皆さんもご経験があるかと思いますが、
外出が続いたり、
外泊したりすると、
手帳って滞りがちになるんですね。
わたしも時々そのことをブログにも書いてきました。
外出先で記録するなんてことはなかなかできませんから、
「帰ってからしよう〜」と思っていると、
帰ってバッタンQで、
手帳を開くのが億劫になりがちなんです。
少なくともわたしはそう。
洗濯物はうず高く積み上がってるし(週末天気が悪かったこともある)、
誰も掃除はしてないし、
帰ったら流しの洗い物もそのまま・・・・。
目の前にある片付け物が気になって、
そちらを片付けだしたり、
いろんなことを処理しだしたりしちゃう。
そして、気分的に「ああいやだ〜っ」となっちゃう。
「主婦はこれだから、いやだな〜」って文句の一つも出そうになる。
遊び疲れて、体もしんどいしね。
もともと不精なわたしはそうなんです。
でも、
今回は、開けたくないなと思いつつも、
気持ちをふるいたせて、「主婦日記」を開きました。
当たり前ですが、水曜日まですっからかん。
何も書いてません。
そこで記憶が確かなうちに、
少しずつ埋め始めました。

食事は何を食べたか、
どこに行ったか、
一言日記も書き込んで・・・・。
そして目の前にある用事を書き出しました〜〜。
そして、どんどんやったことをチェック!!!
バタバタやることがたくさんあっても、
「手帳と連動しながら用事をこなしていく」と、
なんだか気持ちは軽いのです。
これは、手帳を放り出して、
ただ用事を済ませているだけでは得られない快感。
関東地方、
水曜日は火曜日とうって変わって、
気温はぐんぐん上がるし、
天気もいい。
洗濯日和だったことも幸いして、
洗濯機を5回も回しました。
体は疲れてますが、
気持ちの軽い在宅日となりました。
あ、手帳が埋まっていくと、
どんどん書く気も出てきます。
勢いで、「1月の感想」もちょっとずつ書き始めましたよ〜。

↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。