goo blog サービス終了のお知らせ 

ショア(陸っぱり)から旨い魚が釣れるかな?in Toyama

ベイトタックルをメインにルアーフィッシング!!釣って食べて,海の幸に感謝!今年はどんな出会いがあるでしょう!!

水温が中途半端

2015年11月26日 | 錦鯉飼育日記


 水温17度.



 連休里帰りの翌日18℃.翌朝17℃..



 このまま下がって餌切りかと思いきや..維持してるのね..




 鯉たちは元気すぎまして..こりゃ消耗ひどいやろ!!




 夜にえさを与えてます..




 朝のほうが良い?


 今のところ浮き糞もないしいっか!




 朝は弱くてじっくり観察しないので..僕の鯉の鑑賞は夜でございます..




 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村






 文鳥のほうは..餌食う量が増えてます..恒温動物も体温高い生き物ですからね!!



 餌切らさないよう細心の注意が必要な時期に来とります.


 鯉とは逆ですね!!


11/23 里帰り後の鯉たち

2015年11月23日 | 錦鯉飼育日記


 



 3日間里帰りで放置な鯉たちと,文鳥の白と黒.






 その前に,帰りの道中..





 




 帰ってまず玄関に鯉.




 底に沈んで寝とります.



 電気つけてもなんとなくぼー..




 しばらくすると目を覚ましはりまして..




 餌クレ..


 




 動きは鈍い..




 水温は,

 

 17℃.



 3日で4℃下がりました..






 さて,どうしたものか..



 過去の水槽越冬は餌切りでやってました..




 その時は18度基準で,ぴたっとやめました..




 どうしよう..




 まあ,餌は与えましたよ..いつもの半量以下..



 それを小分けに.落として,7匹の鯉たちがどう食べたかチェック.



 スローですが,性格通りの食べ方..



 あぶれる奴はあぶれます..



 








 今回は咲ひかりの低水温用を飼育当初から与えております.一応,年中給餌期間はこれを与えようかと思ってます.育成用でもいいですけど..あいだを取って光胚芽?



 消化良いみたいですけどね..




 低水温用の咲ひかり.スピルリナが配合されてるんですよね..これ,どうなんでしょう..なんでなんですかね..育成用の咲ひかりには入ってない..



 単純に,近くの鯉屋さんで手に入る咲ひかりがこの低水温ようなのでそれにしてるだけなんですけど..





 ちょっと気になります..





 


 これは余談です...









 水温が高いときは気にしないんですが..今水温も下がり気味..




 3日間,開けて水温が下がる..



 もともと21度で推移してたわけです.



 3日の餌切りの間に4℃下がります.




 濾過バクテリア..




 アンモニアを亜硝酸へ.そして亜硝酸を硝酸へ..




 出ないわけではないにせよ餌を切って,バクテリアの栄養源は減るわけですよ..




 餌切り前..PHは抜きにせよ,給餌量と鯉の排泄とバクテリアのバランスが取れてる状態..正確には,処理しきれる代謝物のマックス..


 これは水温によって変わるとは思いますが,餌切った.代謝物は減る.. バクテリアは低栄養..


 
 死滅するやつもいるのでは?




 まあ,半分になっても翌日には倍増できる..


 
 理屈では..


 
 でも時差があるわけで,水温がその量を左右する..





 ごちゃごちゃ書きました..




 要するに,バクテリアの餌が減ったので,バクテリアの活性は下がってる..



 同じように与えると一時バランスは崩れる..




 今回は水温が微妙..変化もですけど..




 錦鯉問答の本でも,冬になるとバクテリアの種類が入れ替わりや何ちゃらって書いてますが,微妙な時期..






 繁殖力は減ってるでしょう..




 ちょっと気にしながら餌与えなければならない?



 来週末雪?




 そのまま越冬モードにすべき?




 今週は見極めが必要かと..



 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村



 だいぶん鯉が生活に溶け込んできましたよ!!


 里帰り中まったく鯉のことは忘れてましたからぁ!!



 ぎゃくに帰って水温見てびっくり..



 今日少し餌やって,明日からまた餌暮れ楽しもうと思ったのに..水温見て..



 生活に溶け込む鯉..まだまだ僕には早いようです..



 

何やかんやしてたらおそなった..鯉日記

2015年11月16日 | 錦鯉飼育日記



 やばい..夜更かしです..





 昨日はラーメン.今日は,おさかなを釣りでなく捌いてた..たのしい!




 そして,鯉水槽の水替え!




 水温は,もう上がらんかと思ってたけど,21度でなんか安定してます..水量少ないけど,玄関に置いてる水槽..



 意外とうまく水温を慣らせて変化させれてるようです..




 今のところ,1日の温度変化は1度以内.



 11月..そろそろ寒波来るかも..今安定して20℃ちょいをキープな感じで安定..これが来るとがくんと下がるんでしょう..



 これがネックかなと..今までもそうでした..






 前回水替えをしたのは10/25


 3週間空けてしまった..



 なんか水の色がいい感じだったのね..でも,これで交換を抑えすぎるとあるとき一気にやばい水になる..





 餌与えてる間はもう少しまめに変えるべきかなと思います..




 交換サイクルの見極めって難しいです..



 
 意外とサボっても大丈夫なんですが,調子に乗ってやってると痛い目見ますから..




 鯉って,体調崩すと如実ですけど,それまでの耐性が強すぎるんじゃない?





 強いからこそ怖い..




 でもいじりすぎるといつまでたっても落ち着かず..






 今までの失敗が,この強さに甘んじて,水を替えるのは控えたくなってしまう..水替え=突然の変化..



 それが定期的に起こる..嫌じゃね?



 って思っちゃいますが..一時バランスが崩れるときが必ず来る..




 気づかないうちに来るんですよ..




 これで失敗してます..たぶん,何も考えずに定期交換してたら,違うのかな?




 そのサイクルも変わってくるんでしょうかね..




 特にこの時期水替わり..微妙な時期..





 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村気を付けなければならない季節ですね!



 

11/5 鯉の里

2015年11月05日 | 錦鯉飼育日記


 行けなかったので,錦鯉を見に行ってきました.



 いっつも海.山は山菜の時期だけみたいな..






 上の子も5歳.山登りとかもそろそろと思ってはいてど快晴は続きますので良いかなとは思ったんですが..動くもののほうが魅力感じますわな..




 本当はいけないんですよ..保育所お休み..


 お友達に,あまり休まないでね..って言われたって上の子..小学生になったらそうはいかないですから今だけとついね..



 朝いつも通りの時間に起こしますが,起きません.




 起きたら8時前..

 上の子に錦鯉見に行くか保育所かと問うと..



 えーっとね..んーっとね..



 保育所行く!



 やっぱり錦鯉見に行く.





 どっちやねん!!










 下の子は,保育所行く気なし!!




 察した上の子は錦鯉見に行くだと..





 できたら休みの日は一緒に遊びたいんですけどね..保育所に行く方が楽しいに決まってます.わかってるんですよぉ..




 って,どうせ間に合わないんですけどね..上の子は朝弱い..




 まあ,嫁も僕休みでいつもの朝の喧騒からちょっと開放で気が緩んでます..







 ということで,どういうこと何と突っ込まれそうですが,8時半頃小千谷に向けて出発です.






 下道で行く予定ですが,帰りの道中楽しみたいので,上越まで高速で.



 R8から山へ.

 




 2時間半ほどで到着.

 



 錦鯉の里




 ここは屋内にでっかい鯉の池.外には,日本庭園風の池.



 外の鯉は薬浴中でして,不自然なので見ません.



 


 


 




 餌100円.



 





 こいつら慣れきってます.


 






 水槽展示もありますよ!


 



 

 あら,孔雀もおられます.一番好きな品種!




 錦鯉の里の隣は本館サンプラザ.



 ちょっと物色して.道の駅で腹ごしらえして帰路.





 帰りは,鮮魚センター巡り.



 まめさんも富山帰りに廻ってるのかなぁ?




 とりあえず柏崎の坂の途中にあるとこ.



 どちらかというと北海道から東北の魚が並んでますね..キジハタが小さいのにあり得ない金額..




 タラ,1000円.




 でも,箱売り1000円.こりゃやばい..


 
 まだらの箱1000円はこれラーメンスープにいいんじゃね?




 いや買いませんけどね..




 帰路へ..




 ラーメン家が妙に多いですよ..




 ラーメンラーメンラーメン..




 ラーメン以外もなんか飲食ありすぎない?





 何度も通ってるんですけどね..気にしたことなかった(笑)








 上越から名立.途中,また鮮魚店.




 アジ盛り100円..明らかに地元鮮魚店のほうが.



 でも,タラは一緒位の値段ですが.目がしっかりしてる.タラに関しては,これは紙はたかな買えない程度な気がしたので,でっかいコイン1枚のタラを購入.ついでに,的鯛もワンコイン.





 
 


 順々に見て回って,



 能生.




 箱1000円は鰺たんまりと小さい鯛.お値打ちですけど,これは食べきれない.



 でもね.何より目に入ったのがカジカっぽい魚.店の人はまごちって言ってたけど絶対違う!腹が上なのでわからない感じですかね..


 その箱は根魚がたんまりでワンコインなんですよ..




 これは,3日から5日は持たせれるのでは?



 リアクションバイト!!




 ってな具合で,錦鯉を楽しみ,鮮魚を楽しみました.



 僕は,鮮魚店巡り好きなんですけど動かないですからね..




 子供らはワイワイ言いながらいじくってました..



 僕の怒声が響き渡るのは言うまでもない..(嘘,だめだよ?)







 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村


 
 にほんブログ村 釣りブログ 北陸釣行記へ
にほんブログ村

 にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村






 

水温が20度きりそう

2015年10月26日 | 錦鯉飼育日記



 冬に備えて少し多めに餌を与えてましたが,これってどうなんでしょう..




 餌切りの時点で内蔵にえさが残らないようにした方が良いのかな..






 ぐっと冷え込み,22℃を維持してた水温が帰ってみてみると20℃




 そろそろ餌やり慎重にやっていかねばならないけど,明日は気温が上がるようです..夏日になるとか!?





 今日から餌の量少し減らしておりますが,少しキープできるかな..





 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村

10/25 鯉日記 PH下がる

2015年10月25日 | 錦鯉飼育日記



 PHを測ってもらうと,5.6.酸性..




 前回の水替えから2週間.



 水替えをして,牡蠣殻を投入.



 


 サンゴ石もっており,以前使っていたが,水が黄色っぽくなるのが気に入らなかった.聞くと牡蠣殻はましとのことで,試してみます.




 しばらくしたら再度PHチェックしておきます.




 頭を振る山吹.たまにやっておりますが,あまり気にならない程度..




 大丈夫そうですね.







 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村

鯉日記 気温が上がらなくなってきました..

2015年10月14日 | 錦鯉飼育日記




 週間予報見てると,最高気温20℃以上にならない感じになってきました.



 水槽の水温も朝21.5℃.夕方に何とか22℃って感じになってきました..って一応維持されてる..





 餌は,多めに上げてますが,浮き糞がありました..



 下痢ってやつですかね..半透明の幕が浮いてます..







 餌ちょっと気を付けて,減らしていかなダメかもですね..





 山吹の吐き出そうとするしぐさは相変わらず..でも,なんか頻度が減ってきてる気がしないでもない..






 水槽のライトを付けても,逃げまどわなくなりました..それどころか餌の合図とわかってきてるようです.









 サンゴ石入れるか迷ってるのは継続中で,今日PH測ってもらいに行こうと思ったけど熱帯魚やさんお休みでお預け..









 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村




 食欲の秋で,冬自宅のつもりで与えてましたが,水温も来週には,1度は下がるかな..





 こっちの高い山の初冠雪がありました.





 冬はもうすぐそこです..





 ブリ起こしの時期が迫ってきてますかね..





 
 

また怪我しちゃう子が出ちゃいました..魚の痛覚..

2015年10月12日 | 錦鯉飼育日記



 餌を与えた.




 ガボガボ..ゴツン!!



 



 上唇がびらんしちゃいまして..





 って,こいつ,ざっくりではないですが,唇の皮膚がびらっとしてますが,必死で餌を吸い込んでおります..





 いや,今怪我したばっかやぞ!!




 鯉の唇って味覚とか感覚しっかりしてるんじゃないの?










 そもそも魚に痛覚ってあるのでしょうか..








 所説あります.









 痛いと感じるのは大脳..





 釣った魚.陸に挙げるとバッタんばったん暴れます..いやいや,痛み感じるとすれば,こんなことできないよ..たぶん.ってやばいと思ってアドレナリンでまくりで痛みよりも逃げないとってのが強いと疼痛は感覚的には抑制されます.その状態なのでしょうか..




 頭をゴツンと打った山吹.




 その時はさすがに沈んでましたが,周りの鯉が落ち着くと何事もなかったかのように..餌も何事もなかったかのように..








 んんん..やっぱり痛覚ってあるにはあるけど,痛みとしての認識はないのかも..






 いやいや,痛くなかったら,大変なことになるよ..ハンセン病なんかはそうですよね..釘を踏んでも気づけないんですから..つらい病気です.





 あくまで中枢神経と言いますか,脳の働きの部分で,侵害刺激として,体にぶつかると反射的に逃げる..そういうレベルでの認識.










 じゃないのかなぁ..








 どうなんでしょうか..












 僕は今のところ疼痛としては認識できないんじゃないのかなと思ってるんですけど..















 飛躍しましたが,がっつりではないので,そのまま経過観察します.







 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村



 

鯉日記 水替えの時の鯉

2015年10月11日 | 錦鯉飼育日記




 水温23℃.




 餌は気持ち多めに挙げてるつもり継続です.





 前回水替えしたの..9/27



 2週間空いてます.



 今のところですが,もうちょっとまめに帰るべきかもと思っちゃいました.








 でも,この水替えの時..どうしても鯉たちはビビっちゃいます..




 うろこはがすんですよね..





 交換間隔をあけるほど,鯉たちはびっくりドが増すよう.




 

 交換後.




 落ち着かず警戒して底をうろうろ逃げ場を探してました..




 次の休みにPH測ってもらいます.






 にほんブログ村 観賞魚ブログ コイ・錦鯉へ
にほんブログ村