goo blog サービス終了のお知らせ 

手帳なわたし

手帳オタクな私。若い時からその時々の生活のスタイルに合わせて手帳を選び、使い方を工夫してきました。私の今の究極をご紹介。

2月のお茶の水〜神保町、春の陽気

2025-02-28 | ぶらぶら編
(↑ご褒美ビール。あまりに暑いので、めっちゃ美味しかったです)




通院の日で、

久しぶりに都心に出ました。



午前中に診察があり、

検査結果も良好。


その後夕方までは時間があったので、

少しぶらぶらしてみました。


最近友達とおそろで購入した

軽めのコートを来て出かけましたが、

まあ、都心は春の陽気。


この週末、

気温がぐんと上がるなんて天気予報で言ってましたけど、

もうすでに上がってます。




↓駿河台下の交差点です。
暑そうでしょ?







日差しも強く、日焼けしそう。

お茶の水、神保町をうろうろしてたら、汗ばんできた!

コートを脱いで手に持ってらっしゃる方も何人も。



まずは腹ごしらえをと、入ったのは

お決まりの「ビアホール・ランチョン」。


一人でも気楽に入れるし、

ここのオムライスは美味しいし。


ご褒美のビールも1杯!

暑いくらいなので、またビールが冷たくて美味しい!











このレストランに立ち寄るワケの一つは、

写真奥に写ってるオレンジ色のドレッシングが美味しいから。

これ、「トマトドレッシング」なんです。

キャベツの千切りにめっちゃ合う。


わたしは帰りに2本買って帰りました〜。

1本600円なり!









そして、散歩のつもりで足を伸ばしたのは、

ずっと行きたかった「ポルトガル菓子 ドース イスピーガ」。


工事中の三省堂の近くにあります。

大きな道から脇道に入った奥にあるお店で、

気づきにくいところにあり、

間口も小さいのですが、

まあ、人が並んでる!











ちょうどわたしが行った時は、

中で3組並んでた。




















買い物を終えて出てきたら外で数組が並んでる。

やはり人気店なのですね〜。


ポルトガル菓子って、どんなだか、

それもわからない。

調べてみると、

卵(卵黄)と砂糖をふんだんに使ったお菓子だそうで、

修道院発祥のものが多いとか。


なるほど、「エッグタルト」が有名とのことだったので、

納得!



わたしもそれを狙っていたのですが、

どうも予約を取らないと手に入らないようです。

それも1ヶ月とか先になる???

そんな話を店員さんとお客さんがしてました。


もちろん店頭では売ってません!

やっぱりですね〜。



でも、せっかく来たからといくつか買って帰りました。

まーさんと夫に。


甘いものに目が無い夫は大喜びでした。




「カバッカミニョッタ」






「おさつケーキ」





そして、「リス川のそよ風」






わたし、「おさつケーキ」を食べましたが、

確かに美味しい〜〜。

もったりした、ザ・お芋ケーキですが、

甘さ控えめでどんどん入っていく。


夫は「リス川のそよ風」と「カバッカミニョッタ」を。

まーさんは「リス川のそよ風」を。

夫に一口分けてもらってどちらも食べましたが、

「リス〜」は、卵黄の味がしっかりしてて、

ちょっとプリンの硬いのみたいだし、

「カバッカ〜」の方は、

シフォンケーキのしっかりした感じのケーキ。

どれも美味しくて、

「リピートあり!」って思いました。



もう一つ気になるお店、

神保町でコーヒー豆屋さんを見つけたのですが、

ケーキやドレッシングを持ち回ることになるので、

この日は結局入らず。

次のお楽しみにしたいと思います。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リセットバートリガー」で身体をゆっくりほぐす

2025-02-27 | 雑貨





ヨガの時に着る上下を購入するために

一人で街に出かけた時のこと。

ヨガパンツなどを物色してたんですけど、

まあどれもこれも高い。

20パーセントオフって書いてあったから、

飛びついたけど、

それでも上だけで1万近く。

下も買うと2万!


やってられない〜〜、と思い、

そのお店を出ようとして

こっちが目についた。


何だか気持ち良さげなポールじゃないですか〜。












↓わたしの買った方、「ハード」タイプです。
 


↓こちらは「ソフト」タイプ。
 



足とか腰とかコロコロできそう〜。










思わず値段を見ましたら

まあ、手が出そうな金額。

本当はヨガの服を買いに行ったのに、

結局これだけ買って帰るということになっちゃいました。


ヨガに使うウエアに関しては、

ヨガの先生に聞くと、

「GUとかユニクロとかで探せばいいよ〜」と。

そっか、別にヨガウエアでなくていいもんね。

ずいぶん気持ちが楽になりました〜。




ということで、

リセットバートリガーに話を戻しますが、

家に帰って、あちこちコロコロやってみました。


力の入れ具合によって利き方も変わるので、

少し刺激があるくらいの状態でコロコロ。


足元がぽかぽかしてきます。

お店の人から、

「真冬の状況だと結構体が硬くなってるから、

あまりゴリゴリされませんように。

少しずつやっていってくださいね〜」と言われました。


お風呂上がりなど、体がほぐれている時の方が、

効果的だということでした。

特に太ももの前は痛いです〜。




実のところ、

健康グッズばかりが増えていく我が家〜。


最近も夫とテレビ通販を見ていて、

肩揉みチェアがすごく良さそうで、

買う、買わないという話になって。


「使い続けるのかい??」と

自分に問いたい。


まだ夫の方がコツコツいろんなものを使ってるけど、

わたしは飛びついてすぐに飽きるタイプだし。


今家にあるものを

まずは何か一つでも使い続けたいと思います。


あ、こちらの方はテーブル隅に置いてて、

今の所、結構コロコロやってますよ〜。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コツコツハワイアンキルト、いよいよ外周へ

2025-02-26 | ハワイアンキルト






最近は夫も気にしてくれるようになった

ハワイアンキルトの進捗状況。


どれほどわたしが焦っているかがわかるでしょう??

きゃーきゃー言いながらやってますから。




朝、家事がひと段落したら、針を持つ日々。

最近は朝晩、やっています。








テレビを見てる時も。


この週末にはお教室があるので、

それまでにほぼ目処を立てたいと思ったからです。


先生のブログを拝見すると、

他のお弟子さんたちのものは

次々出来上がってきてるんですもの。


お尻に火がついた2月。

せっせせっせとやって、

とうとう昨日は外周のエコーキルトに入りました!











やればできるじゃん!

なんて、まだ出来上がってないのに

そう思ってるわたし。



とっても寒い時期だから、

室内の暖かいところで手仕事するっていうのは、

ちょうどいい。



もう少し・・・。


頑張ります!!!




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河津桜と白梅、そしてメジロ & はったい粉の練り物

2025-02-25 | ぶらぶら編





陽の光がかなりしっかりで、

窓際にいるとあったかいのですが、

外は結構寒い?


天皇誕生日の振替休日の月曜日。

なんてない休日。

何もせずに一日のんびり〜。


でも久しぶりに散歩には出かけました。


最近あまり歩いてないので、

すぐに息が上がってしまうので。


こういうのって、

毎日の鍛錬によってかなり違うのでしょうね。

ノルディックウォーキング教室にいけていた頃は、

家族と一緒に歩いていても、

「結構早く歩くね〜」と言ってもらってたのに、

この日は夫のペースについていけず。

「ちょっと待って」の繰り返し。


今から真夏までの日々は、できるだけ歩きたいと思います。




早咲きの桜を見に行きました。

もう咲き終わってるかなと思っていたら、

まだ3分咲きから5分咲きかな。








メジロが数羽、飛び交ってました。




そして以前にもご紹介した梅林は、

半月前よりも豪華に。

白梅が今を盛りに咲いていました。


梅の木にはやはりメジロが何羽もいて、

それはそれはかしましい。







花に見惚れるよりも

メジロの可愛さに見惚れてました。










以前に買った「はったい粉」。

この日夫が「作ってみようか〜」と、

砂糖とお湯で練ってました。








食べてみて、

「あれ?こんなだった??」と。

夫もわたしも思っていたのと違ってた。


かなり上品なお味になってる気がしました。

50年ほど前に食べたものはもっとざらっとしてたかな。


とてもまろやかで優しいお味でした。

せっかくですから、

クッキーやケーキにも使ってみたいと思います。




↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。




コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーンチャイムの初回やいかに??

2025-02-24 | 手帳・雑感






わたしの仕事であった出席カードも無事仕上げ、

土曜日夜に、

パウチした角を「角丸くん」で丸くし、

教会にあったカードリングをつけて、

教会に持っていきました。


教会学校の親子礼拝の後、

いよいよトーンチャイム教室がスタートです。


3連休の中日で、

集まりの方も心配でしたが、

幼稚園児、小学生低学年が5名。

残ってくれた中高生が1名。

ご夫妻で子供さんを連れて来られた方が3組。

子供さんの後ろに親御さん一人が待機。

楽譜を押さえて子供に教える役目を担ってくださいました。


その方々も入れ、

総勢15名での演奏練習を30分。












わたしはそばから写真撮影と応援。


最初に取り組む曲は、

「星に願いを」。


子供たちもよく知ってる曲なので、

取り組みやすかったと思います。


トーンチャイムの扱い方、

音の出し方、

音の止め方などの指導を牧師夫人から受けたのち、

少しずつ少しずつ練習。


最初に8小節、

次に16小節と少しずつ長くなり、

3回目には何とか最後まで。

4回目は完全に通して終わりました。



最初はちょっと力が入ってしまってたり、

タイミングがずれたり、

わからなくなってしまったりということもありましたが、

子供ってすごいですね〜。


すぐにできるようになる。

お家の方のサポートも受けて

音が重なり合い、

曲が仕上がっていく楽しさをかなり満喫したようでした。



最後の方は、

礼拝に早めに来られた何人もの方々が、

いい音に釣られて集会室を覗きに来られて、

彼らの演奏を聞いていてくださり、

拍手もしてくださいました。



片付けた後は、出席カードの今日の部分にシールを。


子供たちそれぞれに

親御さんたちと元気に帰っていきました。


次回は3月の第4週の日曜日です。





↓二つのランキングに参加しています。
手帳に限らずそれぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする