goo blog サービス終了のお知らせ 

もっこうさんです。

岩手県一関市藤沢町で工務店を営業している「菅原木工」が、住まいや地域の情報と、個人的趣味の情報をお届けします。

【福島県いわき市】 世界遺産 中尊寺にゆかりのある寺院 願成寺

2011年11月16日 | 名所・旧跡



福島県いわき市郊外にある寺院「願成寺」

願成寺 白水阿弥陀堂 【福島県いわき市】

 



この寺院は藤原清衡の娘であった岩城国守岩城大夫則道公の夫人徳姫が、白水に霊地を得て一寺を建立し無量寿院願成寺と称し、大徳の智徳上人を第一世として住持されました。


姫は則道公の没後、智徳上人に帰依し、剃髪して徳尼御前と呼ばれ、亡夫の冥福を祈らんがため、この地を選んで阿弥陀堂を建立したのであります。


阿弥陀堂の両側には平泉毛越寺のような浄土庭園が広がっています。

広々とした池の真ん中に、ひっそりと立つ三間の小さなお堂だけが存在してる 、そんなシンプルな空間は、数々の堂宇が立ち並び、杉林が周辺を覆う、中尊寺の空間とは違う清々しさを感じます。



願成寺 白水阿弥陀堂 浄土庭園 【福島県いわき市】

白水阿弥陀堂境域(国史跡)は、昭和37年(1962)以降の調査により、東西218m、南北327mに及び、参道中央の大門跡で内院と外院に分かれることが明らかになりました。

現在は、浄土式庭園が創建当時の姿に復元・整備されています。
阿弥陀堂は内院の中央に位置して池から中央にのびる半島状に延びる島の上に立っています。

外院は東側に小堂宇、西側に僧房があったとされています。

阿弥陀堂は三間の堂宇で屋根は単層の宝形造の柿葺き、頂には露盤・宝珠を載せています。
本尊は阿弥陀如来像を中心に脇侍に観世音菩薩立像・勢至菩薩立像、さらにその両側に守護の持国天立像・多聞天立像(いずれも国重文)が安置されています。



願成寺 白水阿弥陀堂 【福島県いわき市】



白水阿弥陀堂は、中尊寺金色堂のように四天王ではなく、当初から二天王のみを配していました。

この五体の仏像は寄木造で、平安時代後期の作です。

堂内壁や天井には、彩画・宝相華文様などが描かれていましたが、すべて剥落してしまい、一部が復元されています。


(出典 福島県の歴史散歩


【国宝 白水阿弥陀堂案内MAP】




大きな地図で見る


【平泉町旧跡関連記事】

【平泉町】 無料で見れる『世界遺産』 特別史跡無量光院跡

【平泉町】 真夏に涼を感じる寺院 眞鏡山 達谷西光寺

 


【奥州藤原氏関連書籍】

 <iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=412101622X" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe> <iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4404040652" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4634548232" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4309503845" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005WQ6TSO" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


宿・ホテル予約ならじゃらんnet

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ 人気ブログランキングへ ブログランキング blogram投票ボタン

【広告】 買って、トクする、WINDOWS 7 PCストア

2011年11月15日 | amazon.co.jp



 

Windows 7搭載パソコンを、スペックから選べる


Wimdows 7 PC ストア


かぞくで楽しめるPC活用術や、関連商品情報もご紹介。

2011年11月11日(金)~2012年1月15日(日)の期間中、下記対象商品を購入してキャンペーンサイトからご応募いただくと、抽選ですてきなプレゼントが当たる。詳しくはメーカーキャンペーンサイト(www.microsoft.com/japan/athome/umall/family)へ。

【対象商品一例】
<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004YY4EUK" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B00573YUS8" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B005AAHV7A" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B004QZPZ3W" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>

※本キャンペーンは日本マイクロソフト株式会社の提供です。キャンペーンに関するご質問はAmazon.co.jp ではお受けしておりません。本キャンペーンについてのお問い合わせは、メーカーキャンペーンページ(www.microsoft.com/japan/athome/umall/family)のお問い合わせ窓口へお願いいたします。

※ご提供いただく個人情報は日本マイクロソフト株式会社によって収集・利用・管理されることをあらかじめご了承ください

 

<iframe style="border-bottom-style: none; border-right-style: none; border-top-style: none; border-left-style: none" height="60" border="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=13&amp;l=ur1&amp;category=pc&amp;banner=0RRHHBWTY2YX8T673DG2&amp;f=ifr" frameborder="0" width="468" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>


【地震災害】 被災者支援の機構が2つ?

2011年11月15日 | 住まいの情報


二重ローンをめぐる議論の行方・・・・





いわゆる「二重ローン問題」を回避し、東日本大震災で被災した事業者などの再生を支援するための機構が2つもできそうであることが、被災地を揺るがしています。

そもそも、二重ローンとは、震災前に借り入れがあった事業者が、被災した事業を再生するために、新たな融資を受ける必要が生じ、二重の債務を負う状態のことをいいます。

しかし、事業を行えず実質債務超過になっている事業者に対し、金融機関は新たな融資に応じきれないのも現実です。

二重の債務を負ってまで事業を再生する気になれないという事業者の心情もあります。

これらの問題を抱えていては地域経済は再生できないとして設立されようとしているのが、旧債務を金融機関から買い取り元利返済を一時凍結する2つの機構なのです。



1つは政府案の産業復興機構。

しかしこれは、地域の民間金融機関も出資する「ファンド」であるため、対象は再生可能の高い事業者に限られます。

しかも旧債務の返還猶予も5年と短く、大部分の事業者が対象から漏れると現実味のなさが指摘されています。



そこで浮上したのが、野党の東日本大震災事業者再生支援機構法案です。

ファンド形式を取らない国の全額出資の機構で、旧債務の返済猶予も15年と長いため、対象者が大幅に広がると期待されています。


しかし、「返済不能な債権が増大してしまう可能性もあり、大きな財政負担になりかねない」との懸念もあるのです。

二重ローン問題は、債権の買い取り価格などで金融機関と個別に協議する必要もあり、個々の事業者の解決には多くの壁が立ちはだかるのです。

(出典 週刊ダイヤモンド 2011/11/5)



【ローン関連書籍】


<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4569799396" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4478016054" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4763131532" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4767811503" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>



にほんブログ村 住まいブログへ 人気ブログランキングへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト blogram投票ボタン


【岩手県奥州市江刺区】 古代の城柵 鶴脛柵跡を見てきました。

2011年11月14日 | 城郭・城柵


安倍氏の城柵跡

前九年の役を記録した「陸奥話記」に「鶴脛、比興鳥の二柵、同じく之を破る」とある、

その鶴脛柵跡です。

鶴脛柵跡 【奥州市江刺区】

安倍氏の柵の一つとされ、安倍頼時の七子、鳥海弥三郎家任がこの柵を守ったとされています。

館跡とされる土塁や空堀跡があるそうですが、館跡までの道路が判らず遺構を見ることはできませんでした。



※一説には「鶴脛柵」ここではなく、花巻城の場所であったとも云われています。

鶴脛の柵跡 山ノ神神社 【岩手県奥州市】



鶴脛柵跡の石碑近くには「山ノ神神社」があります。


鶴脛の柵跡 山ノ神神社 本殿 【岩手県奥州市】

 



【鶴脛柵跡関連記事】

鶴脛柵かもしれない花巻城跡(鳥谷ヶ崎公園)を散策してみました。


【鶴脛柵跡MAP】

岩手県奥州市江刺区稲瀬

 


大きな地図で見る



【安倍氏関連書籍】

<iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=B000J9GL5U" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4797467738" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe><iframe style="width: 120px; height: 240px" marginheight="0" src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&amp;bc1=FFFFFF&amp;IS2=1&amp;npa=1&amp;bg1=FFFFFF&amp;fc1=000000&amp;lc1=0000FF&amp;t=takpon-22&amp;o=9&amp;p=8&amp;l=as4&amp;m=amazon&amp;f=ifr&amp;ref=ss_til&amp;asins=4569575668" frameborder="0" marginwidth="0" scrolling="no"></iframe>




宿・ホテル予約ならじゃらんnet

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン


【災害対策】 食事中や料理中の地震はヤケドや火災に注意しましょう。

2011年11月12日 | インポート

 

食事中に地震が起きると、あわててテーブルの上の料理をこぼしてしまったりということが考えられます。

また、あわてなくても震度5以上の地震が起きれば、テーブルの上に置いたものはほとんど落下してしまいます。

特に、冬に鍋ものをしているときには、鍋がひっくり返り、火事になる恐れは大です。

ここでも「グラッと来たら火を消す」ことを忘れてはなりません。

ただ、最近の都市ガスは震度5以上の地震が発生すると、自動的にガス栓が閉じる仕組みになっています。




また、地震が発生したら、電気のコンセントを抜きましょう。

避難するときはブレーカーを下ろします。





ところで、台所でもっとも火災を招きやすいのが、天ぷらをしているときです。

天ぷら油は火を付けてから21分、摂氏361℃に達すると、燃え出します。

ですから、地震であわててそのままにしておくと、自然に火災を招きます。とにかくすぐに火を止めることを忘れずに。



また、万が一に備えて、台所には消化器を置いておきましょう。

キッチンアイ 家庭用消火器 シャンパンゴールド/キッチンアイ/消火器/送料無料キッチンアイ 家...

キッチンアイ 家庭用消火器 シャンパンゴールド
価格:7,980円(税込、送料込)




スプレー式の簡易消化用具で鍋の中で燃えだしている天ぷら油程度なら十分に消火できます。


(出典 マグニチュード手帳 [最新改訂版]~地震・災害マニュアル~ より)


【災害対策関連記事】

【災害対策】 行動編 真夜中の地震、毛布をかぶって安全地帯へ潜りましょう

【災害対策】行動編 地震に対する10ヶ条

【災害対策】 行動編 地震だと感じたら必ずすること

【災害対策】 行動編 あなたの身を守る3つの動作


【家庭用消化設備機器】





にほんブログ村 住まいブログへ 人気ブログランキングへ 住まいるブログランキング 住まいの総合情報サイト blogram投票ボタン