goo blog サービス終了のお知らせ 

ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

6/28 今日の夕ご飯

2014年06月28日 | 釣果料理
2014/6/28


 午前中,本当は今日の釣行紀をすぐに書いて寝ようと思っていたが,睡魔に勝てず途中で寝てしまい,昼ごろ目覚めての投稿.


 今回の釣行紀での大きな反省点があります.


 それは,キープすると決めた魚の保管!!

 遠征のときは氷を買うのですが,現場で本当は〆た方がいいのでしょうが,生かしています.移動するときに,海水ごとだったりそうでなかったりしますが,氷で冷やしてね.


 今回,近場で油断しました.アジやフクラギは近場であろうがそんなに生存時間なく,気をつけていたんですが,今回キジハタ.

 これ,なんかすごい生命力.という印象で,1匹目なんとなくそのままクーラーボックスに氷いれず,海水をたっぷり入れてクーラーボックスに.そのまま車に積んでいた.で釣行終了して,2匹目をクーラーボックスへと思ってふたを開けたら,すごいにおい.そうです,酸欠で,魚も白くなっている.しかも臭いも.


 家に帰り,下処理しましたが明らかに臭い...


 んんん.これは厳しいかな...おまけに鰭に寄生虫がついている固体で余計に.


 残念なことをしました.



 反省ですね.







 昼ごはん前に上の子が公園行きたいとせがむので公園で遊ばせ,昼を食べて,だらだら.


 夕飯は手巻き寿司.スーパーで刺身の盛り合わせを買って,サザエが100未満で打っていたので,それを二個おやつに買って,家に帰り醤油で焼いて食べました.


 さて,夕飯.だめにしてしまったキジハタはあきらめて,2匹目.これだめにしたやつより小さい.刺身で食べようと,薄造り.

 


 最近マゴチにせよ,キジハタにせよ薄造り.少しずつ上達してきていると思っていますがどうでしょう...



 ということで刺身三昧の夕食になりました.いやあ,やっぱキジハタ旨い.


 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村


6/12 マゴチ料理...

2014年06月12日 | 釣果料理
2014/6/12

 風でダウンの一日.嫁は仕事.子供らは保育所に連れて行くのがだるく...本当は連れて行ったほうが楽?


 とりあえず,子供らはおもちゃで遊んでいる.

 僕は相変わらず見渡せるソファーで横に.


 昼ごはんは,下の子はレトルトのやつ.上の子は残り物を適当に自分で.

 食べたら寝たので,僕も.


 夕方近くなり,さて,夜ご飯作らねばならない?風邪でも関係ないんかな...はい,関係なし.

 まだご飯作ってナイン,役場行ってきたん?


 仕方ない.作るか...


 少し時間たってしまったが,マゴチを捌いて,半身を刺身薄つくり.失敗作.もう半身は味噌汁.


 

 刺身はうまくできずこれはアップやめときます(笑)


 でも上の子がうまいうまいとほとんど食べちゃいました.

 一応嫁も渋々だろうが手伝って,宅配サービスのやつを作ってもらいました.


 僕は,どうも食欲なく,残念.


 

 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

5/28 下の子誕生日 一応お祝いと思い...

2014年05月28日 | 釣果料理
2014/5/28



 今日は,下の子の誕生日.


 てことで,昨日頑張ってメバルをと思ったがアジ.メバルも1匹あるが,これじゃ特別感がない!!


 とりあえずアジを漬け丼にしてみようと,ねぎを切らしていたのでスーパーに.

 ついでに鮮魚店によると,真鯛が安い!


 てことで,これも買ってしまった.本当は釣果料理でと思っていたのですが.



 さて,少し料理を始めるのが遅かった.


 とりあえず,昨日の味の残り5匹を三枚におろして,

 サイズが小さく思ったより身は取れず...

 


 とりあえずしょうゆとみりんとすりゴマとごま油に漬けてチルドケースで寝かしている間に買った真鯛に塩を振ってホイルで包む.酒とか入れません.

 塩を振ってホイルに包みオーブンレンジの余熱280度.


 食材宅配サービスを利用しているため,その中でチンジャオロースを作って,

 真鯛をレンジに.適当に20分.その後余熱でしばらく放置.


 ご飯に,漬けたアジを乗せて,ねぎを振って刻みのりをまぶしてアジの漬け丼の出来上がり.

 


 って,子供二人とも寝ちゃった.


 真鯛もいい感じ

 


 残念なことに,おこしてもぐずるだけなので結局,嫁と二人で食べることに...


 何やってんだか...

 まあ,アジの漬け丼は下の子は無理なので,いいが真鯛と一緒に写真とりたかったな!!


 

 てことで,空回りな誕生日のお祝いとなってしまった....



 まあ,久しぶりに嫁と二人で下の子の1年を振り返る時間になったのでよしとしよう!!



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村なんて魚を捌くの

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村へたくそなんでしょう!!


 特にアジは難しいな...


 


 

いろんな釣果料理

2014年05月15日 | 釣果料理
2014/5/15

 さて,二日間に渡り,All Nightで釣りをしてきたわけですが,初日は新しい場所でプチ遠征で,いろんな魚種を採りたいと,まあ二人でいろんな魚が来てくれて.二日目は,何時も通りのポイントで,いつも入ることができない時間帯に朝までやる,二日間に渡り貫徹釣行となりました.

 
 出会った魚は,

 マゴチ,カサゴ,メバル,キジハタ,アジ,フクラギ,アナハゼ,そしてオウゴンムラソイと二人で8魚種お目にかかることができました.

 1日目はサイズでず,全部持って帰るといいながらリリースも.二日目は,リリースしながら楽しむに十分な魚を持って帰りました.

 まあ,穂先を折るハプニングになえたりもしましたが,釣れば,おいしい魚料理が待っております.


 マゴチは小さかったが刺身にして,フクラギの刺身とあわせて盛り付け.写真撮ってない...

 フクラギは刺身と,照り焼き風に焼き上げました.

 

 


 そして,メバル.でっぷりとした貫禄ある2匹を酒蒸しにして.て定番になってますね.

 

 何かなんでもない日でしたが豪華な食卓となりました.


 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村明日は,職場全体の新入職員歓迎会.

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村釣りはおやすみですね.


 今メインタックルとなっている,Soareがない.今のうちに,酷使しているSoare Ci4+のリールオーバーホールしておこっと.


5/3 里帰り1日目 あまり外に出ず釣果料理

2014年05月03日 | 釣果料理
2014/5/3


 昨日は,外が白んだ頃布団へ.しかも,早々に子供らが起き出し,早めに起床することに.


 取りあえず,昨日釣った魚を捌こうと.

 まずは,大きかった2匹を刺身に.慣れない包丁で少し苦戦するもまあ上々.続いてフクラギも刺身に.アジは大きい方を母に刺身にして貰う.
 メバルとフクラギとアジは刺身にしてラップしてチルド.

その前に釣ったメバルは開いて持ち込んだのでそのまま塩焼き.


 
 ということで,朝飯というか昼と一緒って感じになりましたが,みんなで突っつき食べ比べ.

 アジはもう少し冷やしておこうと.

 刺身はもう言うこともありません.フクラギも刺身醤油で頂きましたが,父親曰く普通のハマチ.去年なんかくさいというか旨くねえという印象でしたが,今年刃なぜか今までのも含め普通に刺身で旨い.しかも現場で締めてないんですが...
 メバルの塩焼き.開いて塩をふって保存用にと思って持ち込んだんですが,軽く干物っぽい雰囲気です.ただ,油がすごい.すんごく脂が乗っていてというか乗りすぎで,胃に重いな..





まさに魚三昧.午後からも特に出かけることなく,夕方にメバル料理第二弾ということで,日本酒としめじ,白ネギを買って料理開始.

 塩でもんでぬめりを取って,ミニ切れ込みを入れ,昆布の上に載せる.その上から日本酒を掛けて,生姜をまぶして,その上に白ネギ,しめじをちりばめる.

今回は,鍋にお湯を沸騰させ,その水が皿に入らないようにして,皿を乗せて10分くらい蒸しました.


てことで,魚三昧な夕食.

朝の刺身も少し残っていてそれも.

 
  メバルとフクラギの刺身の残り

 
  アジの刺身

 
  アジの塩焼き

 それと
 
  メインディッシュのメバルの酒蒸し


 上の子がおねむぐずぐずモードで少しほくほくで頂くことは出来ず,上の子も口にすることは出来なかったのは残念ですが,皆大満足でした.





 メバル・アジは釣りもゲーム性を感じるし,食べてこれまた旨く,ベイトタックル主体のスタイルからは外れる(明らかなスピニングのアドバンテージを感じるのなら当然そうなりますよね,特にあえてアジングをベイトでやろうとは今のとこあまり関心がなかったりするんですよね)かもですが,やっぱ楽しい.てかやっぱり根魚釣りが好きなんだろうなと(食べるのも)感じます.


去年全く意識しなかったメバル.多分目覚めたな!!

 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



 

5/1 少し海に寄った後,昨日のメバル料理

2014年05月01日 | 釣果料理
2014/5/1 18:00~18:40


 今日は風が少しあり,肌寒さを感じる一日でした.昨日のメバル表層大爆発の余韻が残ってます.手にも残ってます.ガシガシになっちゃいました.


 仕事が終わりとりあえず海によって見ました.風ッ気強く,昨日のメバルが残っているし,明日の晩から里帰りの予定で,釣っても...

 とりあえず,ふらふらと海岸線を走り,なんとなく,まえ,離岸ブロックをいじっていたポイントがどうなっている下記になったので寄ってみた.二列に副離岸を作る?また,スリットにも旗が.もしかしてやっぱり埋める?



 とりあえず寄ったので投げてみるかと,1702+ExsenceDC シンゾーベイト.久しぶり.


 まあ,藻は良く引っかかるもあたりはないね.

 てか,何かすんごくキャスティングがヘビーな気がする.後半のエギング,ヤリイカエギングのメインタックルで気になってなかった気がするが,最近ライトリグ多用でしかもスピニングばかり降っていることもあるか...


 てかワーミング,はスピニングがやりやすいなぁ...最近よく感じます.



 さくっとやめて家に.





 さて,昨日釣ったメバル.

 10匹

 昨日帰るなり,必死で捌きました.

 とりあえず,うろこを取り,今回は,〆ず,えらを指で引っ掛けて,腸をとって,すべてのいの内容物を確認しながら.

 

 とりあえず大き目のやつは刺身にしてチルドで冷やし,小さめの二匹を煮付けに.

 
 昨晩1匹の刺身と煮付けを嫁と飲みながらつついて,今朝はもう1匹のメバルの刺身を子どもと.


 今晩は,2匹を酒蒸しに挑戦してみようと,切れ目を入れて,皿に.改めてでかいメバルだなぁ....大き目の皿に載りきらない.上に白ネギとシメジをちりばめ,立山を1合弱かけて,生姜を少したらしてラップしてレンジでチン.

 500Wで7分(二匹同時なのでこのくらいかなと)が,つい3分延長してしまい少し実が崩れすぎましたが.

 

 もう1匹,これは塩焼きにしてみました.

 


 てことで,メバル三昧の二日間でした!!どれもこれも旨すぎます.さらっと煮付けと刺身,酒蒸しは,ポン酢と七味が最高!!

 残る3匹は開いて塩をまぶしてラッピングしてまたチルドケース.

 




胃の内容物は,ホタルイカのほぼ消化されきりつつあるのが入っているやつが多いが,どれもどちらかというと空腹な感じでした.みな結構太っています.

 もうホタルイカパターンも終わりでしょうね.
 ある意味一区切りの釣果ってとこになりそうですが,去年やってないのでなんとも.もう少しホタルイカルアーは試してみたい.

 これって真冬のメバリングではやっぱだめなんだろうか...

 試してみたい.


 イカがベイトになってないときはだめ?ちょっと,このシーズン通して検証してみよう!!て書きながら実行ってなかなかできないものです(笑)

 




明日は仕事終わりより帰省の予定.大阪土産にまた昨日見たいのないか確認しに行きたいな.難しそうですけど...

 昨日のがたまたまの当たり日だったのか,シーズナルパターンなのか分かりませんが,しっかり引き出しを開いておきます.



 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 

1/1~2 

2014年01月02日 | 釣果料理
2013/1/1 


 朝は遅く起きて,昼前に父が上の子を公園に連れて行ってくれました.その間に,餌イチバンに.抽選券を20枚ほど持っているので.



 早速向かうが,すごい人.


 着くなり,ぐるぐる回すと,一つだけ当たり.


 選べるのは,メジャークラフトの1ピースのバスロッド,和製っぽいチヌ竿,シマノのショルダーバックなど.

 でシマノのショルダーバックを選びました.色は青で未病だがまあシマノカラーって感じ.

 片ガケで比較的大きめに作られており,竿1本ランガンスタイルにマッチ.ドライブがてらにちょろっととかに最高のかばんじゃないでしょうかね!!



 今まで,このスタイル.ポケットに小さなケースを詰めて,昨日もですが,ハードルアーのケース.手持ちで下において,投げて,って不恰好.これなら,手返し良くランガンできますわ.



 で,帰って近所の神社に初詣.

 嫁は大吉 ぼくは中吉.


 

 その日の夕方は,整備士時代の友人と飲みに.こっちは家族4人で.少し気を使わせてしまったかな.



2014/1/2

 時間がたつのは早く,富山に帰る日.

 10時過ぎに実家を出発.高速はばばごみ.


 母方の祖父母が山中温泉に旅行に行っており,帰るついでに会いに行く予定.

 14時到着の予定だったが2時間遅れ.


 もう9○才を越えているが,足取りはしっかり,夫婦で温泉旅行を楽しんでおられます.


 てことで,元気そうで良かったと,特に上の子には楽しいひと時を過ごさせていただき,4日間の正月旅行は終了.


 東京に,半分した道で行き,そのまま東海道を高速交えて大阪,そしてまた富山と,中部地方をぐるっと一周,1500kmの旅が終りました.

 久しぶりに太平洋岸を走りましたが,天気に恵まれて気持ちがよかったな~

 今日の帰りはというと日本海側.ありゃりゃどよ~~んシバレル.えらい違いだなと実感...


 
 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村


 

謹賀新年!! 今年もよろしくお願いします

2014年01月02日 | 釣果料理
2014/1/1  元旦

 

あけましておめでとうございます.





皆さん,良いお正月を迎えることができましたでしょうか.




今年も,皆様にとって良い年でありますように.

 気持ちよく釣りを楽しめますように.





 今年は,ルアーフィッシングを始めて2周年目.去年のデータを下に,もう一度同じメソッドを使いつつ,海の状況や水深,海底地形を意識して,リグを通せるようにがんばります.

 去年は教えてもらったリグがあると飛びつきって感じで,引き出しが増えただけだった利するので,その引き出しをしっかり整理してみます.



 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

12/17 合間にちょろっと.魚津と入善以東でこんなに波が違うの!!

2013年12月17日 | 釣果料理
2013/12/17


 今日は,朝から曇り.風はなく,そろそろ波も落ち着いてきていないかなと.でも,今日は仕事がらみの集まりが.魚津であるので,定時で仕事を終らして,西へ.

 時間を計算し,目覚ましをセットして,車を走らす.


 途中,小河川流れ込みの好きなポイントを覗いてみるが,うねりが沖テトラを越えて,こりゃだめだ.波にもまれて白いあわ.


 そのまま,更に西へ.黒部川を越えて,漁港によると,アラ不思議.かなり波が落ち着いている.

 とりあえず,1本.多分小さいほうがいいかなと思うも,1701に6g程度のスプーン.港内にキャスト.


 時間は20分.とりあえず1投ごとに付け根から先端に向けて移動して行き,先端に来たときに,アラームの音.思い切ってテトラの際に向けて根がかり覚悟で.


 何度かねがかりそうになりながらも回収できたが魚信なし...



 てことで,時間通りに到着.



 1時間ちょいで会が終ったので,ラーメンを食べて魚津の西側の漁港傍の河口.


 1702にシンキングミノーを付けてPEでキャスト.最近の荒天で,川から草やら何やらが流れてきて,引っかかるし,流れも強い.しかし,黒部より更に波が穏やか.


 少し河口対岸に向けてキャスト.といってもそんなに太い川でなく常夜灯もあり,ルアーの軌跡は終えないも着水点はかろうじて見える.とりあえず,対岸ぎりぎりめがけて少しずつキャストポイントをずらしてやってみる.なんとなく少し強くライナー気味に投げてサミングで落としていくとバックラしにくい.


 てか,やっぱり何も.釣れる気がしないが,1701に持ち替えて反対側のテトラの際にスプーンを.

 ワーミングもしたかったが,時間も時間なので,粘らず撤収.



 そのまま東へ.黒部で立ち寄っても良かったが,そのまま入善の海岸線に道を取るが,うって変わって,ドッカーーーんと波がテトラにぶつかり,えらいことになっている.ちょっとしたことだが全然違うんだなと感心してしまった.


 てか,これからの冬の季節風の中東は厳しいんだろうな...ちょい釣りスタイルだが,こりゃ西に西に考えな厳しいと正直感じてしまったひと時.


 どうしよう...仕事帰りに行くには影響が大きすぎるし,んんん......



 できるだけ東でがんばろうと思ってますけどね...


 てことで,魚にあえることなく,魚信もなく,なんか去年と変わってないな......

 何とか状況を打開するにはどうしたらよいのだろう......





 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村


 明日からずっと雨マーク.風がなければもしかしたら東でも釣りができる状況もありえるのだが...



 今週末3連休.大阪に帰る予定.また越前海岸ランガンしたいが...


 あと,神戸あたりで太刀魚釣りしてみようかな.それか,明石方面でメバル探してみようかな...
ちょっと遅いかな......泉佐野のほうも有名らしい...



 て一著前に書いているが,移住する前,釣りはほとんどしていなかったし,太刀魚も中学か高校の頃に友達に誘われてやってみて不発.て感じで,メバルなんか里帰りのときに小学生の頃にサビキ釣りで鳴門に連れて行ってもらって釣れた程度...

 
 

12/17 合間にちょろっと.魚津と入善以東でこんなに波が違うの!!

2013年12月17日 | 釣果料理
2013/12/17


 今日は,朝から曇り.風はなく,そろそろ波も落ち着いてきていないかなと.でも,今日は仕事がらみの集まりが.魚津であるので,定時で仕事を終らして,西へ.

 時間を計算し,目覚ましをセットして,車を走らす.


 途中,小河川流れ込みの好きなポイントを覗いてみるが,うねりが沖テトラを越えて,こりゃだめだ.波にもまれて白いあわ.


 そのまま,更に西へ.黒部川を越えて,漁港によると,アラ不思議.かなり波が落ち着いている.

 とりあえず,1本.多分小さいほうがいいかなと思うも,1701に6g程度のスプーン.港内にキャスト.


 時間は20分.とりあえず1投ごとに付け根から先端に向けて移動して行き,先端に来たときに,アラームの音.思い切ってテトラの際に向けて根がかり覚悟で.


 何度かねがかりそうになりながらも回収できたが魚信なし...



 てことで,時間通りに到着.



 1時間ちょいで会が終ったので,ラーメンを食べて魚津の西側の漁港傍の河口.


 1702にシンキングミノーを付けてPEでキャスト.最近の荒天で,川から草やら何やらが流れてきて,引っかかるし,流れも強い.しかし,黒部より更に波が穏やか.


 少し河口対岸に向けてキャスト.といってもそんなに太い川でなく常夜灯もあり,ルアーの軌跡は終えないも着水点はかろうじて見える.とりあえず,対岸ぎりぎりめがけて少しずつキャストポイントをずらしてやってみる.なんとなく少し強くライナー気味に投げてサミングで落としていくとバックラしにくい.


 てか,やっぱり何も.釣れる気がしないが,1701に持ち替えて反対側のテトラの際にスプーンを.

 ワーミングもしたかったが,時間も時間なので,粘らず撤収.



 そのまま東へ.黒部で立ち寄っても良かったが,そのまま入善の海岸線に道を取るが,うって変わって,ドッカーーーんと波がテトラにぶつかり,えらいことになっている.ちょっとしたことだが全然違うんだなと感心してしまった.


 てか,これからの冬の季節風の中東は厳しいんだろうな...ちょい釣りスタイルだが,こりゃ西に西に考えな厳しいと正直感じてしまったひと時.


 どうしよう...仕事帰りに行くには影響が大きすぎるし,んんん......



 できるだけ東でがんばろうと思ってますけどね...


 てことで,魚にあえることなく,魚信もなく,なんか去年と変わってないな......

 何とか状況を打開するにはどうしたらよいのだろう......





 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村


 明日からずっと雨マーク.風がなければもしかしたら東でも釣りができる状況もありえるのだが...



 今週末3連休.大阪に帰る予定.また越前海岸ランガンしたいが...


 あと,神戸あたりで太刀魚釣りしてみようかな.それか,明石方面でメバル探してみようかな...
ちょっと遅いかな......泉佐野のほうも有名らしい...



 て一著前に書いているが,移住する前,釣りはほとんどしていなかったし,太刀魚も中学か高校の頃に友達に誘われてやってみて不発.て感じで,メバルなんか里帰りのときに小学生の頃にサビキ釣りで鳴門に連れて行ってもらって釣れた程度...