24日 | 記念日・イベント
merryXmas

今年のクリスマスは休日なので、仕事でバタバタしなかった分ゆったりしていて良かったな

ゆうきは、クリスマスプレゼントが楽しみで楽しみで、朝からテンションが最高潮です

そんなクリスマスイブの夕ごはんは、こちら。



チキンは昨日からたれに付け込んでいたので、中まで味が良く染みて、しっとりふっくら仕上がりました。


ゆうきが無言でひたすら食べていたので、気に入ってくれたのだと思います。


こちらはブロッコリーとトマトでツリーに見立てたポテトサラダ


ゆうきが手伝ってくれました。


そしてケーキはこちら


今年のケーキは新しいレシピにチャレンジしてみましたが、これがヒットでした。

クリームもスポンジも、今までで一番おいしく仕上がりました



さて。

ゆうきはサンタさんのプレゼントが待ち遠しくて、

「きょうは、はやくねる

と、張り切っています。



楽しみだね~



それでは、皆さまもよいクリスマスを

冬至に発覚した新事実

2016年12月22日 | ゆうきの作品
おはようございます(*^^*)

イブは明後日ですね

ゆうきが昨日、保育所で作ったクリスマスツリーを持って帰ってきてくれたので、家のツリーに飾ってみました。


街もいろいろ、クリスマス仕様。

コンビニのコーヒーカップも、この時期はこんなにかわいいのね




さて、昨日は冬至だったので、お風呂にゆずを入れて入りました。

ゆうきも大喜び

で。

びっくりしたのは、この後の発言です。



「きょうは、いいにおいのおふろだから、おしっこしないようにしようっと


・・・えっ

それって、お風呂で毎日おしっこしてたっていうこと?






以上、昨日発覚した新事実でした...



いろんなことがありますが(笑)、今日もはりきっていきましょう







クリスマスプレゼント

2016年12月21日 | ゆうきの作品
おはようございます(*^^*)

事務所(ビリオン珈琲)にて更新中です。


今日の夫のお弁当。

・ご飯
・炒り豆腐
・小松菜の胡麻和え
・スクランブルエッグ
・ひじきの煮物

いつものように、炒り豆腐には唐辛子をかけて辛くしています。


気が付けば、もうクリスマスが迫っているんですね。

ゆうきも、サンタさんに頼むプレゼントが、決まったようです。

lego city 島の脱走劇」。


最近レゴにはまりまくっているゆうきです。



家には沢山のレゴのパーツが混ざり合って、どれがどれか、分からない状態に

こちらは最近作ったトラック





ブロックを組み合わせていくというのが、ものすごく面白いみたい。

コマーシャルは、最近これが大好き


早送りしたりすると、怒ります(笑)




それでは今日もはりきっていきましょう




臨床心理士試験の勉強法

2016年12月20日 | 臨床心理士への道
おはようございます

今日の夫のお弁当。

・ご飯
・豚肉と玉ねぎの炒め物
・スクランブルエッグ
・ひじきの煮物
・ほうれん草の胡麻和え


ゆうきの朝ごはんは、焼きおにぎり。


ゆうきの朝ごはんのお気に入りは、周期的に変わります。

つい先日までは海苔まきおにぎりでしたが、数日前から焼きおにぎりシーズンに突入。



さて。

今朝は、これらをバサッと処分しました。


臨床心理士一次試験の勉強のために作成した資料ファイルです。

量的にはこの1.5~2倍くらい、あったかな。

試験勉強中は、合格通知をもらった後に、バサっと処分するスッキリシーンを繰り返しイメージしては奮起していました。

それが現実となり、本当にスッキリ。

あ~、気持ちよかった


****

試験勉強をするにあたって、方法をネット上のいろいろな個人サイトで参考にさせてもらったので、私も記録しておきます。

私の場合は、過去問集を全部買って、全ページをコピーして1問ずつはさみで切りとり、A4の用紙の上半分に問題、下半分に回答と解説を貼り付け、各カテゴリーに分けてファイリングしてオリジナルの資料を作成しました。

しかしですね・・・、過去問23年分って、想像していたよりはるかに多くてですね・・・

作成に2週間くらい、かかりました・・・

8月の暑い日に、自宅で汗をかきながら、無心にチョキチョキ、貼り貼り。

全然終わらず、途方にくれた日々でした(笑)

後で、一緒に受験した院生仲間にそれを話すと、笑われました(笑)

結果的には、過去10年分くらいでも良かったんじゃないかと思います。


それはさておき。

なんとかファイルが出来上がると、あとはひたすら解いていく。

ざっと900問あったのを、試験までに3回通り解きました。

最初の1回目は、じっくり。

分からない問題はその都度辞典を調べたり、その分野の参考書を読んでいく。

参考書は、いろいろとネットで個人が紹介してくれているのを参考に買いました。

それで、出題傾向や、最初は全くチンプンカンプンだった独特の設問の言い回しや意図が、なんとなくつかめていきます。

問題の解説については、ひろみの勉強部屋が1問1問懇切丁寧にしてくれているので、どれだけお世話になったことか。

個人のサイトとは思えないほど充実しています。



さて、そんな感じで1回目の約900問がやっと終わった頃、すでに試験1週間前になってしまったので、ラスト1週間であと2回やりました。

ここではとにかく、分からないのは丸暗記の勢いで

一方、受験生みんなが持っているといっても過言ではないファイブアカデミーの例の参考書に付録でついている問題集は難易度が高くて、やっているとどんどん気持ちが暗くなっていったので、やりませんでした

ですが、要点がまとめてあるので、勉強の総仕上げにパラパラ読めたのと、受験の心構えについて書かれたコラムは大いに役立ったのとで、その点ではとても有用でした

以上、私の勉強方法を記しましたが、確実に一次をパスするための試験勉強の王道は、ありきたりですが、とにかく過去問を徹底してやることなんじゃないかな~と思います。




さぁ。

今日の西宮は曇り空ですが、はりきっていきましょう





嬉しい週末

2016年12月19日 | 夫のお弁当
おはようございます(*^^*)

通勤電車の中から更新中です。

今日は夫が在宅勤務なので、洗濯とゆうきの送り迎えをしてくれ、大助かり。

今日の2人分のお弁当。




昨日、仕事仲間から臨床心理士合格のお祝いが届きました


うちうみハーブ園の、自然農法で栽培されたハーブティーと入浴剤🌿


入浴剤は、1人でゆっくり入る時に使おうっと(笑)



旦那さんの転勤でアメリカ在住のママ友れいかちゃんが、現地のクリスマスの写真を送ってくれました

などなど、嬉しい週末でした


さぁ、今週もはりきっていきましょう




Google翻訳

2016年12月18日 | 英文誌投稿への道
こんにちは(*^^*)

昨日の忘年会はヒルトンウェストプラザの民生という中華料理屋さんでありました。

とっても、美味しく、楽しかったです

院長先生から全員にクリスマスプレゼントまでいただきました。


プレゼントの中のひとつに、ペンライトがあったのですが、見つけたゆうき、すぐさま自分のものにしていました(笑)



昨日の夫とゆうきの夕食はといえば・・・。

予定通り吉野家へ行ったようです。

ゆうき、迷わず大盛を注文


(これはさすがに多いやろ・・・)という夫の心配をよそに、勢いよく間食したらしいです







出っぱなしだった昨日とはうって変わり、今日は家族3人でのんびり過ごしています。

合間にちょくちょく、論文の翻訳。

夫にweblio翻訳で奮闘していることを言うと、「google翻訳も最近良いみたいだよ」とのこと。

なんでも、AI(人工知能)が搭載されているらしいです。

早速使ってみた結果、英語音痴の私が言うのもなんですがすごくいい(と、思う)。

ニーズにもよると思いますが、私はgoogle翻訳の方がサクサク進みます。

引用する英語論文の取り寄せ方も、院生時代の友達に聞いたりして(今更)、なんとか進んでいます。

フリーで手に入らないものは、院の元指導教員の先生にお願いして取り寄せてもらえることになりました。

本当に、ありがたいです。

こんな私でも、為せば成る、ですね。

完成が少しずつ、現実的になってきました






大阪な1日

2016年12月17日 | 携帯より
こんにちは(*^^*)

ただいま、ヒルトンプラザのig cafeにて、カフェラテでほっと一息ついています。


ラテアートにうっとり



今日は朝から堺へ。

来年から新しく働く予定のクリニックに伺い、顔合わせをしてきました。

これから、また別のクリニックの忘年会が大阪であります。

ということで、今日は大阪滞在の1日。




それでは、美味しいものをいただきながら楽しんできます

我が家の肉好き男子たちは、牛丼を食べに行くらしいです