goo blog サービス終了のお知らせ 

白いごはんに うめぼしひとつ

ごはんと共に、日々の出来事を綴ります。
大阪府三島郡島本町から発信中。

禁断の甘いもの

2011年05月21日 | お外でごはん
昨日の晩、久々に夫の帰宅を待っていようと、居間で寝転んで待機していたのですが、どうやらそのまま寝てしまっていたらしく、気がつけば夫が布団をかけてくれていた
夫は夫で、昨日は会社の飲み会があったらしく、終わったあと疲れ果てて梅田駅のベンチで寝てたらしい(笑)
そんなこんなで今朝は起きても疲れが残ってて、午前中はダウン
やっぱり布団で寝ないと疲れは取れないね~

そして、やっぱり体も少しずつしんどいな。
ウォーキングも、以前のようにスタスタとは歩けなくなってきて、どっちかというとノコノコって感じだし
それに加えて時々やってくる恥骨の痛みとお腹の張り。
時々生理痛のような鈍い痛みがやってくる。
この痛みが周期的にやってくるようになったら、陣痛なのよね。
ま、それはまだ先のようだけど。

さて、今日は夕方、夫とCAFE FLATにお茶しに行きました。
2人ともワッフルを注文


禁断の甘いもの、しあわせ
聞くところによると、授乳中は甘いものを食べたらおっぱいが張ってものすごく痛いから、甘いものが食べられないらしい・・・。
だから、今のうちにしっかり食べとかないと(笑)




にほんブログ村 マタニティーブログへ

糠漬けと肩こり

2011年05月20日 | 夫のお弁当
今日の夫のお弁当。

・そぼろご飯
・大根菜とあげの炒め煮
・なすの糠漬け


糠漬けの季節がやってきました。
私はきゅうりの糠漬けが大好き。
でも夫は嫌い。
きゅうりの青臭さが嫌いなんだってさ。
あの青臭いのが美味しいのに、もったいないねぇ・・・。


久しぶりに朝ごはんもアップ。

・ご飯
・あげとえのきの味噌汁
・塩鮭
・大根菜とあげの炒め煮
・野菜たっぷりスープ(私)


さて、昨日ブログに書いてから、ずっともやもやと考えながら寝たので、朝起きたら肩が凝っていた
やっぱり、先のことを今考えるのはやめよ(笑)
妊婦は心穏やかに過ごさないとね
ケセラセラで、いきましょ~(←それがいけないのか

さて、これから散歩に行ってこよっと



にほんブログ村 マタニティーブログへ

将来の計画

2011年05月19日 | 勉学
昨日の晩は、新大阪にある夫の職場のビルに出かけました。
そして、夫と2人でファイナンシャルプランナーの人と会って、話を聞きました。
今回は、現在の家計と、将来の計画(子供の希望人数、子供の教育レベル、生活水準、マイホーム、マイカー、保険など)私達の希望を伝えました。
来週末にまた、プランナーの人がそれを元にしてプランを見積もってくれるみたいです。

今回びっくりしたのは、夫がかなり綿密に資金繰りを考えていたこと。
普段家ではあまり見せない一面が見れて、かなり頼もしかったです。
見直しました、ホンマに(しょうもないギャグで失笑をさらったり、オナラして私に怒られたりするだけじゃなかったのね笑)。
それに比べて、私は自分がどんな保険に入っているかも知らないし
反省すると同時に、今日からまじめに家計簿つけることにしました。

それにしても、将来子供を2人それなりの教育をしながら育てようと思うと、お金いるんだろうなぁ。
私もがんばって働かないと
キャリアアップするために、本当はもっともっと勉強したい。
近い将来大学院に行くために独身時代に貯金したへそくりは大事にとってあるけど、それを上手くキャリアにつなげられるかは、私の裁量しだいか。
子育てしながら学生するって、そんな状況の人が書いてるブログ見たりするけど、かなり大変そうなんだよね。
しかも、現在私が所属している学会は4つ。
年会費だけで3万円、学術大会なんかに行ってたらそれだけで年間かかるお金は膨大。
今までは勉強代は全部自分の稼ぎから出せてたけど、それが今度は子供にまわるようになる。
それなのに今年また新たにもうひとつ学会に入ろうとしてたわ、何も考えず(汗)
取捨選択しなければ・・・下手したら今までお金と労力をかけて取得した認定資格も、割りに合わなければ捨てる羽目になるかも。
願わくば、主婦も勉強続けられやすいように学会費考慮して欲しいんですけどね。
でもそんなことぼやいてても仕方ないので、しっかり情報収集して、なんとかがんばっていこう。
ちょっと気が引き締まりました。

で、帰りが遅くなって今日は疲れ気味。
妊婦になってからというもの、夜の外出はこたえる・・・。


さて、今日の夫のお弁当。

・ご飯、ごま
・しゅうまい
・餃子
・小松菜の胡麻和え
・大根菜とあげの炒め煮


しゅうまいと餃子の組み合わせって・・・・(笑)
夫の希望でした


さぁ、今月から食費も引き締めるぞ
ってやる気まんまんの私。
このやる気が続けばいいんだけど(笑)
とりあえず、1ヶ月3万円におさめられるかどうか、挑戦してみようと思います。




にほんブログ村 マタニティーブログへ

37週目(正産期)に突入&行政の子育てサポート事業に登録

2011年05月18日 | 夫のお弁当
臨月に入ってから、日が経つのがはやいはやい。
今日から37週目に突入してしまいました。
あれほど待ち遠しかった正産期、いざ来てみると、あれもしなきゃ、これもまだできてない、これしときたい・・・
ってな感じで少々あわて気味です
今週末くらいには、入院&里帰りの準備しとかなきゃね。


さて、今日の夫のお弁当。

・ご飯、ゆかり&ごま
・豆腐ハンバーグ
・卵焼き
・小松菜のごま和え


今朝は、市の子育て支援センターの、ファミリーサポートっていうのに登録してきました。
子供を預かってくれる近所の人を、紹介してくれるシステムなのですが、30分400円と、かなり価格がリーズナブル
子供を生んでから、できれば2ヶ月後くらいから週に1度は仕事を入れたいので、ありがたい
ただ、利用登録した先輩から聞くところによれば、預かってくれる人との相性がよくなかったら、すごく気をつかうし安心して預けられないらしい・・・
ま、これは、運ですね・・・。


今日はなんだか忙しくて、今夜は新大阪へ行きます。
某生命保険会社のファイナンシャルプランナーが、無料で将来の資金プランを立ててくれるというので、仕事が終わった夫と一緒にシュミレーションを受けてこようと思います。
シュミレーションは、子供2人の場合で、見積もってもらおうと思っています

ずぼらな私は、今まで家計はどんぶり勘定だったのですが、これを機会にもうちょっとちゃんとお金の管理ができるようになりたい・・・



にほんブログ村 マタニティーブログへ

出産前最後の歯科検診

2011年05月17日 | 夫のお弁当
今日の夫のお弁当。

・チャーハン
・大根菜とあげの炒め煮
・ひじきと生姜の煮物


今日は、出産前最後の歯科検診に行きました。
虫歯の治療が恐ろしくて大嫌いな私は、3~4ヶ月に1度は歯科検診に行くようにしています。
検診はいつもどおり、異常なし
しかし・・・。

歯垢をとってもらっている時に気分が悪くなってしまい、一時中断
やっぱり妊娠中って、自分が思っているよりデリケートなのかしら?
普段は図太い私なのに(笑)
歯科衛生士さんがすごく心配して超ハイスピードで作業を終わらせてくれました。

産後は夫に子供を預けての歯科検診になるかなぁと思っていたのですが、今日尋ねてみると、赤ちゃんを抱っこしたままの検診もできるらしい
なんだったらスタッフの人が検診の間子守もしてくれるらしい。
スバラシきサービス

・・・ということで、産後もこまめに歯科検診に行くぞ(笑)





にほんブログ村 マタニティーブログへ

36週目の妊婦検診と、マタニティ・ライフのまとめ

2011年05月16日 | 夫のお弁当
さて、今週もはじまりましたね

今日の夫のお弁当は、久々に鮭ドーン弁当。

・ご飯、ごま
・鮭のソテー
・ひじきの生姜煮
・大根菜とあげの炒め煮


今朝は、臨月に入って初めての妊婦検診でした。
赤ちゃんの体重は2,500gを超え、もういつ生まれても大丈夫
後期検診のおりもの検査、異常なし。
血液検査も、異常なし。
とうとう、薬に頼らず貧血が克服できた
ほんまに、よかったぁ

妊娠中期で貧血と体重増加で叱られてからというもの、意地になって努力した運動と食生活が、実った

ということで、この辺りで今までのマタニティライフのまとめ。

【体重】
今日(36w5d)の時点で、妊娠前+6.4kg。
8ヶ月目ですでに8kgの増加だったので、これじゃ10kg越えかなぁと思っていましたが、1日3時間のウォーキングのおかげで途中から減り始めました。

【食生活】
貧血で「このまま治らなかったら他院に紹介するよ!」と脅されてからというもの、意地になって先生のアドバイスどおりやった。
1日3食きっちり食べて、19時以降は食べないようにした。
1日に動物性たんぱく質230g、野菜690g(そのうち緑黄色野菜100g以上)を計って確実に食べた。
海草・きのこ・乳製品も毎日食べた。
そのおかげで、ヘモグロビンが初期10.5 → 11を超えて、小学校以来の貧血が治った。

それにしても食生活と運動って、大事なんだなぁと、非常に勉強になりました。
ここまでがんばれたのも、赤ちゃんのおかげですね。
ただ、もし2人目を妊娠したら、もう1日3時間のウォーキングは、できないわ



にほんブログ村 マタニティーブログへ

結婚記念日のランチ

2011年05月15日 | 記念日・イベント
5月10日は、私達夫婦の3度目の結婚記念日でした。
今日はそのお祝いに、宝塚にある隠れ家的フレンチのお店「オーベルジーヌ」に、コースランチを食べに行ってきました。


窓からは、爽やかな5月の緑が見えて綺麗でした。


店内も、いい雰囲気です。


前菜の、ホタテ貝・生ハム・ノルウェーサーモンのマリネ。


お魚のメイン、天然ヒラメの白ワインソース(食べかけ・汗)。


お肉のメイン、牛フィレの赤ワインソース。


デザートの、クレームブリュレ


今日ばっかりは、食事管理のことはすっかり忘れて、しっかりいただきました



いい一日でした。
さて、結婚生活も4年目に突入です




にほんブログ村 マタニティーブログへ

ハトのえさやり

2011年05月14日 | お家でごはん
昨日の晩は、夫は職場の同じチーム内の人との飲み会で、帰ってきたのは12時ごろ(らしい)。
それから昏々と眠り続け、なんと夕方の4時まで寝ていた

私はお弁当作りもないし、朝からゆっくり過ごしてました。
で、またまた昨日と同じ公園にエサを持ってでかけ、ハトと遊びました

ものすごい勢いでエサを貪るハト。


口にでっかいエサをくわえてんのに、さらに地面のエサも取ろうとしてる。
地面のエサ取ろうとして口開けたら、今くわえてるエサが落ちるでしょうが(笑)
そんなハトのちょっとおマヌケさんなところが、なんとも和むわ~


帰ってそのことを夫に話したら、「だからハトは平和の象徴なんじゃない?」だって。
なるほどね(笑)


さて、今日は母が家に泊まりに来たので、夫と3人で夕食

・ご飯
・手羽先と卵の煮物
・なすの煮浸し
・大根菜とあげの炒め煮
・きゅうりの糠漬け
・ひじきの生姜煮
・豆腐としめじの味噌汁
・納豆


手羽先と卵の煮物は、朝仕込んでおいたものです。


なすの煮浸しも朝に煮ときました。
大根は、近くの民家で今朝、1本100円でゲット。



今日は気持ちのいい晴れで、いい1日だったわ



にほんブログ村 マタニティーブログへ

とうとう出べそになっちゃった

2011年05月13日 | 夫のお弁当
昨日の晩、夫は取引先への接待だったのですが、日付が変わる頃になっても連絡無く・・・。
電話してみたら、接待の後友達の846くんとカラオケボックスで遊んでた
最近私は早めに寝るのであえて連絡しなかったらしい。
で、夫が帰宅したのは夜中の3時ごろ・・・。
まったく、元気ですね(笑)
今朝は相当眠そうにしながら出勤して行きましたとさ。

さて、今日の夫のお弁当。

・ご飯、ふりかけ
・豚肉と玉ねぎの炒めもの
・ひじきの生姜煮
・切り干し大根の煮物


今日はなんにも予定がない一日
予定が無いときは、何か目的を作ってお散歩に出かけるのですが、今日は歩いて1時間ほどのところにお気に入りの公園があるので、エサを持ってハトにエサやりに出かけました。


ハト、ものすごい勢いでエサを食べつくしました(笑)
エサやり、面白いです。

ところで、最近またまたお腹がどっかんと大きくなりました
そして、昨日お風呂に入るときに見てみると、おへそが押し出されて、なんと出べそになっていた
ひえ~~

でも、今回の妊娠で、おへそがきれいに掃除できたのはよかった(笑)



にほんブログ村 マタニティーブログへ

生まれ変わった大阪駅と、映画「阪急電車」

2011年05月12日 | 夫のお弁当
今日の夫のお弁当。

・卵チャーハン
・切干大根とあげの煮物
・ひじきの生姜煮


昨日は、5月4日にオープンしたばかりの新しい大阪駅、大阪ステーションシティまで足を伸ばしてきました。
すご~く広々として綺麗な駅に生まれ変わっていました。
平日で雨降りにもかかわらず、ものすごい人・人・人(ほとんどが女性)
エレベーターの前にも、ものすごい人だかりができて、なかなか乗れない・・・。

今回のお目当ては、ステーションシティ構内にある映画館で、映画「阪急電車」を観ることでした。
レディースデイだったこともあり、映画館内も女性でごった返していました。
映画は思った以上に良かったです。
キャストも豪華だったし、阪急電鉄、お金かけたな~

映画の舞台である阪急今津線には、私達が現在住んでいる家の最寄り駅もあるので、見慣れた駅や風景が沢山出てきて、その意味でも面白かったです。
よく散歩に行く関西学院大学も出てきたし。
阪急電車を日ごろ利用しているいろんな立場の女性たちが、電車の中で出会ってお互いの人生の中で少しずつ交錯していくというストーリーなのですが、なんだか登場人物がみんな等身大で、とても親しみが持てた意味でも面白かったです

なぜか、映画の最中、お腹の中の赤ちゃんはめちゃくちゃ反応して動きまくっていました(笑)
君も、映画を楽しんでいたのね
生まれてきたら、また一緒に映画観にいこうね




にほんブログ村 マタニティーブログへ