goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【登米市石越町】 とど台館(百々館)跡を散策してきました。

2011年11月05日 | 城郭・城柵

百々氏の居館あと


宮城県登米市石越町、迫川流域にひろがる水田の平野部に突き出た丘陵。

この丘陵に中世の城跡「鰢台館(百々館)跡」があります。

とど台館(百々館)跡 標柱 【登米市石越町】




とど台館(百々館)跡 遠望 【登米市石越町】


とど台館は、中世の時代、大崎義隆家臣である田尻の百々左京一族の百々大善隆家が登戸館から移り住んだところです。

元亀年間、隣国である葛西晴信の大崎領侵攻の際には、嵯峨立平治郎信継(岩渕氏)に攻略されたと伝えられています。



とど台館跡 金峯神社 【登米市石越町】


とど台館跡の近くには「金峯神社」という神社があります。




【とど台館跡MAP】




大きな地図で見る


【登米市城郭・城柵関連記事】

【登米市中田町】 小島館跡を見てきました。

【登米市中田町】 弥勒寺(弥勒寺館跡)を散策してみました。

【登米市中田町】 二ツ木館跡(八雲神社)を散策してみました。

【登米市東和町】 楼台城跡(鳥海神社)を見てきました。

【登米市中田町】 茶臼館跡(浅部貝塚)を見てきました。

【登米市石越町】 四方子館跡を見てきました。

【登米市中田町】 月輪館跡を見てきました。

【登米市東和町】 若草神社(若草舘跡)を散策してみました。

【登米市石越町】 金鶏山舘跡と石越山 昌學寺

【登米市東和町】 森合舘跡を見てきました。

【登米市東和町】 西郡古舘(西郡所)跡を見てきました。

【登米市中田町】 新井田城(千葉舘)跡を散策してみました。

【登米市東和町】 米谷城跡(米谷所)を見てきました。

【宮城県登米市】 高森古館跡(五十瀬神社)を散策してきました。

【宮城県登米市】 笠原城跡(石森所)を見てきました。

【登米市迫町】 佐沼城跡(佐沼要害)を散策してみました。

【宮城県登米市登米町】 寺池城祉公園(登米要害)を散策してみました。


【登米市関連商品】

 

宿・ホテル予約ならじゃらんnet
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン



【住宅金融支援機構】 震災で被災した住宅を復旧するための災害復興住宅融資

2011年11月05日 | 住宅ローン

 

住宅金融支援機構では、災害からの早期復興を支援するため、災害復興住宅融資の受付を行っています。



【融資金利】

東日本大震災に係る平成23年度補正予算の成立等を受け、東日本大震災で被災された方に対する災害復興住宅融資の融資金利を次の通りに引き下げました。

お申し込み時の金利が適用される「全期間固定金利」です。



■建設・購入の場合

平成23年5月21日現在

当初5年間 6年目~10年目 11年目以降
基本加算額 年 0.00% 年 1.14% 年 1.67%
特例加算 年 2.57% 年 2.57% 年 2.57%


【融資限度額】


■建設・購入の場合

基本融資額 1,400万円土地取得費 970万円特例加算額 450万円

【ご利用いただくためには】

 

地方公共団体が発行した「り災証明書」の提出などの条件があります。


【お問い合わせ・申込関係書類の請求先】

被災された方からの融資などのご相談、「災害復興住宅融資のご案内」(パンフレット)及びお申し込みに必要な書類のご請求については、こちらにご相談ください。


住宅金融支援機構お客様コールセンター(災害専用ダイヤル)

0120-086-353

 

 


【住宅融資関連サイト】

住宅金融支援機構

 


【住宅融資関連書籍】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4767811198" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4391631814" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4767811619" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4905144418" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


にほんブログ村 住まいブログへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト


【広告】 エプソンのプリンターが今年もやってくれました。

2011年11月04日 | インポート

今年もまたエプソンのプリンターがやってくれました。

ユーザーの行動を認識し操作メニューを表示する「先読みガイド」、スマートフォンから直接プリント可能な「EPSON iPrint」、プリントにまつわる「うっかりミス」防止機能などなど、キャッチフレーズ通りの「いたれりつくせり」な新機能を搭載しています。


<iframe style="border-bottom-style: none; border-right-style: none; border-top-style: none; border-left-style: none" height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=special_deal&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4844330608" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4844330594" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4796684182" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4844362305" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>




【宮城県栗原市】 細倉鉱山跡で鉱山住宅跡を見学。

2011年11月04日 | 名所・旧跡


細倉にもあったんだ



東北自動車道古川ICを下り、国道47号線を山形方面へ行き、国道457号線を北上すると、細倉鉱山跡(細倉マインパーク)見えてきます。

細倉鉱山 細倉住宅跡 【宮城県栗原市】


細倉鉱山住宅跡 【宮城県栗原市】 


映画「東京タワー オカンとボクと,時々,オトン」のロケ地として知られる
細倉鉱山住宅跡。住宅を映画のために店舗などに改装し、そのままの状態で展示されています。



細倉鉱山住宅跡



昭和の街並みが再現されています。

細倉鉱山住宅跡 【宮城県栗原市】 


華やかだった当時の鉱山労働者の生活を垣間見る空間となっています。


細倉鉱山住宅跡 【宮城県栗原市】

【細倉鉱山とは・・・・】

細倉鉱山は、「安永風土記」によれば、天正年間(1573~92)に本格的な開発が始まったとされています。
宝永年間(1704~11)の「石母田家文書」には「細倉銀山之山師 古切支丹」とあり、当初は銀山扱いで、技術者はキリシタンであった者が多かったことがうかがえます。

細倉鉱山は金山奉行の支配を受けますが、仙台藩は直接生産には関与せず、運上を徴収して山師に経営を許可しました。

このことは、細倉鉱山の利益金を、本吉郡津谷村の御金山下代菅原伊兵衛が運上していることからわかります。

藩は精錬のための炭を藩有林から供給したり、堀子の食料を栗原から調達しました。また藩は、産出した地金を山師から買い占め、鶯沢の百姓に川口(現 栗原市一迫川口)まで輸送させ、問屋に卸し市中に販売させました。

鉛は、銀・銅の精錬に不可欠であったため需要が増え、そこで灰吹法の技術を導入して生産を増大させ、これにこたえたのです。

また、安政年間(1854~60)には「細倉当百」という山内流通の鉛の貨幣が鋳造されました。

この鉛貨は、厚さが2分(約6㎜)、縦横2寸(約6.4㎝)の正方形で中央に四角穴があり、大英博物館にも展示されています。

全山33ヶ山という分割採掘のため、坑道ごとに信仰する神々を祀っていたことが、鉱山山頂に残る石の祠からも知られています。

近代には、鉱山経営を引き継いだ高田鉱山が、亜鉛製錬を国産化して亜鉛も生産するようになったのです。

昭和九年(1934)、三菱鉱業株式会社に経営が移管され、昭和三十年代には岐阜県神岡鉱山につぐ鉛の生産量となり、鶯沢の人口も1万3000人ほどになったのです。

しかし、、非鉄金属の価格下落により1987年に閉山しました。

 

(出典 宮城県の歴史散歩

 


【細倉マインパークMAP】


栗原市鶯沢南郷字荒町

 


大きな地図で見る

 

 


 

東京にもあったんだ /福山雅治(映画「東京タワー オカンとボクと,時々,オトン」主題歌)

 

 


宿・ホテル予約ならじゃらんnet


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

【パソコン】 中古品で購入 バッファローの有線マウス「BSMBU03」。の巻

2011年11月03日 | パソコン

 

バッファロー 有線マウス「BSMBU03」

バッファロー 有線マウス「BSMBU03」

 

奥州市内某リサイクルショップで見つけたバッファローの有線マウス「BSMBU03」。

ワイヤレスマウスはあるものの、電池を搭載している分、ちょっと重く感じていたので、予備としてマウスを探していたら、あったのです。

現行販売品が、中古でしかも有線BlueLEDマウス 6ボタン/横スクロールタイプ。

マウス自体あまり使いこまれていない感じでこすれや傷がない上に、

価格がなんと500円。

ちょっと怪しいなと思いながらも価格につられて購入。

USBに差し込んでみると・・・・

マウスからのあの青い光が出ない・・・・

念のためドライバーをインストールしても何の反応もない・・・

ということであえなく、ゴミ箱入りとなってしまいました。

 

【Joshinは平成20/22年度製品安全対策優良企業 連続受賞・プライバシーマーク取得企業】BSMBU03...

BSMBU03
価格:1,360円(税込、送料別)

あと、900円も出せば新品を買えたものを・・・・・





ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン