わたしのPAGEMマンスリーは外持ち用で、
マンスリーブロックには、毎日のスケジュール(予定)が
書き込んであります。
ところが、家置き用の「主婦日記」のスケジュール欄には、
スケジュール(予定)と実績が混在してます。
それをどう分けてるかを今日はご紹介。
これまで何度か取り上げてきたことでもありますが、
今年も同じようにするので、再度取り上げさせていただきました。
予定(スケジュール)は、
全てカラーマーカーでラインを引いています。
その色分け、そして幅については、「2020年の手帳の下準備」でもすでに触れています。

そして、それは家置き用の「主婦日記」でも同じようにしていますが、
こちらには、
例えば、隙間時間に「ハワイアンキルト」をやったとか、
少し丁寧めのお掃除を時間をかけてやったとかというのも、
記録として残しておきたいところ。
その場合は、スケジュールと差別化するために、
3mmのマステを使っているのです。
こんな風に。

少し前のブログ記事でも触れましたように、
この年末年始は、利き腕や肩が、痛みで夜も眠れない日々が続き、
「ハワイアンキルト」どころではありませんでした。
年明けに、整形外科を変え、
違うところで診てもらうようになり、
リハビリもし始めました。
もちろん腕に負担がかかりますから、やはり夜は痛みが出てくるのですが、
それでも腕や肩も少しずつ稼働範囲が広がってきてて
痛みが少々あっても「キルト」をしたくなってきました。
そこで今週になってから少しずつまた再開したのでした。
それをこのマステで表しています。
こうすることで、
後から見ると、
「この時期、この作品をやってたんだな〜」とか、
「結構コツコツやってるじゃない〜」なんていうことがわかり、
ハワイアンキルトも日々の積み重ねであることを強く感じるのです。
ただ、マステも長いこと使ってると、
後から見たら何を指しているかがぼんやりしてくるので、
時々はこんな「注」をつけたほうがいいですけどね。

いろんな記録に使うので、
柄の違う3mmマステ、わたしには絶えず必要です。
今はこれくらいのストックが。

mtのお店に行けば、
一般的には売ってない3mmマステが特価でたくさん購入できたので、
次回も行った時を狙っています(笑)。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。