
お仕事をされている方は、
先週が仕事始めだった方がほとんどかも。
お疲れ様でした。
ゆっくり休んだ後の日常・・・・。
もうたっぷり休んだから、元気に始動!なのか、
お正月のグダグダがまだ体に残っていて、なんだかぼんやり始動なのか、
これは人それぞれ。
でも、
この正月明けって、
退職者が増えるんですってね。
退職代行業みたいなものも流行ってるみたいで、
世の中そんなものなのだとびっくりしました。
わたしも夏休み明けって、結構学校はしんどいなと思ったものでしたが、
お正月明けって、なんだか節目になって、
だいたいがいいスタートを切れそうだと思い込んでいたのですが・・・。
「お正月って、今の時代、節目にはならないのかしら??」
って夫に話したら、
「帰省して昔の友達と会って、自分のこと振り返って、
どうしてこんなことやってるんだろう・・・って気になったんじゃない〜」
「または、案外新年から心機一転新しい仕事で〜なんて思って、
仕事を辞める人がいるんじゃない?」と夫。
「あ、そういう意味での『節目』なのね〜」と納得したわたし。
それにしても、
今の人は仕事を辞めるが、昔より簡単なのかしら?
終身雇用の時代じゃないから?
周りでも、
せっかく就職したのに簡単に仕事を辞めちゃう人が多い。
時代が変ったようにも思うのですが・・・。
まあ、誰がどうであれ、
とにかく今のわたしは、
与えられた仕事を、新年も新しい気持ちで精一杯やるのみだと思いました。
さて、
仕事と同時に再スタートしたのは、教会の幼児グループや教会学校。
幼児グループは、
クリスマス前以降お休みだったのですが、
久しぶりに会う子供たちは、またグッと成長していて、びっくり。
お正月らしい「福笑いだるまちゃん」を作りました。

両面テープをつけた、だるまちゃんの顔のパーツを思い思いに貼ってます。
1才から3才までの幼児ですから、
目隠しせずとも、めちゃくちゃ面白い顔ができあがりますよ〜。
それを半分に折った紙皿にくっつけたら、起き上がり小法師っぽいだるまちゃんに。
できた作品たちは、最初の写真の通り。
どれもなかなか傑作でしょ?
そしてもう一つ、
どうしても頑張りたいこと。
それはリハビリ。
年末年始、鎖骨骨折の後遺症に悩んだわたし。
右肩、右腕が痛くて、重くて、だるくて、
夜、じっくり眠れないそんな日々でしたから、
とにかく今は痛くてもしっかりリハビリをして、元の状態に戻したい。
この新年を機に、骨折を見てもらった整形外科でなく、
別の整形に移りました。
今回のドクターは、わたしの今の状態をしっかり聞いてくださる方で、
この病院でリハビリ頑張るぞという思いになりました。
方法は、前の病院と同じ。
温熱療法です。
そして、さらに器械を使って運動も。
仕事帰りに必ず寄ることにして、すでに2回行きました。
1回目よりもずいぶん腕が上がるようになって喜んでたのですが、
その夜は激痛のため眠られず・・・。
無理はしてないつもりでも、ちょっとしたことが負担になるようです。
リハビリって辛いって聞きますが、こういうことなんですね?
でも、これもぼちぼち頑張ります〜〜。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。