武田氏館跡御城印配布のお知らせ

2022-10-24 18:37:49 | イベント
信玄ミュージアムでは、有料の特別展示室までご観覧いただいた方を対象に
来館記念として、国史跡武田氏館跡御城印の配布をしています。
一般には「躑躅が崎館」の名称の方が親しまれていますが、
史跡の登録名称の「武田氏館跡」で配布中です。
新型コロナ感染拡大による社会全体の混乱や臨時休館処置の影響で
配布開始も当初の予定より大幅に遅れ、
いきなり秋の限定からの開始になった経過もございます。

ちょうど2019年の甲府開府500年記念から始まり、
2021年の信玄公生誕500年記念まで
節目の年が続いたこともあって、デザイン・配布枚数限定も含め、
何種類かの御城印を配布してまいりました。
昨年秋につきましては、枚数限定もあって行列になるほど多くの方に
ご入館をいただいたところです。

今年につきましては、来年春の信玄公没後450年という節目の
カウントダウンであっても、何かの節目ではないこと。
加えて、武将印も含め、これまでもネット転売を目的とした
心ない来館者が数人いたこともあり、嫌な思いをしてきました。
そんなこともあり、今年は特別な配布はしない予定でした。
そのため、今年は予定がないことをお問い合わせのたびに
お伝えしてきたところです。

ですが、秋の限定がこれまで続いたこともあり、
御城印配布に関するお問い合わせがこのところ急に増えまして、
いろいろと悩みました。
前回までに配布を受けられなかった方からも、今年はないですか?
というお話もいただき、検討した結果、
大変急ではありますが、期間を絞って配布することにいたしました。
一度お電話で配付をしない旨をお伝えした方には大変申し訳ございません。
心よりお詫び申し上げます。
このブログをご覧頂きましたら、ぜひお越しください。

前回お受け取りできなかった人もいたようですので、
デザインは、昨年の信玄公生誕500年記念のロゴ無し版になります。


配布期間は、11月3日(木・祝)から11月6日(日)まで

短期間ですみませんが、数に余裕がないことと、
期間が長いと不正行為の温床となってしまうため、やむを得ない処置です。
大変申し訳ございませんが、ご理解いただければ幸いです。
企画展も開催しており、そちらがメインですので、
配布時に展示などについての簡易なアンケートをお願いしています。

急な決定による準備不足と制作費の問題もあり、
枚数は言えませんが、無くなり次第、配布終了とさせていただきます。
以後は、通常の御城印になります。
ご来館されてもお渡しできない恐れもありますので、
遠方からお越しの方はご注意ください。
そして、転売等防止も含め、原則一人につき、1日一枚です。
城印自体は、記念品としての無料配布です。
その点をご理解ください。
虚偽記載や変装など一人で複数回の入館は、お断りいたします。
不正行為がわかった時点で、配布はお断りします。
ご用意した枚数が無くなり、配布終了となる場合は、
ブログで即時お知らせいたしますので、お見逃しなく。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まちかどの近代建築写真展in藤村記念館12 娯楽の空間〜旅する・遊ぶ・食べる〜

2022-10-24 11:08:33 | イベント
甲府駅北口にあります藤村(ふじむら)記念館で
「まちかどの近代建築写真展in藤村記念館12
娯楽の空間〜旅する・遊ぶ・食べる〜」を
10月30日(日)まで開催しています。
午前9時~午後4時


12回目の今回は、「娯楽」をテーマに、
全国に残る宿・劇場・遊具・料亭等、日本の近代化に影響した
建築物の写真を展示しています。



甲府市関係では「松亭(しょうてい)」を展示しており
修理する「前」と「後」を見比べることができます。
松亭の説明もパネルでありますので
ぜひご覧ください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第47回藤村学校「講演~伝統から学ぶ甲府の魅力(その4)甲府城下における商家~」を開催しました。

2022-10-24 09:54:14 | イベント

10月17日(月)
甲府市藤村(ふじむら)記念館にて
株式会社吉字屋本店 代表取締役社長 髙野孫左ヱ門さんに
ご講演いただきました。

「敵に塩を送る」ということわざがあるように
武田信玄にライバル上杉謙信が
「塩を送った」というお話は、とても有名ですね。

吉字屋さんは戦国時代から甲斐国に塩を運び、
甲府城下の生活を支えた「商家」です。

初代である屋孫左衛門は
国内の塩飢饉を救った功績により
信玄公から当時の甲斐の国の通貨「甲州金」の裏刻印である
「吉」の字を屋号として贈られ、「字屋」が誕生しました。


興味深いお話を伺いました。
その中で心温まるエピソードを一つ
ご紹介します。

新潟県の小学生が、学校の授業で「塩作り」を体験しました。
その「塩」が、吉字屋さんに送られました。
吉字屋さんは、お礼に長野県の「あめ市」の飴を贈りました。

長野県の「あめ市」は、江戸時代は「塩市」と呼ばれていました。
越後(現在の新潟県)から甲斐(現在の山梨県)に
塩を運ぶ際に通った「塩の道」では、
現代では「あめ市」が開催されています。

吉字屋さんが飴の購入の際に、その新潟県の話をしたら
「あめ市」関係者から、ぜひ協力したいとお話があったそうです。

現代に続く戦国美談と、それにそったエピソードが素敵ですね。



次回の藤村学校は1月16日(月)を予定しています。
ご参加ありがとうございました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする